「郷土料理 レシピ」のニュース (203件)
-
茹で時間30秒!リュウジさんの「虚無ぞうめん」に挑戦♪圧倒的な麺のコシとかつお風味の優しいお味♡
夏はそうめんの登場回数がぐっと増えますよね。めんつゆに浸けて食べるのはおいしいのですが、毎回だと飽きてしまいます。でも面倒な調理は避けたい…と思っていたら、人気料理研究家のリュウジさんが虚無シリーズで...
-
あのバズったレシピのレトルト⁉悪魔的美味「シュクメルリ」食べてみた!強烈にんにくからのチキンほろり♡
かつて流行した異国のメニュー「シュクメルリ」…皆さん覚えていますか!にんにくの効いた強烈な味わいがウケて、多くの外食チェーンやコンビニ等で商品化されたけれど、当時食べ逃してしまったワタクシ(泣)。今回...
-
今週新発売のさっぱり味の食べものまとめ!『フローズンシェイク チョコレートミント Made with KITKAT』、『北海道十勝産小豆使用 生どら焼』など♪
こんにちは、もぐナビ編集部です!さっぱりの新商品情報をお届けします。今週新発売の#さっぱりサーティワンフローズンシェイクチョコレートミントMadewithKITKATサーティワンのチョコレートミントと...
-
【農家直伝】にんじん2本楽勝!?な「しりしり」作ってみた!「ツナ油」も「野菜の皮」も捨てない神エコ♡
こんにちは!東京都八王子市・中西ファームの管理栄養士ファーマー・荒井です。中西ファームでは今まさに「春にんじん」が最盛期!みなさんにもた~っぷり食べてほしいので、にんじん2本でメインを張れちゃう「しり...
-
【瀬戸内海の郷土料理】春を告げる味覚「鰆の押し寿し」作ってみた!山の幸と海の幸の口福コラボ♡【農家直伝】
鰆(さわら)は、瀬戸内海を中心に春先から水揚げが多くなるため、その名の通り「春を告げる」魚として親しまれています。今回は、その瀬戸内海沿岸の農家から鰆を使った「押し寿し」を教わりました。単体ではちょっ...
-
【シン・郷土料理】「紅白すいとん」に挑戦!喫茶店ナポリタン風「紅」もクリーミィな「白」もモッチモチィィ!
小麦粉で作った団子のような生地が入った汁。それが「すいとん」。地方によって呼び名が異なりますが、日本各地で古くから食べられている料理です。2022年11月23日放送のニュース番組『Nスタ』のワンコーナ...
-
【ウイグルご飯】ラーメン二郎ばりのパンチ!未知の麺料理「ラグメン」に挑戦♪クミン風味で異国感たっぷり!
海外の食文化に興味津々の筆者です♪先日、1万いいね!を獲得していた、「ラグメン」を紹介するTwitterを発見!とても心惹かれました♡「ラグメン」は、中国の北西部に広がる新疆ウイグル自治区で食べられて...
-
【農家直伝】甘い煮豆が主役のお寿司!?「金時豆の押し寿司」作ってみた!寿司飯には焼きサバがインだってよ♪
甘く煮つけた金時豆っておいしいですよね。ご飯のお供に最高♡ですが、高知県の農家に教わったのはなんと「金時豆の押し寿司」です。金時豆を押し寿司のトッピングに使いますが、寿司飯には焼きサバを混ぜ込むってい...
-
東京でしか味わえない唯一無二の「老舗グルメ」4選。洋食発祥の店や日本最古の居酒屋も!
連休ということもあり、旅行で東京を訪れる計画を立てている人もけっこう多いと思います。周知の通り、東京にはレストランや居酒屋が星の数ほどあり、駅前などにチェーン店も数多く出店しているので、食べる場所には...
-
【小豆島発】おもてなし料理「かきまぜ」作ってみた!煮物をご飯に混ぜるだけ♪旨味が押し寄せる~【農家直伝】
みなさん、お客さんが来たときに振る舞う定番の一品ってありますか?香川県の小豆島には、「かきまぜ」という伝統のおもてなし料理があり、集落の寄り合いなどで集まった際に振る舞われるそうです。今回、小豆島の農...
-
【タサン志麻さん】一番好きな料理「シュークルート」をじっくりコトコト作ってみた♪軽い酸味が美味な煮込み♡
1月27日放送の『きょうの料理』はタサン志麻さんが視聴者からの質問に答える『タサン志麻の小さな台所』でした。一番好きな料理は?と尋ねられた志麻さんは「シュークルート」と回答。子どもの頃から酸っぱいもの...
-
【青森県民偏愛】津軽に400年続く「けの汁」って何だ⁉和風ミネストローネ⁉根菜の5㎜幅カットがキモ!
1月23日放送、朝のニュース番組『Oha!4』のご当地グルメコーナーに登場した「けの汁」。青森県津軽地方に400年前から伝わる郷土汁で、もともとは小正月に無病息災を願って食べていたそうです。簡単に言え...
-
【チキン南蛮】発祥の店「おぐら」のレシピを再現してみた!本場の味はやっぱり全然スゴかった!
農林水産省の「郷土料理百選」で、宮崎県を代表する郷土料理として紹介されている「チキン南蛮」。カリッと揚げた鶏肉をサッと甘酢に漬けて、タルタルソースをかけた料理ですよね!その発祥は、宮崎の洋食店「おぐら...
-
【海外YouTuber】煉獄卵風⁉真っ赤だけど辛くない♪ニックさんちの朝食「トマトソース落とし卵」に挑戦!
筆者が最近、YouTubeで注目している海外のお料理チャンネルが『vieleRezepte』。料理好きなドイツ人のニックさんが手掛けています。ニックさんのレシピは以前にも2つほど記事にしましたが、その...
-
「笑顔あふれる給食のおかずを」これからの学校給食と食育を語る/学校給食用食品メーカー協会の山木会長と三島副会長対談
学校給食現場は、2022年11月の政府の新型コロナ対処指針の改訂を受けて、適切な対策を行えば会話が可能になった。少しずつ、従来の安全・安心でおいしく、“楽しい”給食に戻りつつあるようだが、原料・エネル...
-
【じゃない方レシピ】トロや赤身じゃなくて「血合い」でねぎま鍋作ってみた!まるでお肉でふわふわ食感♡
ねぎま鍋って江戸発祥で、関東ではなじみのある鍋料理。まぐろのトロや赤身を長ねぎと一緒に煮込みます。農林水産省のホームページで、東京の郷土料理として紹介されるほど有名な鍋料理なんですよ。先日放送のテレビ...
-
【群馬ケンミン熱愛♡】「こんにゃく揚げ」作ってみた!外はサクッで中はムギュッ♡白だしがジュワッ♡
以前、朝の情報番組『バゲット』で特集していたのが、東京で食べられるご当地レアグルメ。そこで群馬県がフィーチャーされていました。群馬県はこんにゃく生産量が全国1位とのことで、神田にある群馬の郷土料理店・...
-
新選組・近藤勇の大好物⁉静岡県袋井市の郷土食「たまごふわふわ」作ってみた!雲みたいに軽~い♪
静岡県の袋井市に「たまごふわふわ」という郷土料理があります。以前、テレビ番組『ヒルナンデス!』で伝説の家政婦マコさんも作っていたのですが、見た目通りのふわっふわ感が魅力の卵料理です。文献によれば新選組...
-
【リュウジレシピで定食②】旅館の朝の味♪「至高の味噌汁」に挑戦!粉末かつお節と例の調味料で舌妙♡
前回の記事では、炊飯器で炊く「至高の白米」を紹介しました。さすがリュウジさん、炊飯器でも頂点!は本当でした。もっちもち食感のおいしい新米を堪能できましたよ。自然な流れ(?)で、絶品ご飯には絶品味噌汁を...
-
【リュウジレシピ】岡山県津山市のご当地麺「ホルモンうどん」作ってみた!甘辛濃厚だれが絡む絡む♪味変で罪深きおいしさ♡
以前から個人的にずっと気になっているホルモンうどん。2011年のB-1グランプリ準優勝に輝いた、岡山県津山市のご当地グルメです。牛ホルモンと野菜をみそやしょうゆベースのタレで炒め、うどんと絡めた逸品。...
-
【宮城県民が熱愛】「油麩丼」を作ってみた!見た目カツ丼でもケンミン曰く“余裕でカツ丼超え”らしい
9月22日放送の『秘密のケンミンSHOW極』で、ご当地オンザライスがランキング形式で紹介されていました。これは興味深い!と食い入るように視聴していたら、宮城県登米市で熱愛されている「油麩丼」が7位に。...
-
【タサン志麻さん】お漬物がフレンチに♪「白菜のシュークルート」の作り方!ところでシュークルートって何ですか?
“伝説の家政婦”タサン志麻さん。おしゃれでおいしい料理を手際よく作る姿はわたしの憧れです♪そんな志麻さんの手にかかれば、コンビニの浅漬けだって、フレンチに変身しちゃうんです。紹介していたのはセブンプレ...
-
【缶詰イタリアン】巨匠・日高シェフ考案!『コンビーフ缶』が主役な「うま味たっぷりリゾット」作ってみた♡
ず~っと気になっているのに、なぜか未だに食べたことがない「コンビーフ」。どう料理に使っていいかわからず、使うチャンスは一度も訪れませんでした。それが今回ようやく…NHK・Eテレの『まる得マガジン』で出...
-
【郷土丼】え、これがご馳走⁉広島県・福山の「うずみ」を作ってみた!コレ、ただの白飯じゃないんです…
日本各地に伝わる郷土料理を作ると、お腹も心も旅気分を味わえるので作り甲斐があります♪9月11日放送のバラエティ番組『あなたの代わりに見てきます!リア突WEST』では、広島県福山市を取り上げて、次に話題...
-
【リュウジレシピ】即席“お吸いものの素”で「肉吸い」作ってみた!「素」を使うので簡単に“松茸風味”です♡
関西圏ではポピュラーな「肉吸い」。かつお節や昆布のお出汁香るつゆに、牛肉の薄切りを煮込んだ大阪の郷土料理です。料理研究家のリュウジさんは、そいつを即席のお吸いものの素で作ります。簡単に松茸風味に仕立て...
-
【ご当地おにぎり】もはやスイーツだモン!さつまいも+あずきで熊本県の「いきなりだんごおにぎり」作ってみた!
天高く馬肥ゆる秋♪爽やかで過ごしやすく、わたしの食欲も増進中(笑)。今日はそんなわたしが注目しているお料理サイトを紹介します。それが、クレラップでおなじみ「クレハ」の公式HP。こちら、行楽の季節にピッ...
-
【大分県民の熱愛グルメ】「ニラ豚」作ってみた!地元でバカ売れなタレがあれば即お店の味♡【ケンミンショー】
大分県の特産品といえば、しいたけやカボス。グルメなら唐揚げやとり天が有名ですよね。実は県外の人にはあまり知られていないのですが、大分県には「ニラ豚」なるご当地グルメがあるんです。先日のテレビ番組『秘密...
-
【ご当地おにぎり】甘じょっぱくて香ばしい♡青森県の「ごままんま風おにぎり」作ってみた!【企業公式】
行楽シーズン到来♪さわやかな秋晴れの日は、お弁当をもって出かけたくなりますよね。とはいえ、わが家のお弁当といえば、鮭・昆布・梅干しおにぎりが定番のマンネリ弁当。たまには新作おにぎりもお弁当に詰めたいな...
-
【ご当地おむすび】富山県では海苔じゃなく「とろろ昆布」で巻く!ふわっふわなエアリー感とうま味が悶絶級
日本のワンハンドフードといえば、「おにぎり」。具や形などに各々の好みやこだわりが現れておもしろいですよね。そして全国には、ご当地おむすびもたくさん存在しているそう。9月5日に放送された朝の情報番組『Z...
-
ロシアで調理兵の国際コンテスト開幕 どれもおいしそう!
ロシアで8月23日に始まった防衛フォーラム「ARMY2020」に合わせ、各国の軍人が日頃の訓練で鍛えた戦技を競う「国際アーミーゲーム」が開催されています。その中の1つ、調理兵たちの「フィールドキッチン...