「意識調査」のニュース (783件)
-
スマホランキング、日替わりでトップが変わる! 11月02日の日次でトップになったのは? スマートフォン売れ筋ランキングTOP10
「BCNランキング」2019年11月02日の日次集計データによると、スマートフォンの実売台数ランキングは以下の通りとなった。1位Xperia5SO-01M(ソニーモバイルコミュニケーションズ)2位iP...
-
電子ピアノが販売好調、3~5月は二桁増、一部のピアノコンクールはオンラインに
カシオ計算機(カシオ)が8月20日に発表した楽器演奏に関する意識調査によると、新型コロナウイルス感染症の影響で、新たに楽器を始めた人、再開した人が増えたという。外出自粛要請などの措置がとられた今年3~...
-
【リサーチコラム】「SNS売れ」から見る生活者のいまの気持ち
アイスタイルには、「日本最大のコスメ・美容の総合サイト@cosme(アットコスメ)」の膨大なデータ群を分析し、マーケティングに活用する「リサーチグループ」があります。1,500万件を超える膨大なクチコ...
-
キャッシュレス化で現金での募金減少が判明、マクドナルドの意識調査
日本マクドナルドは、キャッシュレス決済を行ったことがあり、小学生以下の子どもを持つ全国の20~40代の女性990人に対し、「キャッシュレスと募金に関する意識調査」を実施した。期間は9月20~26日。そ...
-
Z世代への「決済に関する調査」結果が発表 8割以上が、電子マネーが「普及してほしいと思う」と回答
株式会社テスティーは、若年層を対象に調査した結果を発信する「TesTeeLab」において、Z世代を対象に「電子マネー」「クレジットカード」に関する調査を実施し、結果を公表した。■「電子マネーに関する調...
-
【対談連載】キューアンドエー 最高幸福経営責任者(CHO) リレーション・ブランディング戦略本部長兼ハピネス推進室長 安達あける
【笹塚発】取材に同席してくれた広報担当の大野香穂里さんは、安達さんの部下でもある。そこで、ご本人を目の前にして、部下から見た安達さん像について尋ねてみた。ふつうなら忖度が働きそうな場面だが、彼女はズバ...
-
乗り換えたい新料金プラン、1位はNTTドコモの「ahamo」
ALLCONNECTは、NTTドコモとソフトバンク、KDDIの大手3キャリアの新料金プランの発表を受け、1月19、20日の2日間、全国の20~50代のスマートフォンユーザーである男女1700人に「主要...
-
楽天モバイル、期間限定でiPhone 12を大幅割引も世間の反応がイマイチな理由とは
楽天モバイルが「iPhone12」シリーズを最大1万2,000円割り引くキャンペーンをスタートさせた。格安スマホの人気プランに加え、アップル製品の値下げを行い、人気機種とプランの安さを売りにしたキャン...
-
1000人に聞いた焼肉店の意識調査、家族での利用が67%
ROIは10月26日に、同社が運営する顧客満足度向上プラットフォーム「ファンくる」会員を対象に実施した、焼肉店についての意識調査の結果を発表した。同調査は、10月14日~21日の期間に行われ、1000...
-
今年の年賀状はスマホで! 印刷や投函まで担うサービスも
お世話になった人へ、年の初めに挨拶するための年賀状。既製品のバラエティが豊富なのはもちろん、最近はスマートフォン(スマホ)で作成できるサービスも増えてきた。中には、印刷や投函までしてくれるサービスもあ...
-
対面を避けスマホでサービスを受ける人が増加中 1466人への意識調査を発表
結婚式のチャットコミュニケーションメディア「PLACOLEWEDDING」を運営する、冒険法人プラコレは、10代~30代の結婚に関心のある、または結婚式を控えている1466人を対象に、「新型コロナウィ...
-
夏のマスク着用でさまざまな工夫、不快感の解消には「ミンティア」がオススメ
アサヒグループ食品は、全国の15~59歳の男女を対象に実施した、「夏のマスク着用に関する意識調査」の結果を7月6日に発表した。調査は、6月22~25日の期間に行われ、532人から有効回答を得ている。調...
-
“巣ごもり消費”で「脱毛器」人気、ヤフーショッピング上半期トップに
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、外出を自粛することが多かった2020年上半期。ネット通販の利用頻度が高くなった機会でもあった。Yahoo!ショッピングでは、19年の年間売上で10位だった脱毛器...
-
1kg以下の軽量ノートPC、Dynabookが富士通を抑えて首位に 週間軽量ノートPC(1kg以下)売れ筋ランキング 2019/9/4
「BCNランキング」2019年8月19日から25日の日次集計データによると、ノートPC(1kg以下)の実売台数ランキングは以下の通りとなった。1位dynabookG5P1G5JPBL(Dynabook...
-
「ネット広告健全化推進プロジェクト」が発足 意識調査では半数以上が「広告健全化の対策を行っていない」という結果に
Momentum株式会社は、公益社団法人日本アドバタイザーズ協会(以下JAA)Web広告研究会を筆頭に、IntegralAdScienceJapan株式会社、株式会社SpiderLabs、Double...
-
低価格・免許不要でボートライフを満喫! 豪華ボートのシェアリングサービス「Portl」のβ版提供開始
「モーターボートでちょっと離島まで」。そんなことができるのは一部のお金持ちだけだと考える人が多いだろう。しかし、それが手頃な値段で、免許もいらず体験できるならどうだろうか。株式会社Portlは、世界で...
-
開始約10カ月で200万運用者に、PayPayの投資疑似運用体験サービス「ボーナス運用」
PayPay証券とPayPayは、キャッシュレス決済サービス「PayPay」内のミニアプリで提供している投資の疑似運用体験が可能なサービス「ボーナス運用」のユーザー数が200万運用者を突破したと3月3...
-
PayPay、投資の疑似運用体験ができる「ボーナス運用」のユーザー数が200万を突破
PayPay証券株式会社とPayPay株式会社は、キャッシュレス決済サービス「PayPay」内のミニアプリで提供する投資の疑似運用体験ができるサービス「ボーナス運用」のユーザー数が200万運用者を突破...
-
「新入社員のチャット利用に関する上司の意識調査」が発表 30代よりも50代の方が「寛容な」傾向に
ワークスモバイルジャパン株式会社は、ビジネスチャット導入企業に勤務する30代〜50代のビジネスパーソンを対象に「新入社員のチャット利用に関する上司の意識調査」を実施した。■新入社員がチャットで行う報・...
-
「給与デジタル払い」利用意向はわずか20%、いっそマイナカードみたいにポイント付与してみたら?
近年、国を挙げて普及が進められているキャッシュレス決済。以前から普及していたクレジットカードやICカードはもとより、新たな決済手段であるQRコード決済が一気に世間に浸透していったことは、読者のみなさん...
-
平日4泊5日のホテル滞在型リモートワークに特化した「ホテルワーク予約サイト」がリリース
株式会社ガイアックスは、平日4泊5日のホテルワークを提供するサービス「Otell(オーテル)」をリリースすると発表した。Otellはテレワーク環境が整った宿泊施設を、平日4泊5日19,800円(税別)...
-
業務効率化は大画面で! 液晶モニターTOP10 2021/3/13
「BCNランキング」2021年3月1日から7日の日次集計データによると、液晶モニターの実売台数ランキングは以下の通りとなった。1位デルSE2416H(デル)2位ZOWIEXL2411K(BenQジャパ...
-
「自粛前後の化粧品購入に関する意識調査」が公開 自粛明けでも98%が化粧品のオンライン購入を希望
ノイン株式会社は、新型コロナウイルス感染拡大防止にともなう外出自粛の背景を受け『外出自粛前後における化粧品購入に関しての意識調査』を実施し、結果を発表した。■外出自粛期間中の化粧品購入は「1〜2回化粧...
-
ルナルナ、初のオンラインイベントを開催へ
株式会社エムティーアイが運営する、ライフステージや悩みにあわせて女性の一生をサポートする健康情報サービス『ルナルナ』は20周年を迎え、より多くの人に女性のカラダの仕組みや生理による揺らぎなどを学ぶ機会...
-
「コロナ給付金寄付プロジェクト」3億円到達、医療機関などに1億3294万円
コロナ給付金寄付実行委員会、パブリックリソース財団、ヤフー、トラストバンクが実施している「コロナ給付金寄付プロジェクト」の寄付金が、3億円に到達した。医療機関などへの支援として、1億3294万円になっ...
-
スマホ購入で価格以外の重要なことは? MMD研究所の調査
MMD研究所は、スマートフォン(スマホ)を利用する18~69歳の男女2086人に対して2月17~18日の期間で「2020年2月スマートフォン端末に関する意識調査」を実施、その結果を2月20日に発表した...
-
プルーフポイント、パンデミックの1年間を経て世界のCISOが直面する課題を調査「2021 Voice of the CISO」発表
日本プルーフポイント株式会社は6月17日、パンデミックの1年間を経て世界の最高情報セキュリティ責任者(CISO)が直面する主要な課題を調査した「2021VoiceoftheCISO(CISO意識調査レ...
-
「2019年は例年よりお金使った」が7割、キャッシュレス決済は増えた?
カルチュア・コンビニエンス・クラブは、18~69歳の男女1502人にインターネット上での意識調査「Tアンケート」によって「令和の消費に関するアンケート調査」を実施した。「2019年は例年よりお金使った...
-
「オンラインで働く悩みに関する最新若手意識調査レポート」が公開
リ・カレント株式会社は、新型コロナウイルス感染拡大防止の影響で働き方が多様化しているなか、20代の若手社会人がオンライン(リモート環境)でどのような不安や悩みを持っているか、東京都の20代、1300名...
-
中国の生活者意識は新型コロナでどう変わった? 博報堂生活綜研(上海)が調査
博報堂生活綜研(上海)は、「新型コロナウイルス流行による生活者意識調査」として、中国の生活者の意識・行動に関する調査・研究を2月24日から3月4日の期間で実施し、4月16日に調査結果を発表した。4月8...