「野菜料理」のニュース (76件)
-
え、イチゴとカブを和え物に!?合うの!?【爆速10分】で春を感じる可愛らしい一皿♡作って確かめてみた!
3月12日放送、NHK『あさイチ』の料理コーナー「みんな!ゴハンだよ」で、春らしい副菜を紹介していました。それが「いちごとかぶのあえもの」。料理名通り、薄切りにしたいちごと、塩揉みしたかぶを和えた一品...
-
【2つ星店元シェフの凄ワザ】料理人人生最高の野菜料理!「カブのステーキの極意」を学んで焼いてみた
フランス料理というと肉料理や魚料理がパッと浮かんできますが、実は野菜が主役のフランス料理もたくさんあります。YouTubeでフランス料理を紹介しているGeorgeさんは多くの料理人の中でも野菜にスポッ...
-
【葉っぱを捨てるな!】これは大人の漬物や♡最高のご飯の供「大根の葉っぱのワサビ漬け」漬けてみた
冬は、瑞々しくて立派なサイズの大根が出回り、新鮮な葉がついたものも、よく目にします。大根の葉は栄養が豊富で、ふりかけや炒め物に使いますが、もっとレパートリーを増やしたい!と、YouTubeでレシピを検...
-
【志麻さんレシピ】え、レンチンで本格フレンチ!?「サーモンの白ワイン蒸し」作ろう!黄金色のソースが肝!!
さまざまなメディアでフランスの家庭料理を紹介している、タサン志麻さん。YouTubeチャンネル『タサン志麻』では、志麻さんが日々作っている料理を、自宅のキッチンから届けています。今回はフレンチの定番ソ...
-
『10年間これ食べて体型維持してきた』という本格フレンチ「キャロットラぺ」作ろう!寝かすほど美味い♡
冷蔵庫にあると何かと便利な常備菜。今回は星付きレストランの元総料理長でもある“ジョージ”さんこと「吉田シェフ」が教える「キャロットラぺ」に挑戦。フランスのクラシックな野菜料理のひとつであるキャロットラ...
-
【旬の白菜大量消費】切ってジッパー付き保存袋で漬けるだけ♪「白菜漬け」の味の要は顆粒和風だし♡
寒くなってくると、白菜がお安く出回ります♪ただ、野菜室にそのまま入れると場所をとるので、今回はぜ~んぶ漬け物にしちゃおうとレシピをYouTubeで探してみたら…。野菜料理研究家・KUWAさんのチャンネ...
-
【里山の冬料理】「鶏ごぼう煮」炊こう♪肉はやわらかい火で焼く!ごぼうは鶏の脂を纏わせるよう炒めて♡
肌寒くなると、野菜やお肉をじっくり煮込んだ“炊いたん”を食べたくなるのよね。…ということで本日は、発酵マイスターで調理師のひろさんが、YouTubeチャンネル『ひろ‐里山の季節料理』で紹介している「鶏...
-
【切って漬けるだけ】冬の到来を感じる♡好みの塩味×甘味で「ゆず大根」作ろう♪もう市販品は要らない
箸休めやおつまみに重宝する漬け物。でも、市販のものって、けっこう甘~く味付けされているんですよね。もちろんおいしいのですが、出来ることなら自分好みの塩味と甘味で作るのがベスト。もちろん味だけでなくコス...
-
【甘じょっぱ沼】から来た!お芋の甘さにメープルの甘さ被せてバターの塩味とコクで…旨味まみれなの♡
管理栄養士のともゆみです。さつまいもはさまざまな料理にして楽しめますよね。わが家ではトースターで焼いて焼きいもにしたり、蒸してふかしいもにしたり、甘く煮たり、みそ汁に入れたりなんかもします。今回は全農...
-
キャベツが余ったら試してみて! 簡単レシピに「むしろご馳走」「栄養満点」
キャベツを1玉丸ごと購入した時、使い切れずに余らせてしまうことはありませんか。中途半端な量のキャベツも、最後までおいしく食べ切りましょう。Instagram上で野菜料理のレシピを多数紹介中のイソカカ(...
-
【ソムリエの夏野菜料理】え、生で食べられるの⁉「無限ズッキーニ」作ってみた!“コリッ”と食感に感動♡
夏野菜として定着してきたイタリア原産の野菜、ズッキーニ。形はきゅうりに似ていますが、かぼちゃの仲間で、なめらかな果肉が特長です。YouTubeのイタリア料理系チャンネル『Aosトラットリア』では、日本...
-
炊飯からこだわる『塩むすび』 おいしさに「概念覆る」「絶品」
老若男女に愛されるおにぎり。さまざまな具や味付けがありますが、シンプルな塩むすびも人気です。その塩むすびがさらにおいしくなるレシピがあれば、試してみたいと思いませんか。大人も子供も手が止まらなくなる塩...
-
【シェフ脇屋の夏野菜料理】誰でも作れる“生姜醤”が味の決め手!「生姜香るさっぱり焼きナス」作ろう♪
日本の中国料理界をけん引する、脇屋友詞シェフのYouTubeチャンネルで見つけたのは「生姜香るさっぱり焼きナス」。しょうがをたっぷり使った、手作り“生姜醤”が味の決め手のレシピです。手作り生姜醤と聞く...
-
【卵クイズ】黄身に寄り添う“白いヒモ”って何だ⁉コレは取る?取らない?実は特別な成分が入っている⁉
管理栄養士のともゆみです。定番食材のひとつ、卵。生卵を割ってみると、黄身の周りに白いぷにゅっとしたヒモみたいなものがありますよね。卵はよく食べるのに特別気にしたことはありませんでしたが、これって何?え...
-
【馬場ごはん】覚えたら一生もん♪「ツナとトマトのナムル」作ろう!塩もみでなく「砂糖もみ」でうま味爆発!
今年は酷暑ですね。そんな時こそ、さっぱり夏野菜料理が大活躍!そこで見つけたのがロバート馬場ちゃんのYouTubeチャンネルで紹介していた「ツナとトマトのナムル」です。切って混ぜるだけで、火を使わないか...
-
捨てるだけのブロッコリーの茎 思わぬ活用レシピに「早速作る」「うまそう」
ブロッコリーの茎は硬いので、食べずに捨ててしまう人もいるのではないでしょうか。生のままでは食べづらい茎も、調理をすれば花蕾(からい)と同じように食べられます。甘辛のたれが食欲をそそる、きんぴらに挑戦し...
-
【シェフ三國の夏野菜料理】ズッキーニは焼いてサラダ仕立てが美味い♡冷やせば白ワインと好相性なの
夏はズッキーニの季節!と、フレンチの巨匠・三國シェフが自身のYouTubeチャンネル『オテル・ドゥ・ミクニ』で、ズッキーニレシピをたくさん公開しています。今回は、簡単そうな「焼きズッキーニのサラダ仕立...
-
「青臭さなし」「何これ食べやすい」 キュウリを使った簡単レシピに称賛の嵐
夏野菜の代表格であるキュウリは、みずみずしく、サラダや漬物など食卓に頻繁に登場する野菜です。しかし、中には「青臭さが気になって苦手…」という人もいるでしょう。野菜料理のレシピを発信しているイソカカ(i...
-
【残暑の常備菜】色違いな食材重ねてトースターで焼くだけ♪「夏野菜と肉だねのぎゅうぎゅう焼き」作ろう!
簡単でおいしいレシピを考案し、X(旧Twitter)にイラストレシピをポストしているぼくさん。今回は、夏にうれしいオーブン焼きとおすすめしていた「夏野菜と肉だねのぎゅうぎゅう焼き」に挑戦してみます。輪...
-
きっちり塩抜きで苦味を封印!緑鮮やかな苦味野菜で「ゴーヤちくわ」に挑戦♪ちくわの旨みが好相性♡
6月から8月にかけて旬のゴーヤ。ゴーヤに含まれているビタミンCはレモン果汁やキャベツより多く、鉄分の吸収を良くしてくれるんですって。緑鮮やかな苦味野菜で、暑さ疲れで弱った身体を回復してくれそうな簡単レ...
-
「これが使えるなんて!」 余ったナスの皮の活用レシピに拍手喝采
夏に旬を迎える『ナス』。焼く・炒める・煮る・蒸すなど、さまざまな調理法を楽しめます。料理によっては皮をむいて調理することもありますが、実は皮だけでも十分おいしく食べられるそうです。さまざまな創作レシピ...
-
春巻きならぬ…新解釈【ハルマキ】に挑戦♪常識破りの果汁ブシャー♡な「豚肉とミニトマトのハルマキ」
1月27日放送の情報バラエティ番組『土曜はナニする⁉』に、話題のレシピ本『ハルマキ100本ノック』の著者・島田由美子さんが登場。予約が取れない10分ティーチャーとして、映える春巻きの作り方を紹介。それ...
-
【海外YouTuber】ニックさんの異国情緒たっぷり「揚げ焼きおにぎり」に挑戦♪ツナと野菜とチーズ入り♡
日本人にとってお米は主食。白ご飯はもちろん、おいしい炊き込みご飯レシピもたくさん!さらに炒飯、リゾット、ドリアなど外国のお米料理も、今や家庭料理としてすっかりおなじみですよね。さらなるおしゃれなお米料...
-
ボーソー油脂プレゼントキャンペーン第2弾実施、規格外野菜とボーソー米油をセットで
ボーソー油脂は10月15日まで、規格外野菜とボーソー米油のプレゼントキャンペーン第2弾を実施中だ。食品ロス削減活動、生産者支援の取り組みとして、日本最大級の食品ロス削減サイト「フリフル」を運営するDa...
-
この味を知ったら…里芋はもう“揚げる”一択!「里芋の唐揚げ」作ってみた!ぬめりがホックホク♪【農家直伝】
こんにちは!東京都八王子市・中西ファームの管理栄養士ファーマー・荒井です。みなさん、今が旬の里芋を食べていますか~?里芋は煮物にすることが多いですが、わたしは唐揚げにすると本来のおいしさを100%引き...
-
旬のお芋と鶏つくねで「挟み焼き」作ってみた!まるでバーガー♪甘じょっぱさがご飯にフィット!?【農家直伝】
こんにちは!東京都八王子市・中西ファームの管理栄養士ファーマー・荒井です。みなさん、さつまいもの季節になりましたね!焼き芋もいいですが、ぜひレパートリーに加えてほしいのが、中西ファーム流「さつまいもの...
-
なすの果肉をくり抜いて具を詰めて焼く!「まんまるなすオムレツ」に挑戦♪トロッとふわっと2つの食感♡
なすがおいしい季節ですね。これまでになすのいろんな食べ方にチャレンジしていますが、先日YouTubeで見つけたレシピがちょっと斬新だったんです。それがかっちゃんねるさん考案の「まんまるなすオムレツ」。...
-
食べ方がイマイチわかんない「バターナッツかぼちゃ」は切って焼くだけが至高♪濃厚なめらか~♡【農家直伝】
ひょうたんのような形がかわいいバターナッツかぼちゃ。最近はスーパーでもたまに見かけるようになりましたよね!気になってはいるものの、肝心の食べ方が分からなくて手が出せない…というわけでプロに相談してみる...
-
都内でも“シャイン”狩りできる!?覚悟をキメて栽培スタートした農園に突撃してきた♪【八王子市中西ファーム】
みなさん!皮ごと食べられる白ぶどう、シャインマスカットはお好きですか?わたしは大好き!なんですが、近年人気急上昇ですっかり高級フルーツに…。高嶺の花になっちゃいました(泣)。そんなとき、東京都八王子市...
-
【青森県民偏愛】地元民絶賛の調味料「源たれ」をシャバシャバかけて「卵かけご飯」食べてみた♪納豆かけご飯も!
郷土料理や特産品など、その地域ならではの「ご当地もの」。今日は青森県のご当地調味料「源たれ」を紹介します。なんでも県民のみなさんは何にでも源たれをかけるのだとか。「しょうゆをかけるものには大体合う」と...