「電気自動車」のニュース (475件)
-
高度な自動運転技術を持つ日産自動車!車種ごとの特徴や魅力を紹介
自動車メーカー各社による自動運転システムの開発が激化しています。そんななか2020年4月に改正道路交通法や改正道路運送車両法が施行され、自動運転レベル3の走行が現実的になっています。そこで日産自動車の...
-
EVの充電効率と普及を加速する、SiCパワーデバイス採用の次世代オンボード・チャージャー
電気自動車(以下、EV)の普及とともに、オンボードチャージャー(以下、OBC)市場が拡大している。家庭用コンセントや充電ステーションからは、100~240Vの交流(AC)が供給されているが、EVのモー...
-
MaaSとはどんな概念?トヨタの戦略や今後の課題について徹底解説
トヨタ自動車はMaaSを積極的に推進している企業のひとつです。フィンランドから広がった移動をサービスに転換するMaaSとは何なのか?なぜトヨタはMaaSに取り組もうとしているのか?基本情報をおさらいし...
-
NTTドコモ、茨城県大子町で住民・観光利用のための「AI 乗合タクシー」の実証実験を開始
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、茨城県大子町、茨城日産自動車株式会社(以下、茨城日産)と、2020年10月1日(木)~2021年9月30日(木)の期間、AIを活用した乗り合いタクシー(以下、A...
-
自動車の未来を変えるワイヤレス給電。ロームは充電+αのソリューションを開発
自動車を取り巻く先端技術の中で自動運転とともに注目されているのがワイヤレス給電だ。矢野経済研究所が昨年8月にまとめたレポートによると、ワイヤレス給電の世界市場規模は2023年に3590億円にまで成長す...
-
Honda、新FITから車載通信モジュール搭載、コネクテッドサービスを提供
本田技研工業は、2020年2月発売予定の新型「FIT(フィット)」に、同社の車両専用車載通信モジュール「HondaCONNECT(ホンダコネクト)」を日本で初めて搭載し、「HondaCONNECT」を...
-
電装化が加速する自動車市場。車載3万点の部品に求められる「機能安全」とは?
自動車業界は今、電気自動車や自動運転など電子化への道を加速している。かつてはSF映画の中でしか見られなかったような技術が続々と搭載されており、完全自動運転の自動車が公道を走りだす日も、そう遠い未来.....
-
【速報】100%電気自動車「BMW i3」の新型発売、スマホで遠隔操作が可能
ビー・エム・ダブリュー(BMW)は、一回の充電で航続距離390kmを実現した100%電気自動車(EV)「BMWi3(アイ・スリー)」の新型1月15日に発売すると発表した。価格は538万円の見込みだとい...
-
「スペースロボットコンテスト・Real」、福島ロボットテストフィールドで開催
科学を通した人間教育・グローバル人材の育成を目指す「e-kagaku国際科学教育協会」は4月3・4日、「スペースロボットコンテスト(SRC)・Real」を福島ロボットテストフィールド(RTF)で開催し...
-
ソニー、1.1型の10倍の面積!業界最多の有効1億2768万画素「大型CMOSセンサー」を商品化
ソニーは3月9日、産業機器向けに、業界最多有効1億2768万画素のグローバルシャッター機能を搭載した、対角56.73mmの大型CMOSイメージセンサー「IMX661」を商品化すると発表した。4月にサン...
-
ダイソンが開発中止になったEVプロジェクトを明らかに
ダイソンという企業やブランドについて話す時、風変わりでハイテクな扇風機やドライヤー、または照明などを思い浮かべるかもしれません。でも、同社が自社製の電気自動車の開発に取り組んでいたことも知っていますか...
-
走行中の動画もきれいに撮影できるドラレコ! 今売れているドライブレコーダーTOP10
「BCNランキング」日次集計データによると、2019年7月30日、ドライブレコーダーの実売台数ランキングは以下の通りとなった。1位ドライブレコーダーDRV-340(JVCケンウッド)2位ドライブレコー...
-
大反響でも開発休止のなぜ、超小型の電気自動車「rimOnO」を阻んだ壁
【なぐもんGO・30】発泡ウレタン製のボディを持つ二人乗りの電気自動車「rimOnO」は、交通事故被害の軽減や地方で車を必要とする生活事情の改善を目的に開発が進められていた。現在は開発を休止しているが...
-
デンソーのアイデア光る「走るVR体験装置」 VRと電気自動車で
自動車とVRというと、設計段階での利用やディーラー店等でのバーチャル試乗体験などがすでに取り組まれています。自動車業界での利用は海外メーカーが先行していますが、日本の自動車部品メーカー・デンソーは、...
-
[鍋潤太郎のハリウッドVFX最前線]Vol.76 LA SIGGRAPH〜CM制作における最新テクノロジー「カー・リグ」とは
取材&写真:鍋潤太郎取材協力:FranZandonella/TheMill,LAACMSIGGRAPHはじめにここ明るく楽しいロサンゼルス地方には、ACMSIGGRAPHの地方分科会である「LASIG...
-
MaaSが高齢者に与える影響とは?具体的な実証実験についても解説
移動の効率が飛躍的に高まるMaaSの実証実験が各地で実施されていますが、地方交通の衰退や免許証返納の影響を受ける高齢者によっても大きなメリットになります。具体的にどんなメリットがあるのか?また高齢者の...
-
MaaSを導入している台湾の現状とは?海外の事例を知っておこう
フィンランドではじまったMaaSは、世界中に波及し、台湾でも導入が進められています。どんな形で台湾ではMaaSが導入されたのでしょうか?日本版MaaSの議論を進める上でも、他国の事例を研究しておくこと...
-
MaaSとはどんな概念?トヨタの戦略や今後の課題について徹底解説
トヨタ自動車はMaaSを積極的に推進している企業のひとつです。フィンランドから広がった移動をサービスに転換するMaaSとは何なのか?なぜトヨタはMaaSに取り組もうとしているのか?基本情報をおさらいし...
-
モビリティ・アズ・ア・サービスとは?メリットや世界の現状を紹介
モビリティ・アズ・ア・サービス(MaaS)は、情報通信技術を使って移動を効率化することを意味しますが、都市の渋滞解消や地方交通の再構築、環境問題対策の一環として導入が期待されています。そんなMaaSを...
-
住友林業がEVからのエネルギー供給システムを備えた戸建住宅を発売
住友林業が、太陽光発電システムや家庭用蓄電池システム、V2H(ビークルトゥホーム)システムなどの多彩な環境配慮機器をラインナップした、新「SmartSolabo」を7月6日から発売すると発表。住宅メー...
-
あると安心! フルスピード&低電流の両対応を果たした大容量モバイルバッテリー『Anker PowerCore 10000 Redux』は安全性が魅力だった
旅行や出張時、普段でも充電が必要な機器を複数持ち歩いている時、あるととても便利なモバイルバッテリー。しかもiPhone2回分の大容量で、アイコスなどにうれしい最大2.4Aのフルスピード充電...
-
リチウムイオン電池の問題を解決するのは・・・?次世代電池や最新の電源ICにも注目
2019年6月19日にIT専門調査会社IDCJapan株式会社が発表した調査報告によると、2019年第1四半期(1月~3月)の、ウェアラブルデバイスの世界および日本における出荷台数は前年同期比55.2...
-
ワイヤレス給電、使ってる? さらなる普及に弾みをつける、ウェアラブル機器への対応
世の中がどんどん便利になるにつれて、電気で動くものが増えている。産業機器や電気自動車などの大型のものだけでなく、身の回りのものや身につけるものも今や、電気で動くものばかりだ。コンセント周りはいつもタコ...
-
各国の大気汚染改善策が後押し、BEV(バッテリー式電気バス)に注目集まる
日本でも見られるようになったBEV(バッテリー式電気自動車)バスであるが、日本のBEV導入は世界の中では遅れをとっているようだ。世界の国々ではゼロエミッション(環境を汚染する廃棄物をゼロにする)対策が...
-
ファブレスEVメーカーのフォロフライ、Jeeと「EVバッテリ交換設備」を共同開発
電気自動車(EV)のファブレスメーカーとして水平分業型の開発を推進するフォロフライは11月11日、中国EV電気駆動システム製品のサプライヤーであるJeeTechnologyと共同開発したEVバッテリ交...
-
トヨタ自動車、「バッテリーEV戦略に関する説明会」を開催
トヨタ自動車株式会社は、2021年12月14日に、バッテリーEV戦略に関する説明会を開催した。豊田社長のスピーチは以下の通り。--こんにちは。豊田章男です。本日はご多用の中、ご来場を賜り、誠にありがと...
-
EVタクシーから移動販売車まで! 日産のはたらくクルマを一挙公開!
日産というと「NISSANGT-R」や「リーフ」、最近では「NOTEe-POWER」や「AURAe-POWER」といった乗用車を思い浮かべる人が多いことでしょう。しかし、商用車も活躍しています。今回は...
-
テラモーターズ、EV充電事業に参入し新サービス「Terra Charge」を開始
TerraMotors株式会社(以下、テラモーターズ)は、2022年4月よりEV充電事業に新規参入し、新サービス「TerraCharge」をスタートすると発表した。■新サービス「TerraCharge...
-
Apple Carはハンドルもアクセルペダルも付いていない完全な自動走行車に?
AppleがEV技術の開発に取り組んでおり、そう遠くない未来に、同社が実際に自社製の電気自動車を発表する可能性があるということは、公然の秘密となっています。そして今回、Bloombergの記事で噂の自...
-
Spotifyがアルバムページのシャッフルボタンを削除…など (WEEKLY TOP/2021 11.20-11.26)
久しぶりに、Appleやガジェット系ではない話題がTOPになりました。今週TOPになったのは「Spotifyがアルバムページのシャッフルボタンを削除」です。これは、音楽配信サービスのSpotifyの音...