「意識調査」のニュース (811件)
-
<家電量販店の「カフェ併設」の狙いを問う>“休日は自宅にいたくない”ニーズを来店動機に
物販や提供しているサービスとは別に、カフェを併設する店舗が増えている。最近、リニューアルや新規オープンした一部の家電量販店では、従来はなかった、オシャレな雰囲気の広いカフェがウリの一つだ。少しでも売上...
-
VR関連調査・統計まとめ 2019年の予測や国内の認知度など
コンシューマ向けのヘッドセットも次々と発表され、マーケットとしての成長も感じられるVR/AR業界。MoguraVRNewsでは2018年8月、こうしたVR/ARに関する市場やトレンドを俯瞰するための調...
-
南青山にリラクゼーションスタジオ「Medicha」誕生、瞑想+αでメンタルをケア
三菱地所は、東京都心に勤務する全てのワーカーをメインターゲットにしたリラクゼーションスタジオ「Medicha(メディーチャ)」を6月1日に東京・南青山で開業する。リラクゼーションスタジオ「Medich...
-
年末年始、何する? そうだ! iPad Proを用いた動画作成がいいかも!!
新型コロナウイルス感染症の流行から約1年、自宅にいる時間が増えたという人がほとんどなのではないだろうか。時間に余裕ができ、自宅にいる時間をもっと楽しく過ごしたい。特に、大学生はキャンパスに行くこともな...
-
花粉症による経済損失額、1日2215億円!? パナソニックが調査
2020年春の花粉シーズンがやってきた。花粉症の人は、すでに目のかゆみや鼻水に悩まされているかもしれない。パナソニックは、20~60歳の花粉症患者の社会人1324人を対象に「社会人の花粉症に関する調査...
-
マクドナルド、レジに並ばず“ごはんバーガー”を注文してみた!
日本マクドナルドは、スマートフォン(スマホ)で商品の注文から決済までできるサービス「モバイルオーダー」を開始した。注文は店舗外からも可能。会計もスマホで完結するので、ランチタイムなどの混雑時にレジに並...
-
ついに本日、マック初の「ごはんバーガー」発売! 17時からの夜マックに追加
日本マクドナルドは、同社初の「ごはんバーガー」の提供を2月5日から開始する。人気メニューの具材を特製ごはんバンズでサンドした、「ごはんてりやき」「ごはんベーコンレタス」「ごはんチキンフィレオ」の3商品...
-
月ノ美兎、ニコ生公式で3Dに あの「ムカデ人間」も…!? バーチャルYouTuber ニュースまとめ #4
月ノ美兎、ニコ生公式で3Dに あの「ムカデ人間」も…!? バーチャルYouTuber ニュースまとめ #4 2017年末から一気にブレイクした「バーチャルYouTuber」(バーチャルユーチューバー・VTuber)。いまでは新動画やコラボレーション情報、そして新しいバーチャルYouTuberの登場など、たく...
-
プロポリスのパワーで知的な毎日にアプローチ!? 『機能性表示食品「ノンアルツBee」』を飲んで過ごしてみた!
最近、人の名前がすぐに思い出せない、2日前に食べたものが思い出せないなど、忘れっぽくなった気がする…。記者以外にも、心当たりがある人は少なくないのでは?実は今、新型コロナウイルス感染症拡大...
-
【会見速報】パナソニック、約1.25kgの世界最軽量14.0型ノートPCを発売
パナソニックは5月28日、14型以上、第8世代インテルCorei7/i5プロセッサー搭載(クアッドコア)の光学式ドライブ内蔵PCで世界最軽量となる約1.25kgの14.0型ノートPC「レッツノートLV...
-
マスク、前年比10倍以上の売れ行きで品切れ続出
各所でマスクの売り切れが相次いでいる。多くの場合、入荷予定は未定。新型コロナウイルスによる肺炎が世界的に広がるなか、マスクが入手しづらい状況だ。医薬品を取り扱うビックカメラは、「集計は済んでいない」と...
-
サイバーリスク対応優先度は経営課題 12 項目中最下位、1 %台(日本損害保険協会)
一般社団法人日本損害保険協会は1月28日、「中小企業の経営者のサイバーリスク意識調査2019」を発表した。これは2020年2月の「サイバーセキュリティ月間」に向けたもので、中小企業の経営者・役員を対象...
-
大雑把はストレスを溜め込まない!?「大雑把な人に向いている仕事ランキング」1位は?
その個性を長所ととるか短所ととるか、想定される場面によって大きく異なってきそうだが…。大雑把を自覚する人に実施したアンケート結果をもとに「大雑把な人に向いてる仕事ランキング」が発表された。トップ3には...
-
iPhone SE(第3世代)は買う?買わない? 驚きの調査結果でSEシリーズの人気ぶりが判明
日本国内で高いシェア率を持つiPhoneの中でも、根強い人気を誇る「iPhoneSE」シリーズ。2020年に発売された「iPhoneSE(第2世代)」も、手ごろな価格感やちょうどいいサイズ感、さらには...
-
自宅以外でのテレワークおすすめ場所ランキング、意外な場所も選ばれている結果に!
テレワークを自宅でしている人が最も多いとは思うが、自宅以外での仕事場所を求めている人もいるはず。「家族がいて集中できない…」「仕事に適した机と椅子がない…」「ネット環境がイマイチ…」「そもそも自分の場...
-
住みたい街ランキング1位は「横浜」、3月5日のアド街は「横浜みなとみらい」を特集
リクルートは3月3日に「SUUMO住みたい街ランキング2022首都圏版」を発表した。同ランキングの対象エリアとなっているのは、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県。1万人の20歳~49歳の男女に実...
-
iPhone SE(第3世代)に期待することランキングから、実際にニーズに沿っていたのか検証
日本時間3月9日に開催されたアップルのオンラインイベントで、「iPhoneSE(第3世代)」がついに発表された。人気のiPhoneSEシリーズの2年ぶりの新作とあって、世間も大いに注目しており、ネット...
-
e-Taxでシステム障害発生 理由明記で個別に申告期限を延長
令和3年分確定申告の申告・納付期限は、所得税および復興特別所得税・贈与税が2022年3月15日、消費税および地方消費税(個人事業者)が22年3月31日。しかし、所得税等の申告期限の1日前の3月14日に...
-
小学生のスマホデビューが年々増加、親子で決めておきたい大切なルールとは?
最近、スマホを持っている小中学生が非常に増えている印象が見受けられる。ついこの前までは、子どもが持っているのは親と通話やメールのみできる、いわゆるキッズケータイだったのだが、最新の調査では小学生の半数...
-
オンライン決済の需要拡大が生体認証の利用浸透に大きく影響、日立調査
株式会社日立製作所は2月1日、「生体認証に関する意識調査」の結果を発表した。同調査は日立の生体認証事業の推進の一環として、2021年12月24日から27日に全国の10~70代の男女1,500人を対象に...
-
SIGNATE、「データサイエンティストの副業意識調査」を実施
AI開発・運用、AI人材の育成・採用支援サービスを提供する株式会社SIGNATEは、約60,000人のAI/データ分析人材が登録するデータサイエンスプラットフォーム「SIGNATE」の会員を対象に「デ...
-
なんでもスマホから注文できる時代に、スマホ自体の契約はリアル店舗が61.4%とアナログな結果に
最近はスマホでなんでも注文できる。Amazonや楽天市場、最近ではフードデリバリーやネットスーパーなど、たいていのサービスは揃っていると言っていいだろう。慣れれば注文もしやすいし、インターフェースの使...
-
子どもの初めてのスマホ、デビューの時期は? 最新の調査データをチェック
大人なら誰もが持っていると言っても過言ではないスマートフォン。もはや生活必需品として活躍している。なかには、子どもにいつから持たせるべきか悩んでいる保護者もいるかもしれない。最新の調査によるといわゆる...
-
テレワーク導入、大企業7割弱で中小企業5割弱
帝国データバンクは、新型コロナウイルス感染症に対する企業の見解について調査した。調査は、全国の企業2万3689社を対象に8月18~31日の期間に行われ、1万2000社から有効回答を得ている。調査対象企...
-
スマホ決済、会計スピードが早い店と遅い店の違いは?
【なぐもんGO・37】「PayPay」や「LINEPay」などのスマートフォン(スマホ)決済サービスが話題になって1年が経とうとしている。使える場所も広がり、コンビニや飲食店、家電量販店だけでなく、今...
-
ラクマが販売手数料全額ポイントバック、条件付きのキャンペーンを開始
楽天が運営するフリマアプリ「ラクマ」は、9月2日に「ラクマの販売手数料全額ポイントバックキャンペーン」を開始した。期間は9月30日まで。全額ポイントバックの条件は二つ。一つ目は、「ラクマ」で出品商品の...
-
システムエンジニア(SE)になるには?仕事内容や平均年収・必要スキルについて
システムエンジニアの、具体的なイメージはどのようなものでしょうか。パソコンには何でも詳しくて、深夜まで黙々とパソコンに向かっていて、あまりしゃべらない?……そんなことはありません。今回はシステムエンジ...
-
7割以上が不安を感じるも、防犯対策実行は約3割と乖離
セコムが2019年11月19日に発表した第8回「日本人の不安に関する意識調査」によると、20代以上の男女500名のうち、29.6%が「何かに不安を感じている」と答え、「どちらかといえば感じている」(4...
-
コロナ禍の「食生活や健康意識」調査が実施 利用率は「フードデリバリー」22%、「テイクアウト」58%に
株式会社マクロミルは、旬な情報や話題のネタについてアンケートを行い、ニュースレター「HoNote通信」として調査結果を届けている。今回のテーマは「食生活や健康意識」。新型コロナウイルスの感染拡大によっ...
-
全自動おそうじトイレ「アラウーノ」新モデル、清潔性を向上、オプションでIoT機能の追加も
パナソニックは8月21日、泡で洗う全自動おそうじトイレ「アラウーノ」の新製品として、好評のカラー展開を強化し、「アラウーノアプリ」に対応した「L150シリーズ」3機種の受注を開始した。税別価格は、「タ...