「鍋 レシピ」のニュース (2,238件)
-
肉じゃがにアレを入れると… メリットに「盲点だった」「大満足」
子供も大好きな食卓の定番、肉じゃが。家庭によって、鶏肉を使ったり彩りにさやえんどうを添えたりと、そのレシピはさまざまです。中でも『だし』や『醤油』などの調味料に加え、みりんや砂糖、酒など使う作り方が一...
-
【夏の鶏しお。】キンッキンに冷えてやがる!あっさり冷たい夏麺の決定版「冷やしラー素麺」作ってみた!
連日の暑さ…ヤバイですよね(笑)。今日も外は灼熱の日差しが降り注ぎ、サウナに入っているかのようなモワッとした暑さ。食欲もイマイチ湧かないけれど…。これなら食べられるかも!と見つけたのが、YouTube...
-
【飲む点滴】を手軽に取り入れられる♪「酒粕」でペースト作ろう!豆腐、茹で卵、みそ汁…使い方ガイド
管理栄養士のともゆみです。酒粕は栄養価がとても高く、美容に働くことから飲む美容液と呼ばれていますが、溶かすのに時間がかかるため、あまり使うことがない筆者です。そんな酒粕をYouTube「プラントベース...
-
旬のとうもろこしで「フリット」作ってみた!ほんのりお好み焼き風!?もっちり甘くてキッズ爆食♪【農家直伝】
とうもろこしといえば、茹でても焼いてもおいしい夏の代表野菜の一つですよね。今回、新潟県の農家に教わったレシピでは、米粉を使ってフリットにするんだとか。フリットと言えば、白身魚などに小麦粉と卵を溶いた衣...
-
クミンとコリアンダーが織りなすエキゾチックな香り♡【志麻さん】の「エジプト風春雨スープ」は爽やか~♪
気温が上がる前の夏の早朝は、とっても爽やかで清々しい♪今日は朝からのんびり過ごせるので、ずっと作りたかった「エジプト風春雨スープ」を、朝ごはんにすることに。これは、タサン志麻さんが日本テレビ『沸騰ワー...
-
【覚えたら一生もの】控えめに言って一番ウマい「とり天の作り方」に挑戦!衣サックサクで身はふっくら♡
ささみって味が淡白でパサついているイメージがあり、買うのを避けがちなわが家。ところがYouTubeを見ていたら、YouTubeチャンネル『料理家さくらの暮らしに寄り添う料理教室』のさくらさん考案の「と...
-
『うまけりゃいいんだよ』 虚無オジサン(←リュウジ)の“雑なのにウマ過ぎる”【黄金たまごそうめん】作ろう♪
そうめんは茹でてめんつゆをつけるだけで十分おいしいと思っていましたが、革命的なそうめんの食べ方を紹介するYouTubeを見つけました。しかも超絶簡単!それが料理研究家リュウジさんの「黄金たまごそうめん...
-
コツは炒めすぎない!シャキシャキ感残す「豚とキャベツの甘味噌炒め」に挑戦♪調味のタイミングも重要
管理栄養士のともゆみです。最近のわが家では回鍋肉が大人気。甜面醤の甘辛味が癖になって、ご飯が何杯でも進んでしまいます。そんな回鍋肉を、さらにおいしくグレードアップさせるレシピをYouTubeチャンネル...
-
手作りおでんを○○すると…? 試したら、夏バテ家族が「おかわりっ」
おでんといえば冬の定番料理。よく煮込まれた具はおいしいけれど、暑い夏には避けがちなメニューですよね。「暑い日に食べたくなる料理はないか」と探していたところ、株式会社にんべん(以下、にんべん)のウェブサ...
-
【昭和を想う“エモい”味】混ぜてレンチンしたら果物ドボン!冷やし固めて「フルーツ牛乳寒天」作ろう♡
YouTubeチャンネル『syuncooking』で見かけて、えっ、これ、どうやって作るの?と見入ってしまったスイーツレシピがこの「フルーツ牛乳寒天」。真っ白な牛乳寒天の真ん中に埋め込まれた、フルーツ...
-
【韓国YouTuber】天才か⁉「絞り袋でアイスとコーンを一体で作る方法」をお試し!え、コーンはチョコ⁉
みなさんは、お家でアイスクリームを作ったことはありますか?ハードルが高いと感じている方も多いかも知れません。そこで今回は、韓国YouTube『tablediary식탁일기』で披露していた、簡単かわいい...
-
【ジョーさん。の夏麺】レモンとレタスで爽やか~♪甘さと酸味の絶秒バランス「レモンレタスそうめん」作ろう
夏に大活躍のそうめん、サッと茹でるだけですぐ食べられておいしいですよね。今回はその手軽さを失わずにアレンジできる「レモンレタスそうめん」に挑戦しました。『相葉マナブ』で料理研究家のジョー。さんが披露し...
-
「トマトに砂糖!?」「トマトをみそ汁に!?」意外だけど超イケる「組み合わせ2選」はコレだ!【青髪のテツ】
こんにちは、スーパー青果部歴10年の青髪のテツです。水分をたっぷり含んで、暑い時期にたくさん食べたい「トマト」。サラダで食べるイメージが強いですが、実はいろんな食べ方ができるんですよ。今回はそんなトマ...
-
すいかはデトックス効果も抜群!皮まで丸ごと味わうプロ直伝「すいかの効能&レシピ」4選
●旬のすいかは料理にも使える万能フルーツ!意外な皮を使った絶品レシピなど、すいかを丸ごと味わうレシピ4選をご紹介!シャリっとひんやり冷えた「すいか」。ジューシーで甘いすいかで喉を潤すだけで、暑さが和ら...
-
そこ、切り落とさないで! 雪国まいたけの情報に「ビックリ」
炒め物や鍋など、さまざまな料理に使えるキノコ。スーパーマーケットなどで手に取る人も多いでしょう。おいしくて便利なキノコですが、種類によってどの部分まで食べていいのか悩んだことはありませんか。本記事では...
-
【ポップな中華スイーツ】想像を超える濃厚激ウマが脳天を直撃!知らなきゃ損な「バナナ春巻き」に挑戦♪
「この春巻きを知らない人は損してます」と、お料理系YouTubeチャンネル『とにかく売れたい中華料理屋』で紹介しているのは、「バナナ春巻き」。バナナとチョコレートを春巻きの皮で巻いて揚げた、スイーツ系...
-
え、オクラって生で食べられるの⁉「茄子のオクラ漬け」が生の刻みオクラ入りでネバネバ酢の物になる件
東京都墨田区にある天ぷら店のご主人が運営しているYouTubeチャンネル『まかないチャレンジ!』。その名の通りに、広くて深~い料理人のまかない料理を知ることが出来ます♪今回は、夏にぴったりなネバネバ系...
-
【シェフ三國が中華⁉】フレンチの巨匠が最高のチャーシュー!甘いコク♡「三國流チャーシュー丼」に挑戦♪
チャーシューは中国料理のひとつですが、日本でもおなじみの料理のため、簡単に作れる様々なレシピが紹介されていますよね。フレンチの巨匠・三國シェフも「フレンチシェフが挑戦する簡単チャーシュー」として、自身...
-
チンして冷やすだけ! 上品な香りの紅茶ゼリーのレシピはこちら
株式会社クレハ(以下、クレハ)が販売する、キッチン用品『キチントさん』のXアカウントでは、アールグレイを使った『ふるふる紅茶ゼリー』のレシピを公開。保存容器『スマートプッシュ』と電子レンジのみで作れる...
-
ほぼ冷麺な蕎麦!?キムチ入り「ぶっかけトマトそば」作ってみた!ゴマ油の香りフワ~っと韓国風♡【農家直伝】
暑~い夏でも麺類ならスルスル食べられますよね〜。わが家はそば好きなのでこの時季出番が増えるんですが、いつもめんつゆオンリーでワンパターンになりがち…なので、レパートリーはいくつあっても助かります♡。今...
-
【令和版・美味しい素麺の作り方】をお試し!「時短水切り」なる超ワザを体得すると“味が薄まらない”って
頻繁に食べる夏料理NO.1、そうめん。おいしく作るコツを覚えたい!と思っていたら…。6月14日放送のテレビ朝日系報道・情報番組『スーパーJチャンネル』で、おいしいそうめんの作り方を紹介していました。そ...
-
下処理で叶えた淡い苦味と醤油ダレがよく合う!料理人直伝の「ゴーヤのシャキシャキ漬け」作ろう♪
今年もゴーヤの旬がやってきました♪おいしい苦味が特徴のゴーヤですが、下処理がうまく出来ず苦すぎて食べられなかったなんていう経験はありませんか?今回ご紹介するのはYouTubeチャンネル『プロが教える家...
-
【923万回視聴】米国発!「即席袋麺」はこう食べろ!にんにくのパンチ×レッドペッパーの辛味が初体験♡
即席袋麺は普通に作ってもおいしい♡でも、そこにひと工夫アレンジを加えるのもいいですよね♪最近は、そんなアレンジをいろいろ試すのが楽しい筆者です。今回は日本ではなく米国YouTuberが紹介するおいしい...
-
【作家で料理家】樋口直哉さんの「とうもろこしのムース」作ろう!調理科学な「ゼラチン」使いが優勝のカギ
作家であり料理家でもある、樋口直哉さん。2021年8月25日放送、Eテレの情報番組『趣味どきっ!』に出演した際、「とうもろこしのムース」を作る様子が放送されました。すると多くの視聴者から、樋口さんのY...
-
【農家直伝】ゴーヤーで「佃煮」作ってみた!苦味ゼロ&レベチなまろさの秘訣は「五倍酢」!!…ってなに?
夏真っ盛り、ゴーヤーの季節がやってきました!ゴーヤーってチャンプルーにするとおいしいんですよね。ただ、一癖ある野菜なだけに、それ以外の調理法をなかなか思いつきません。そんなときに、鹿児島県の農家から教...
-
【リュウジの疲労回復めし】滋養たっぷり♡煮込むだけの「ズボラ煮込み鶏」に挑戦!もも肉でサムゲタン風
暑い日が続いて体調を崩している方も多いのではないでしょうか。わたしもバテ気味で食欲が低下してる感じ。そんなときのとっておきレシピがこちら。料理研究家リュウジさんの「ズボラ煮込み鶏」です。この料理は煮る...
-
ワンパン5分で「ピーナッツ豆腐」作ってみた!冷やせば…ん〜まろやか♪ピーナッツバター余ったら作ろ♡
プルンとした食感に、ピーナッツの香ばしさがたまらない「ピーナッツ豆腐」。沖縄では「ジーマーミ豆腐」として有名です。本来の作り方は、生の落花生を使い、殻と薄皮をきれいに剥いてひと晩水に浸けておき、ミキサ...
-
【新説・もずくの食べ方】キムチをドボン!「冷たいもずくキムチスープ」にトライ!!夏って感じ♪【農家直伝】
ほどよいぬめりと、酸っぱさがたまらない「もずく」。冷やして、三杯酢で和えれば夏の副菜にピッタリ!でも、酢の物にも飽きてきたなってときに、神奈川県の農家から「冷たいもずくキムチスープ」を教わりました。な...
-
「ひき肉、小間切れの代わりになる!」 話題の『あの食材』の調理法を聞いた
植物由来の肉である、大豆ミートが注目されています。大豆を原料に作られる大豆ミートについて、よく知らないという人もいるでしょう。大豆ミートのおいしい食べ方について『日本大豆ミート協会』に取材しました。大...
-
リュウジ流冷しゃぶは「お肉を洗わない」「湯でしゃぶしゃぶしない」…“旨み水”でしゃぶしゃぶして!って何⁉
夏ですね~。ということで本日は、料理研究家のリュウジさんがX(旧Twitter)などで公開している「究極のおろし冷しゃぶ」を作ることに。夏バテで食欲がないときでも食べられる、絶品料理とのこと。リュウジ...