「魚料理」のニュース (256件)
-
【無料試食会】食の未来を支えよう!“⿊瀬ぶり”を堪能できる「ニッスイ 百年割烹」が東京ミッドタウンで開催
⚫︎東京ミッドタウンにて、完全養殖の“黒瀬ぶり”が特別メニューで試食できるイベント「ニッスイ100年割烹」が3月19日(水)から3月23日(日)までの5日間限定で開催。サステナブルなおいしさをご堪能あ...
-
【志麻さんレシピ】え、レンチンで本格フレンチ!?「サーモンの白ワイン蒸し」作ろう!黄金色のソースが肝!!
さまざまなメディアでフランスの家庭料理を紹介している、タサン志麻さん。YouTubeチャンネル『タサン志麻』では、志麻さんが日々作っている料理を、自宅のキッチンから届けています。今回はフレンチの定番ソ...
-
【志麻さんの激旨ソース】普段の料理がフレンチに♡焼いた魚や野菜に「ブールブランソース」合わせよう
フランスの家庭料理に精通している、タサン志麻さん。自身のYouTubeチャンネル『タサン志麻』では、ご自宅のキッチンからフランスの定番家庭料理を紹介しています。今回はフレンチでは欠かせないソースだとい...
-
富山旅のランチやディナーに。星付き寿司店『鮨人』の姉妹店はモダンな立ち食いスタイル
●有名なグルメ誌の一つ星を獲得した『鮨人(すしじん)』の姉妹店として、2023年10月にオープンした『立ち喰い鮨人人(じんじん)』。富山を拠点とする美食ライターがおすすめするのも納得の料理を紹介します...
-
簡単お魚料理の最高峰!カレー風味「スパイシー鯖竜田」はサクッと衣に身はふっくら♪まるでお肉やん♡
サバは種類や産地によって差異がありますが、旬は秋から冬と言われています。でもうちの子は「骨が多くて食べづらい」と言い、サバの塩焼きにあまり興味を示しません。サバはおいしくて栄養満点なので、ぜひもっと食...
-
【2つ星店元シェフの凄ワザ】料理人人生最高の野菜料理!「カブのステーキの極意」を学んで焼いてみた
フランス料理というと肉料理や魚料理がパッと浮かんできますが、実は野菜が主役のフランス料理もたくさんあります。YouTubeでフランス料理を紹介しているGeorgeさんは多くの料理人の中でも野菜にスポッ...
-
どんな白身魚も悶絶級にウマくなる♡長ねぎたっぷり「ねぎポンバターソース」に挑戦♪【ワンパン調理】
魚料理のレパートリーを増やそうと思い、YouTubeでレシピを探していたら…。ドラマ仕立て(!)な料理動画を投稿している武島たけしさんの『武島たけしの極み飯』で、おしゃれな白身魚料理を見つけました。て...
-
【麻布台ヒルズ】珍しいタイ北部の味に感動!『SAAWAAN BISTRO』のチェンマイ料理
タイ料理と聞くと、ガパオライスやトムヤムクンといったバンコクの屋台飯を思い浮かべる人が多いはず。でも、タイ北部・チェンマイの料理はひと味違います。山岳地帯ならではのハーブやドライスパイスをふんだんに使...
-
【作ったこと、ある?】東京・荒木町の名店が教える【真っ当なイワシの梅煮】に挑戦!ふっくら炊いてね♡
BS-TBSで日曜日のお昼に放送している情報番組『噂の!東京マガジン』。プロの料理人からおいしくなるコツを教わる料理コーナーでは、そうだったのか!と思うポイントが多く参考になります。今回は「イワシの梅...
-
【シェフ三國/基本の魚料理】ふっくらプリプリ♡皮カリッカリ♪「鱈のムニエル」作ろう!え、塩昆布使うの!?
管理栄養士のともゆみです。鱈は1年中出回っていますが、冬が旬の魚。鍋や煮付けにしてもおいしいですが、三國シェフがムニエルを作っている動画を発見!ムニエルは自己流で作ったことはありますが、三國シェフが作...
-
【シェフ三國の痩せ飯】ご馳走続いたら「鱈と大根のホイル焼き」作ろう!油揚げやわさび使うの!?和食か!?
世界的なフレンチの巨匠・三國シェフのYouTube『オテル・ドゥ・ミクニ』で、暴飲暴食で胃がお疲れぎみの時にぴったりだという「鱈と大根のホイル焼き」を紹介していました。冬が旬のタラと大根の他に包むのは...
-
【シェフ三國の手作りソース】仏料理の巨匠流「基本のマヨネーズの作り方」に挑戦!軽く滑らかな舌触り♡
ソース文化と共に発展してきたフランス料理。数あるソースの中でもマヨネーズは卵黄、サラダ油、酢があればOKの作りやすいソースです。そんなマヨネーズをフレンチの巨匠・三國シェフが自身のYouTube『オテ...
-
【シェフ日高のお手軽イタリアン】香ばしい焼きトマトの上にとろとろ~り♡「生モッツァレラのピカタ」に挑戦!
「ピカタ」というと、薄切り肉などに小麦粉をまぶし、溶き卵をつけて焼き上げる料理を思い出しますが…。本日挑戦するのは、なんと、モッツァレラチーズのピカタ!日本のイタリア料理界を牽引する日髙良実シェフのY...
-
【シェフ三國レシピ】ナポリの郷土食「ゼッポリーニ」作ろう!って何!?アオサ入りのピザ生地を揚げたもん♡
ピザの本場イタリアのナポリには、ピザ生地に海藻を混ぜて揚げるゼッポリーニというおつまみがあるそうです。粉ものに何かを混ぜて焼いたり揚げたりするのは世界共通ですが、三國シェフがYouTubeで「海藻を入...
-
美術品クラスの名器で佐賀の美食を味わう「USEUM SAGA」に行ってきた!
「USEUMSAGA(ユージアムサガ)」というイベント名を耳にしたことはあるでしょうか?美術館に飾るような器で佐賀の美食を楽しむためのスペシャルイベントとして、不定期に、佐賀県のどこかにたった数日間だ...
-
【切り身使ってレンチンで簡単調理♪】志麻さんの褒められ魚料理「サーモンのレモンバターソース」作ろう
伝説の家政婦として知られる、タサン志麻さん。出張したご家庭で作ると、「魚が苦手な子どもも喜んで食べるレシピ」があるそうです。それが「サーモンのレモンバターソース」。おいしいだけではなく、電子レンジで作...
-
「劇映画 孤独のグルメ」公開記念 ドラマ「孤独のグルメ」に登場した東京の店3選
●2025/01/10「劇映画孤独のグルメ」が公開されました。食楽webでも、「孤独のグルメ」に登場したお店を掲載しています。今回は映画公開記念ということで、食楽webで掲載した東京のお店を3店舗まと...
-
正月太りを撃退!おせち料理&雑煮のカロリー知って食べ過ぎを防ごう
お屠蘇、お雑煮、おせち料理……毎年恒例ですが、やっぱりご馳走がいっぱいですよね。年に一度の正月料理くらい、ダイエットを気にせず思いっきり食べたいものですが、いくらお祝いだからといって、私たちの体はお祝...
-
【大人の静岡グルメ旅】JR東海が実施中のキャンペーンで駿河湾の美味と絶品スイーツを味わい、家康公ゆかりの聖地を巡るグルメ旅へ
駿河湾に浮かぶ無人島のホテルで地の幸尽くしのフレンチに舌鼓を打ったり、徳川家康ゆかりの神社の禁足地に参拝したり――JR東海が現在実施中の「もれなく富士山」キャンペーン(2025年3月31日まで)を使っ...
-
ノンアル飲料「アサヒスタイルバランス 食生活サポート」が話題! 人気YouTuber監修の期間限定ごはん処でペアリングを体験
●アサヒビールのノンアルコール飲料「アサヒスタイルバランス食生活サポート」と、人気YouTuberが監修した栄養バランスの取れた食事をペアリングできる期間限定ショップがオープン中。その魅力をご紹介!昨...
-
帰省土産や仕事の手土産に喜ばれる逸品とは? 現役秘書の目利きが選んだ「手土産」7選
●現役秘書の目利きが選んだ間違いない手土産7選をご紹介!ビジネスシーンや帰省土産で喜ばれる逸品とは?ビジネスシーンで取引先やお客様へ贈り物をする際、どんなアイテムがふさわしいのか、つい悩んでしまいます...
-
【シェフ脇屋の簡単中華】レモンの効いた油淋鶏のタレ(風)でさっぱり♪衣さっくりな「ブリの香り揚げ」作ろう
ブリと言えば脂の旨味。刺身でもしゃぶしゃぶでも、焼いても漬けにしてもおいしい魚ですよね。和食のイメージが強いそのブリを、大好きな脇屋シェフが自身のYouTubeチャンネルで中華料理に仕上げていました。...
-
【志麻さんレシピ】「サーモンのジャガイモ巻きブールブランソース」に挑戦!カリカリなお芋を纏うサーモンはホロホロ♡
2月16日放送のバラエティ番組『沸騰ワード10』で、番組出演者の出川哲郎さんのサプライズ還暦祝いとして、タサン志麻さんが本気フルコースを調理。魚料理として作っていたのが「サーモンのジャガイモ巻きブール...
-
【シェフ三國の魚料理】焼くだけなのに“香り”も“食感”もレべチ!手製のバターで焼く「鮭のグリエ」に挑戦♪
グリエというとちょっと小難しそうですが、鉄板や網、もしくはグリルパンで焼く調理法のことです。バーベキューも一種のグリエですので実は案外馴染みのある調理法なんですね。三國シェフ、今回は大先輩のエスコフィ...
-
冷蔵庫にポツンとレモン まるごと1個使う方法を、農園に教えてもらった
さわやかな酸味が特徴の果実である、レモン。レモン汁は魚料理やサラダ、ドレッシング、マリネなどの調味料として使われます。ほかにもレモネード、紅茶、カクテルなどに用いることで、さわやかな風味が楽しめますね...
-
【かぼすの保存】なるほど!果汁だけ冷凍する方法もあるのね♪カットしても丸ごとでも1か月キープ!
管理栄養士のともゆみです。わが家では、かぼすはいつも12個分使います。で、残りはラップをして冷蔵庫に入れたまま忘れ去られ、使えなくなってしまうこともしばしば…。ニチレイフーズのホームページ内にある「ほ...
-
フライパンでも焼かない? 塩しゃけのレシピに「目からウロコ」「食卓が変わる」
魚料理の定番ともいえる、塩シャケ。朝食やお弁当のおかずとして、作っている人も多いでしょう。そんな塩シャケですが、グリルで焼くと「洗い物が増えて面倒」なんて思ったことはありませんか。焼かずに食べる塩シャ...
-
日本最大級の海鮮料理フェス『魚ジャパンフェス2024 in お台場』で楽しみたい絶品魚介メニューとは?
全国各地の魚介グルメが堪能できる『SAKANA&JAPANFESTIVAL(魚ジャパンフェス)2024inお台場』が、11月1日~4日の4日間に渡って東京・お台場で開催されます。『魚ジャパンフェス』は...
-
【シェフ三國の魚料理】サーモンの「ミキュイ」に挑戦!って何だ⁉皮カリッカリで中は半生だ!温度管理がキモ
いつも楽しいYouTubeを届けてくれる三國シェフ。難しそうなフレンチをとっても簡単に紹介してくれるのですが、今回は初めて聞く「ミキュイ」という料理名。まだまだフレンチには知らない単語があるのかと、そ...
-
魚の臭み取りに使えるモノ3選 手軽にできる方法に「試してみる」「ハードル低い」
魚料理で気になるのが独特の臭みです。しかし、調理前の簡単なひと手間であのにおいがスッキリすることをご存じでしょうか。おいしく食べられる『魚の臭み取りの方法3選』を紹介します。調理法ごとに使い分けてみて...