「鍋」のニュース (5,058件)
-
リュウジ『塩で炒める回鍋肉がこれまでの概念を変える旨さだ』 レモンを絞って食べると超絶うまかった件
料理研究家としてすっかり有名になったリュウジさん。今回参考にしたのは、同じく料理研究家の東山広樹さんとのまさかのコラボ動画です。しかもお互いに相手のレシピをもとに料理をするというなかなかチャレンジャー...
-
ゆず庵「サーモンづくし」や「トリュフ香る 黄金きのこ鍋だし」など秋限定メニュー登場
全国で108店舗を展開する寿司・しゃぶしゃぶ食べ放題の「ゆず庵」は9月17日から、秋の期間限定メニューの販売を開始する。国産サーモンや北海道産の秋刀魚を使った握り寿司をはじめ、鍋メニューには「トリュフ...
-
話題の“ふわっとろっ”「月見鍋」って? メレンゲと卵黄の新食感
名古屋発の旨辛鍋専門店「赤から」は、9月9日から10月5日まで、全国の店舗で「月見フェア」を開催します。話題の「赤から月見鍋」っていったい?昨年メディアでも注目を集めたという「赤から月見鍋」が再登場。...
-
しゃぶ葉、鴨肉や6種のきのこが食べ放題『秋のきのこと鴨しゃぶフェア』復活
しゃぶしゃぶ食べ放題の「しゃぶ葉」は9月11日から、全店で『秋のきのこと鴨しゃぶフェア』を開催する。合鴨肉をはじめ、6種のきのこやイベリコ豚、鍋だしには「鰹節香る和風みぞれだし」が登場。フェア開催期間...
-
「もう洗い物も怖くない」 残りカレーの使い方に「お昼が楽しい』『絶対試す」【4選】
カレーを作った鍋は、カレーがこびりついて洗うのが大変です。実は、鍋に少しだけ残ったカレーをうまく使えば、鍋がきれいになるうえに洗い物も楽になるのです。本記事では、Instagramで家事をラクにする情...
-
フライパンと電子レンジどっちがいい? トウモロコシのゆで方、2つを比べてみると…?
大人も子供も大好きなトウモロコシ。かぶりついた瞬間に広がる甘みとシャキッとした食感は、まさに季節のごちそうですよね。でも「大きな鍋でゆでるのは面倒…」「時間が経つと粒がしぼんで残念」と思ったことはあり...
-
ジョイフル、食欲の秋を楽しむフェア「いろどり秋味」を開催/熱々の鍋メニューやパエリア、モンブランのパフェを発売
ファミリーレストラン「ジョイフル」は、2025年8月26日15時から、食欲の秋を楽しむフェア「いろどり秋味」を開催する。毎年人気の鍋メニューをはじめ、濃厚チーズがあふれるハンバーグメニュー、魚介のうま...
-
【蒸し器いらず&鍋で簡単】料亭の味をおうちで手軽に♪ふるふるジュレをかける「冷やし茶碗蒸し」作ろう
「冷やし〇〇」と言えば、冷やし中華、冷やしラーメン、冷やしトマト、冷やしシャンプー…など、いろいろありますよね。YouTubeチャンネル『料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピYukari’sKitch...
-
切った豆腐にめんつゆをかけて… 料理家おすすめの『漬け豆腐』に「その発想はなかった」【豆腐レシピ】
そのまま食べるのはもちろん、鍋や味噌汁などに入れてもおいしい豆腐。比較的安く手に入るため、自宅に常備している人も多いかもしれません。料理家の、ふらお(@furafurafufu)さんがXで紹介したのは...
-
どういうこと!?「魔改造カップヌードル」シーフードヌードル→もんじゃなど好き放題
即席麺「カップヌードル」の定番フレーバーを日清食品自ら"魔改造"したシリーズ。「カップヌードル」の定番味を“もつ鍋”に、「シーフードヌードル」“もんじゃ”にするなど魔改造を加えており、いつもとはひと味...
-
NEW
【韓国発】ポテトはカリッと香ばしく、中は具沢山でもっちり♡「チーズエッグポテトボウルの作り方」に挑戦!
じゃがいもが大好きでストックをほぼ欠かしたことのない、わたし。フライドポテトやポテトサラダ、じゃがバターなどなど、じゃがいも料理は日々の食卓に欠かせません。今日は、わたしのようなじゃがいも好きの心をく...
-
サクレを鍋に投入して…? できたものに「後味さっぱり」「甘いの苦手でもOK」
濃厚な甘みが特徴の、カスタードクリーム。自分で作るのは、「ハードルが高い」と感じている人も多いかもしれません。ある日、ネットで調べ物をしていると、フタバ食品株式会社のウェブサイトで、意外な材料を使った...
-
ゆで豚が劇的に柔らかくなる方法 プロの簡単テクに「ありがとう!」の声
比較的手に取りやすい価格で、さまざまな料理に使える、豚肉。便利な一方、ゆでて調理をすると硬くなってしまいがちではないでしょうか。「ただ、ゆでるだけで済ませていない?」という問いかけとともに、豚肉をゆで...
-
おうちで作るチャーハンが麻辣味に! カルディ「麻辣チャーハンの素」が混ぜるだけでお手軽すぎた♪【#火曜は辛いものを食べてスッキリする日】
自分のための小さなリセット時間「#火曜は辛いものを食べてスッキリする日」。辛いものを食べると、ドキドキ、ハフハフ、ふむふむ、むふー(幸せ)の繰り返し。色んなモヤモヤから解放されて、火を噴いて、体も心も...
-
きゅうり10本瞬殺の「ポリポリ漬け」作ろう!このご飯泥棒めっ♡ え、アレンジレシピも無限大かよ!?【農家直伝】
スーパーで特売の大袋入りきゅうりを買ったものの、使い道に困っていて…。なんてときに重宝する漬物レシピを愛媛県の農家から教わりました。それが「きゅうりのポリポリ漬け」です。その名のとおりポリポリした食感...
-
【志麻さん家の“鉄板つけ合わせ”】にんにくとパセリの香りふわり♡肉にも魚にも「カリカリポテト」添えよう
家庭に寄り添った、おいしくて作りやすいレシピが人気のタサン志麻さん。去年8月にYouTubeチャンネルを開設し、志麻さんのご自宅のキッチンから、おいしい料理の作り方を穏やかな口調で配信してくれています...
-
NEW
【シェフ脇屋が堂々宣言】曰く『これが究極の卵かけご飯です』 お米を炊くところから中華な裏ワザが満載♡
日本人にとって馴染み深い朝食といえば、卵かけご飯。時間がないときの一杯として親しまれる一方で、「どうしたらもっとおいしくなるのか?」と数多の料理好きが研究を重ねている、奥深~い一杯でもあります。そんな...
-
【レタス大量消費】出来たのは「悪魔のタレ」に魅入られたから♡レタスにかけたら…無限に食べられた話
本日は、YouTubeチャンネル『こっタソの自由気ままに』で紹介している、「悪魔の無限レタス」を作ることに。レシピ名を見ると、レタスが主役っぽく感じますよね。でも実は、“悪魔のタレ”なる、様々な調味料...
-
リュウジ『具ナシ、調味料だけでここまで旨い』 独身歴長い男が考えた鬼コスパ「虚無カレー」作ろう
料理研究家のリュウジさんが、目から鱗のすんごいカレーレシピを考案してくれました!市販のカレールウ1個とバター、にんにく、ケチャップ、中濃ソース、コンソメ、砂糖。以上の調味料だけで作る、究極の鬼コスパカ...
-
【シン・卵かけご飯】生でも茹ででも目玉でもなく…「温泉卵」を特製塩ダレに漬けてご飯にオンしてみた♪
家に必ずある食材といったら、筆頭は卵かしら。卵があれば、何かしら作れますものね。だから、卵料理のレパートリーはどれほどあっても困りませんよね。で、今回作ってみるのはYouTubeチャンネル『飲食店独立...
-
【混ぜて牛乳パックに戻すだけ】型いらず!ふわっと軽い「濃厚アイスバー」作ろう!なめらか~な口どけ♡
材料4つまでで、おいしく作れるアイデアスイーツレシピが大人気のYouTube『syuncooking』。まだまだ暑い日が続きそうなので、アイスレシピを見てみると、型がなくても作れる棒付きアイスレシピを...
-
骨がニョキニョキ、映える♡お店みたいな「手羽先唐揚げ」が家で簡単に作れた件!カリッとジューシー♡
管理栄養士のともゆみです。今日は骨付きの唐揚げに挑戦します。料理研究家のゆかりさんが紹介していた「手羽先の唐揚げ」は、骨がニョキッと2本飛び出したなんともお茶目なかわいいビジュ♡チューリップ唐揚げに似...
-
濃厚な「牛もつと野菜の焼きラーメン」が秋向けに登場!太麺×牛もつ
秋に嬉しい濃厚系きたぞ~!「れんげ食堂Toshu」は9月3日より「牛もつと野菜の焼きラーメン」(869円)、「牛もつと野菜のスタミナ炒め定食」(979円)を販売開始した。秋に食べたい「牛もつ」の濃厚な...
-
【笠原将弘のマカサラ】マカロニは袋の指示より茹で時間プラス!半熟卵と牛乳でコクまろな優しい味に♡
洋食の副菜や、晩酌のおつまみとしても人気の「マカロニサラダ」。わが家ではスーパーのお惣菜を買うことが多いのですが、そういえば自分で作ったことはなかったかも…?と思い、今回は手作りに挑戦してみることに。...
-
味玉の正解が出た? 意外な調味液に「我が家でリピート決定」【卵レシピ】
簡単で思い立ったらすぐに作れる、味玉。漬けだれ次第でさまざまな味を楽しめるのが、味玉のよさですよね。自宅の冷蔵庫に残っている、ある調味料が気になっていた筆者。早速、ネットで見かけた斬新な味玉レシピを試...
-
【九州人なら知っている】熱愛袋麺『うまかっちゃん』の茹で時間は2分が正解!?ご当地流で作って検証だ!
みなさんは即席の袋麺を作るとき、パッケージの裏面に書かれた作り方を守っていますか?正確に計量まではしなくても、表示通りに作るのが一番おいしいと思っている人がほとんどーーわたしもそう考えていました。とこ...
-
キュウリを炒めると… コクのある冷製スープの作り方とは【レシピ】
2025年9月9日現在、風の涼しさを感じるようになったとはいえ、日中はまだまだ暑い日が続いています。水分が多く、冷やすとおいしいキュウリは、暑い日の定番ですよね。スーパーマーケットの食材で作れるイタリ...
-
【笠原将弘の豚わさ】脂落としてコラーゲンを美味しく頂こう♪茹でただけの豚バラが特製ダレで旨すぎた話
豚バラ肉は脂がおいしいのが特徴ですが、その脂ゆえにちょっと敬遠する人も多いですよね。でも調理次第で脂を軽減して、あのプルプルのコラーゲンをおいしく食べることができるとしたら…。そんな素敵なレシピをあの...
-
こんな使い方あったの!? ゆで卵の味付けに「夫がビックリ」「店の味わい」【味玉レシピ】
料理が苦手な人でも手軽に挑戦できるうえ、作り置きも可能なので、忙しい日々にぴったりな味玉。味玉というと醤油ベースの味つけを想像する人が多いと思いますが、ネットではさまざまなアレンジレシピが話題となって...
-
【シェフ三國の定番なフレンチ惣菜】サーモンの薫香と塩気が半熟卵とよく合う「卵のゼリー寄せ」作ろう!
「ゼリー寄せ」というと、日本ではデザートや前菜を思い浮かべがちですが、フランスでは日常的に惣菜として食べられているそうです。日本の食卓にはあまり馴染みがない料理ですが、三國シェフがYouTubeでその...