「郷土料理 レシピ」のニュース (203件)
-
リュウジ『素麺が冬を越すことはもうない!』 素麺は1年中全部これでいい♡「虚無油ぞうめん」作ろう♪
暑い夏が過ぎたので、来年の夏までしばしのお別れ…と思っていた、わが家の夏の残りのそうめん。ですが、料理研究家のリュウジさんが「そうめんが冬を越すことがなくなる!」と、とっておきのレシピを教えてくれまし...
-
【塩焼きじゃない秋刀魚】旬のさんまで福島の郷土食「ポーポー焼き」作ってみた!ポーポーって何!?【農家直伝】
秋の魚といえば「さんま」ですよね!香ばしく焼いて食べるのが年に一度のお楽しみ♪ただ、普通に焼く以外にレパートリーがないわたし。そこで、塩焼きじゃない食べ方を福島県の農家から教わりました。さんまの身をミ...
-
【お月見案件】レンチン3分で作る十五夜菓子♪富山の名物「水だんご」に挑戦!美味の秘密は水にあり⁉
明日、9月17日は十五夜。というわけで、今回はお団子を作ることに。選んだのは、YouTubeチャンネル『ばくばクック』で紹介している「水だんご」。富山県黒部市生地(いくじ)地区で親しまれている郷土料理...
-
【お月見案件】十五夜にはお団子ということで…珍しい郷土食「寒ざらし風白玉団子」作ろう!素朴な甘さ♡
早いもので、もう9月。9月といえば中秋の名月、十五夜といえばお団子(笑)。…ということで、本日はYouTubeチャンネル『DAIFUKUKITCHEN』で紹介している「寒ざらし風豆腐白玉団子」を作りま...
-
はんなり大原千鶴さんの“めんつゆ不要”「さばそうめん」作ろう!サバ缶の煮汁で温かい混ぜそば風です
夏は冷たいそうめんを食べる機会が増えますが、涼しい部屋でキンキンに冷えたそうめんを食べると、寒っ!と感じることも。そうめんは冷たいレシピだけではないはず!と探してみると、和食のレシピに定評がある料理研...
-
超濃厚♡「ナスのトマトソース・ノルマ風」作ってみた!ノルマ風ってなに…?ポイントは揚げナス♪【農家直伝】
なすがおいしい季節になってきましたね。今日はなすをたっぷり使ったイタリアンなレシピを、神奈川県の農家から教わりました。その名も「ナスのトマトソース・ノルマ風」。“ノルマ風”とは、シチリア島・カターニア...
-
【秩父在住の埼玉県民熱愛】これぞジャパニーズフライドポテトなり!!甘くてしょっぱ~い「みそポテト」に挑戦
埼玉県秩父地方のご当地グルメ「みそポテト」をご存じですか。1月18日放送のバラエティ番組『秘密のケンミンSHOW極』のコーナー『全国絶品!揚げ物祭りBEST10』で、「みそポテト」は第6位にランクイン...
-
「だしパック」の中身を具材に⁉速攻10分で「簡単冷や汁」作れた!魚のだし×味噌で…確かに冷や汁!
暑くなってくれば、自然と冷たい料理が食べたくなります。そんな時、いつもそうめん。今年の夏は冷たい料理のレパートリーを増やしたいと思い、見つけたのがこの「簡単冷や汁」です。冷や汁は作るのに手間がかかるイ...
-
鶏むね肉1枚でこんなに作れる!絶対失敗しない「唐天」に挑戦♪外はカリッと中はふっくらジューシー♡
わたしが暮らしている地域は、他県を凌ぐ鶏肉文化です。この地域の人々は「鶏なら頭の先から足の先まで食べる」と言われており、精肉コーナーの鶏肉の割合も桁違い!郷土料理の「鶏天」は子どもたちの大好物なのです...
-
リュウジ自画自賛!バターとアジシオと…ナツメグ使いでカリッと焼き上げる【もっちもち塩いももち】に挑戦
以前、料理研究家リュウジさんの「じゃがチー」といういももちアレンジレシピを紹介しましたが、今回はその第二弾を紹介します!考案者はもちろんリュウジさん♪前回はコンソメで味付けをして「マクドナルドよりおい...
-
【リュウジレシピ】あの「じゃがアリゴ」超え⁉じゃがりこで絶品ガレット「じゃがレット」に挑戦!カリッとモチッと♡
料理研究家リュウジさんが「じゃがアリゴ」を超えるレシピ「じゃがレット」を紹介している投稿を発見しました。使用する材料は、国民的お菓子『じゃがりこ』とチーズのたった2つだけ。リュウジさんによると、『お菓...
-
【ソムリエ発の痩せる料理】イタリア郷土料理の「フリコ」を鶏むね肉でアレンジ♪ん、フリコって何だ何だ⁉
日本の旬の食材を使って、簡単においしく作れるイタリア料理を紹介しているYouTubeの料理系チャンネル『Aosトラットリア』。今回はイタリア北東部の郷土料理「フリコ」をアレンジした「鶏むね肉のフリコ風...
-
ニンニク味噌でひじきがまるでお肉♡「ひじきのじゃじゃ麺風」作ってみた!ん?じゃじゃ麺とは?【農家直伝】
みなさん、じゃじゃ麺ってご存じですか?岩手・盛岡の名物料理で、中華料理のジャージャー麵を盛岡で手に入る材料で再現したのが始まりの一品。きゅうりとねぎ、肉みそを平打ちうどんに乗せるのが定番なんですが、今...
-
とにかく“精緻な計量”が優勝のカギ!「最高においしいマッシュポテト」に挑戦♪まるでクリームみたい♡
フランス料理では、じゃがいものピューレが定番の付け合わせとしてよく食べられるんですって。潰したじゃがいもにバターや生クリームを加えて、なめらか~な食感に仕上げるそうですよ。元フレンチシェフの料理系Yo...
-
リュウジ自画自賛!『マクドよりうめえかもしんないです』 カリッとチーズを焼き上げる【じゃがチー】に挑戦!
いろいろなお店の再現料理も作っている人気の料理研究家リュウジさん。今回は「マクドナルドのポテトよりおいしいかも」とリュウジさん絶賛の「じゃがチー」というレシピを発見しましたよ♪レンチンしたじゃがいもを...
-
【農家おやつ】さつまいも生地がムッチリ♡「竹の皮だんご」作ってみた!竹の香りに癒される♪【農家直伝】
さつまいも収穫量日本一の鹿児島県(令和5年農水省調べ)には、さつまいもを使用した郷土料理が色々あるんです。今回はそんな鹿児島県の農家に、生地にさつまいもを練り込んだ「竹の皮だんご」のレシピを教わりまし...
-
黒糖の香りが沼る♪鹿児島ご当地スイーツ「ふくれ菓子」作ってみた!冷めてもモッチモチ♡【農家直伝】
みなさん「ふくれ菓子」って知ってますか?鹿児島県の郷土菓子の一つで、昔から家庭でよく作られていたお菓子です。材料は小麦粉や黒糖、重曹とシンプルながらも、素朴な甘さが懐かしいお菓子なんですよ!今回は、そ...
-
【志麻さんレシピ】春野菜たっぷり♡じっくり煮込んでやさしい味わいの「春野菜のガルビュール」に挑戦♪
フランスの家庭料理を得意とする、タサン志麻さん。2023年4月5日放送の『きょうの料理』特別編『タサン志麻の小さな台所~春』では、春野菜を使い、スペインに隣接するガスコーニュ地方の郷土料理「ガルビュー...
-
【飛騨高山に住む岐阜県民熱愛】天ぷら粉にみそ混ぜるって⁉実は劇的旨さな「ねぎ味噌天ぷら」に挑戦!
1週間ほど前に購入し、わが家で瑞々しさを失いつつある、1本の長ねぎ。そろそろ食べた方がいいけれど、どうやって食べよう?あっ、そうだ!先日、日本テレビ『秘密のケンミンSHOW極』で紹介していた「ねぎ味噌...
-
ミルフィーユ状のポテトが繊細で美しい♡仏の伝統料理【ガレット】を本気で作ったら…しっとりリッチなお味♡
ガレットと聞いて思い浮かべるのは、そば粉を使ったクレープのようなフランス・ブルターニュ地方の郷土料理。それがガレットだと思っていましたが、実はフランスでは、平たく丸く焼いた料理全般をガレットと呼ぶそう...
-
【韓国の食べ方】かの地で旬レシピな「ミナリナムル」に挑戦!ミナリは春の七草のアレ♪シャッキリ感が良き♡
2月27日放送のNHK『あさイチ』で、東京・新大久保で韓国料理店を営むパクさんが「ミナリナムル」を紹介していました。ミナリって何?と思って見ていたら…。韓国語でせりのことですって。せりは春の七草のひと...
-
【シン・日本料理】え、魚をすり潰して汁に⁉「鯵のすりながし」に挑戦♪合わせる昆布だしで上品な旨味♡
2023年6月13日放送の『あさイチ』ツイQ楽ワザの特集は「食材おろしちゃえSP」でした。おろすと言えば大根、長芋などの野菜が思い浮かびますが、なんと魚をおろした料理が登場!それが「アジのすりながし」...
-
【石川県応援レシピ⁉】マッシュしてチーズと一緒に焼くだけ♡サクッほくっ♪「さつまいものフリコ」に挑戦!
今回は、能登半島地震を受けてYouTubeチャンネル『Aosトラットリア』から発信された【石川県応援レシピ】「さつまいものフリコ」に挑戦。簡単に出来ておしゃれで、おやつにもお弁当にもワインのお供にもな...
-
初めての「手捏ねソーセージ」作りに挑戦!か・ら・の「きのことソーセージのガレット」作ったよ!簡単♪
わたしは奈良県の田舎に住んでいます。そのため、ネットを見て食べたいなぁと思ったものは、食べに行くより作る方が早いのです。そんなわたしが今回気になった料理が「ガレット」。正直、近所にガレットを食べられる...
-
【志麻さんのおしゃレシピ】南仏風「じゃがいもとたらのグラタン」に挑戦!タラの塩気がミルクソースと合う♡
タラは寒い時期においしくなる魚。鍋など和食に使うイメージが強いのですが、実は西ヨーロッパでもメジャーな魚。フランス料理に精通しているタサン志麻さんは、NHKの料理番組『きょうの料理』で以前「じゃがいも...
-
【鬼コスパの痩せ汁】リュウジ『肉無しでこんなウマいのかと驚愕』 爆誕!「至高のけんちん汁」に挑戦♪
寒い日は温かい料理が好まれますよね♪具だくさんな汁物があれば、おかずも兼ねて食べられるので一石二鳥ということで、今回はリュウジさんの至高シリーズで見つけた「至高のけんちん汁」を作ってみます。けんちん汁...
-
【農家直伝】フランス料理にまさかの「肉厚椎茸」投入してみた!クタクタ野菜の中プリップリで輝く存在感♪
煮込んでも絶対に崩れない食材「しいたけ」。旨味もたっぷりで優秀な食材ですが、和食にしか合わないんですよねぇ…。などと思っていたら、埼玉県でしいたけを栽培する貫井香織さんが、なんとフランス料理にしいたけ...
-
いつものより75%の細さ♪必ず55本入り(⁉)「じゃがりこ細いやつ」食べてみた!定番の「アリゴ」にも挑戦
じゃがりこと言えば、硬めのカリカリ食感がクセになるカルビーのスナック菓子。1995年の発売以来、大人気のポテトスナックとして、お菓子界に君臨していますよね。定番のサラダ、チーズ、じゃがバターに加え、期...
-
【知る人ぞ知る】デザートっぽい静岡の郷土料理「蒲原風なます」作ってみた!お酢苦手さんもパクパク【農家直伝】
今年も残すところあとわずか…おせちのことを考える季節になってきましたね。おせちの中でも手軽な“紅白なます”は、自宅で手作りする方も多いのでは?そこで今回、静岡県の農家から教わったのは一風変わったレシピ...
-
おでん!?と見紛うレベルのゴロゴロ具材♪「綾川しっぽく蕎麦」作ってみた!出汁がジュワワワ~ン【農家直伝】
ついに寒~い冬がやってきました。おでんや豚汁などアツアツの汁物が恋しいですね。そんなとき、香川県の農家から「綾川しっぽく蕎麦」を教わりました。香川といえばうどんですが、綾川町では蕎麦の栽培が進んでいて...