「スマートウォッチ」のニュース (798件)
-
「現金派」それとも「電子決済派」? キャッシュレス化が進む中でいまだに現金を使い続ける人たちの理由とは
コンビニやスーパーだけでなく、昔ながらの商店街や喫茶店に行ってもクレジットカード使用やQRコード決済ができる時代。もはやカードやスマホ画面を見せなくても、スマートウォッチをかざすだけで決済完了、なんて...
-
IFA2019、今年の見どころは?
まもなく、9月6日からIFA2019が開幕します。同イベントはCESにも引けを取らない家電見本市で、新しいガジェットや発明品などが一同に介する場となります。Ubergizmo(米)のIFA2019メイ...
-
シンガポール国立大が影を利用して発電する技術を開発! 室内照明でも充電できる
継続的に利用するスマホやウェアラブルデバイスの、効率的な充電手段が模索されている。ソーラー充電に対応したスマートウォッチなども見受けられるが、屋内での充電もできれば最高だ。こうした課題を解決すべく、シ...
-
Galaxy Watch 3? サムスンの次期スマートウォッチらしき型番がウェブサイトに登場
ウワサによると、サムスンは新しいスマートウォッチを「GalaxyWatch3」として発表すると予想されています。このデバイスがいつ発表されるのかは不明ですが、そう遠くないかもしれません。というのも、M...
-
G-SHOCKと「チームランドクルーザー・トヨタオートボデー」のコラボモデル
カシオ計算機は、耐衝撃ウオッチ「G-SHOCK」の新製品として、ダカールラリーに参戦し続けるトヨタ車体「TEAMLANDCRUISERTOYOTAAUTOBODY(チームランドクルーザー・トヨタオート...
-
これを買っておけば間違いない! 仕事始めにそろえておきたいガジェット5選
コロナ禍を経て、デスクワークやオンラインでのコミュニケーションが常態化した人もいることでしょう。そんな今だからこそ、身の回りのガジェットをそろえて気持ちを新たに迎えてみるのはいかがでしょうか。今回はデ...
-
いびきを検知、AIと対話するスマートウォッチ「OPPO Watch Free」アンダー1万円でも機能はしっかり
スマートフォン・IoT機器の欧珀(OPPO)は、睡眠モニタリング機能を備えたスマートウォッチ「OPPOWatchFree」を12月10日(金)より販売開始します。メーカー希望小売価格は9,980円(税...
-
進むApple Watchの決済端末化 GarminのウェアラブルデバイスもSuicaに対応へ
スマートウォッチと呼ばれる「AppleWatch」は、3世代前の2016年発売の「Series2」からFeliCaを搭載し、Appleのウォレットアプリ「ApplePay」にカード情報を登録すれば、読...
-
複数デバイスの充電シーンがすっきり! トレイデザインの充電ステーション「GAZE TRAY」
スマホにイヤホン、スマートウォッチと、気がつけば身の回りには充電が必要なデバイスがたくさんある。帰宅するとまず、そうしたデバイス類を一挙に充電という方も多いだろう。そうした人は要チェックの充電ステーシ...
-
Ingressで雨でも使えるタフなスマートウォッチを使う カシオ「WSD-F10」
Androidアプリも使えるスマートウォッチ。Ingressでも専用アプリで快適にプレイできてとても便利だ。しかし、雨の日など天候の悪い日に使うのは少々不安。雨に濡れて故障させてしまう恐れがある。そこ...
-
ストレス指数も測れちゃうスマートウォッチ「ASUS VivoWatch BP」が新登場|充電なしで28日間駆動可能
ASUSJAPANより、24時間365日健康を管理するスマートウォッチ「ASUSVivoWatchBP(HC-A04)」が8月2日(金)から販売されることに。本商品は、24時間365日健康を管理するス...
-
巣ごもりを楽しく! 快適に過ごせる優秀なデジタルアイテムたち
新型コロナウイルスの影響によって、自宅での巣ごもり時間が増えたという声をよく聞く。その生活を、どのように楽しめばいいのか分からない人もいるだろう。そこで、巣ごもり生活で楽しく過ごせる優秀なデジタルアイ...
-
キーホルダーとして使えるパワーバンク「TAU」はあらゆるスマホを即座充電できる!
外出時にスマホのバッテリーがピンチになってしまった経験は誰でもあるだろう。実際にバッテリー切れにならなくても、帰宅するまで持つだろうか、とヒヤヒヤするのはできることなら避けたい。そんなシーンを回避する...
-
スピーカー搭載、バッテリーモードが進化! Fossilが新スマートウォッチを発表
Fossilが、WearOS搭載第5世代スマートウォッチを発売した。これまでなかったスピーカー機能が加わり、通話も音楽も楽しめるようになった。また、バッテリー省エネモードが充実したほか、防水機能も備え...
-
Xiaomi Mi Band 6には血中酸素モニター機能がある?
XiaomiのMiBandは心拍数や歩数、消費カロリーなどを計測できる一般的なフィットネスデバイスです。特に価格を考えた時に悪くない選択肢といえます。しかし、最新の噂によれば次世代のMiBandにはキ...
-
指を耳に当てて通話!骨伝導技術を採用したスマートリストバンド「Get」が登場
骨伝導技術により、耳に指を当てて電話できるというリストバンド「Get」が登場した。スマホをバッグに入れたまま通話ができるスマートウォッチもあるが、「Get」ならイヤホンの装着すら不要。一見なんの変哲も...
-
2週間バッテリー! スマートウォッチ「HUAWEI WATCH GT 2e」登場
ファーウェイは、スマートウォッチ「HUAWEIWATCHGT2e」を発売。約2週間の動作を可能にし、15種類のワークアウトにも対応したパワフルなスマートウォッチだ。・2週間のロングバッテリー同ウォッチ...
-
アナログ腕時計の美しさを残したスマートウォッチ「wena 3」開発の裏側【開発者の矜持 #01】
11月27日に発売されたソニーの新型スマートウォッチ、「wena3」。wenaシリーズ最新作となる同プロダクトでは、タッチディスプレイを含むすべての機能をバックル部分に集約。さらに、Suica・Ama...
-
OnePlusが独自のスマートウォッチを作っていることを認める
数年前、OnePlusが独自のスマートウォッチの開発を試みていたことが明らかになりました。同社は一つの設計を進めましたが、最終的にそのアイデアを破棄し、代わりにスマートフォンに注力することを決定しまし...
-
ワイヤレス、大容量、急速充電の3拍子揃ったモバイルバッテリー「Ennercell」
スマートフォンもイヤホンも、ワイヤレス充電タイプを愛用している読者は少なくないだろう。そんな人で、モバイルバッテリーを探しているなら、このほどクラウドファンディングKickstarterに登場した「E...
-
格安スマートウォッチ「Amazfit」の新型「Amazfit X」は色鮮やかな曲面有機ELディスプレイを搭載
1万円台で買え、AppleWatchに寄せたデザインで一時注目を集めたスマートウォッチ「AmazfitBip」。開発するのは、よく知られた中国の会社Xiaomiと提携するHuamiという会社だ。そんな...
-
オイシックスやソフトバンクなど11社、住友生命「Vitality」向けに特典を提供
住友生命保険は7月17日、健康増進型保険「Vitality」を日本市場に投入すると発表した。また、オイシックス・ラ・大地、ガーミン、ソフトバンク、ポラール、ルネサンスなど11社とパートナー契約を締結し...
-
健康増進プロジェクト、ご当地キャラが変身する「FUN+WALKアプリ」
FUN+WALKPROJECT普及実行委員会は、スポーツ庁が推進する「FUN+WALKPROJECT」をサポートする無料のスマートフォンアプリ「FUN+WALKアプリ」をリリースした。「FUN+WAL...
-
100W PD給電にも対応するマルチデバイス用モバイルバッテリー「Flash Pro」が便利そう!
スマホにスマートウォッチ、ワイヤレスイヤホンなどと携帯するデバイスが増えるにつれ、悩みの種となるのが充電問題です。移動中、あるいは出先でバッテリー不足に陥るかもしれない……そんな不安を解消するモバイル...
-
ワイヤレス接続を1,000倍向上! 導電性繊維入りの衣服をシンガポールの大学が開発
いま、スマートウォッチなどのほとんどのウェアラブル端末は、BluetoothやWi-Fiなどの電波を介してスマホやその他の電子機器に個別に接続されている。しかし、着用するウェアラブルデバイスの数が増え...
-
スウォッチ、1916年誕生の「バナナ・ウォッチ」に日本限定スペシャルカラー登場、2020年の新作
スウォッチグループジャパンは、1916年に誕生した通称「バナナ・ウォッチ」の2020年新作として、日本限定のスペシャルカラーを11月中旬に発売する。「TissotHeritageBanana(ティソヘ...
-
完全ワイヤレスイヤホンのエントリーモデル「HA-A8T」、開放型&高いフィット感
JVCケンウッドは4月下旬に、「JVC」ブランドから、開放型を採用した完全ワイヤレスイヤホンのエントリーモデル「HA-A8T」を発売する。カラーは、ブラック、レッド、ホワイトの3色。価格はオープンで、...
-
トリニティ、運動と睡眠に特化したウェアラブルデバイス「weara」
トリニティは2020年1月に、小型でシンプルなリストバンド型ウェアラブルデバイス「weara(ウェアラ)を発売する。税込価格は1万7800円。トリニティオンラインストアでは、既に予約を受け付けている。...
-
コロナ太りで体重が8kg増、体組成計でダイエットを決心
【家電コンサルのお得な話・40】首都圏の1都3県の緊急事態宣言が解除されたが、筆者の生業である「リアルの企業内研修」が再開されるには、まだしばらく時間がかかるだろう。この1年間、運動不足で体重が8kg...
-
ガジェットの祭典IFA 2019 編集部が選んだ「ベストオブIFA」はこれだ!
IFAは公式に9月11日まで開催されますが、IFA全体のニュースを追う時間がない読者は、我々が選んだベスト・オブ・2019でこのショーのエッセンスを感じ取って欲しいと思います。どの製品も、品質、目新し...