「電気自動車」のニュース (475件)
-
日産、EVの必須要件、全固体電池実用化に向けた研究開発加速 試作生産設備を公開
日産自動車は先般、電気自動車(EV)向け次世代型バッテリーの有力候補である「全固体電池」の試作設備をオンラインで世界初公開した。EVの普及に向け、航続距離が大幅に伸びる全固体電池を巡って、自動車メー....
-
同じプラットフォームのアウディ「e-tron GT」とポルシェ「タイカン」はどう違う?
アウディ/e-tronGT長距離を快適に移動できるクルマに与えられる「グランドツーリング」(略すとGT)の名。その名が与えられたクルマは、圧倒的なパフォーマンスと永遠に乗り続けたくなるような快適性能を...
-
ソニーとホンダ、面白い化学反応に期待
記者会見より3月4日、ソニーとホンダが電気自動車(BEV)の新会社を共同で設立すると発表した。ソニーは2020年に電気自動車「VISION-S01」を1月にラスベガスで開催されたCESで発表。吉田憲一...
-
FITのコンプリートカー「FIT e:HEV Modulo X」は、今一番買うべきFITだ!
筆者的に一番推しのコンパクトカー、Honda「FIT」。その中でも「FITe:HEVModuloX」は、今イチバン買うべきFITだと信じて疑っていません。ですが、スポーツカー大好きな新唯さんは、いまだ...
-
Apple Carのプロジェクトチームが一時的に解散
しばらくの間、どうやらAppleが、今のところは「AppleCar」と呼ばれている電気自動車の開発に取り組んでいるようだと噂されてきました。しかし、Ming-ChiKuo氏のツイートによると、Appl...
-
世界的な半導体不足は今後さらに悪化…など (WEEKLY TOP/2022 03.12-03.18)
今週のWEEKLYTOPは、ガジェットなどの「商品」の話題ではなく「世界情勢」の話題がTOPになりました。ここのところのニュース番組は「コロナ」「ウクライナ」の2ワードで埋め尽くされています。世の中の...
-
イーロン・マスク氏、440億ドルでTwitterを買収で今後どうなる。社内は阿鼻叫喚か
Twitter社は4月25日、イーロン・マスク氏が提示していた440億ドルの同社買収提案に合意した。アメリカの大手電気自動車メーカー・テスラのCEOで、世界一の富豪とされるマスク氏が株式の100%を取...
-
日産自動車がVRChatで新車をお披露目 メタバース領域でVRコミュニティと生み出す未来
5月20日(金)日産自動車より新型軽電気自動車「日産サクラ」が発表されました。これに合わせて、日産自動車は史上初となる「日産サクラ」のメタバース空間でのお披露目会を開催しました。MoguLive編集部...
-
自動車の未来を読み取れる「人とくるまのテクノロジー展」レポート
2022年5月25~27日、パシフィコ横浜にて「人とくるまのテクノロジー展2022YOKOHAMA」が開催されました。自動車、部品、材料メーカーや関連企業の技術を展示するこのイベント、ちょっと先の自動...
-
【Lightyear 0】プラグ不要の電気自動車とは
オランダを拠点とするスタートアップ「Lightyear」は、充電用のプラグを差し込む必要の無い、5平方メートルのソーラーパネルを内蔵した電気自動車を発表しました。最適な状況では、1日約70キロメートル...
-
Hondaのアフリカツインは高速道路や山道を走るのが最高に楽しいアドベンチャーバイク
Honda/CRF1100LAfricaTwinAdventureSportsESDualClutchTransmission(205万7000円)2035年、東京都内ではガソリンエンジンを搭載した新...
-
フルモデルチェンジで3列目シートが大復活の三菱「アウトランダー PHEV」を高速と一般道で乗り比べ
三菱自動車のフラグシップSUV「アウトランダーPHEV」が昨年末フルモデルチェンジしました。PHEVのみとなった三菱艦隊旗艦を、クルマ大好きのファッションモデル、新唯(あらた・ゆい)さんとチェックして...
-
トレンドマイクロとMIHが協業、EV向けセキュリティフレームワークを共同開発
トレンドマイクロ株式会社は11月15日、鴻海科技集団が主導する電気自動車向けオープンプラットフォームの普及と業界連携を目的としたアライアンス「MIHコンソーシアム」との合意に基づき、EV向けのセキュリ...
-
ソニー、アメリカ、ベトナムまで! EV揃いぶみとなったCES2022
2022年1月5日より開催された世界最大級のハイテク技術の見本市「CES2022」。電動化が進む自動車関連の展示が多いのもこのイベントの特徴となりますが、今年のクルマ系のトピックと言えるのが「数多くの...
-
MaaSを日本で導入するメリットとは?今後の課題や事例を紹介
世界中で移動を効率化するMaaSの実証実験が行われていますが、日本でも導入に向けた議論が盛んに行われています。日本にMaaSが導入されると、私たちはどんなメリットを得ることができるのでしょうか?Maa...
-
最先端の電動モビリティイベントが開催される
ワイヤレス充電の実証実験も兼ねる2022年1月7日、大成建設株式会社(以下大成建設)は、マリノアシティ福岡で開催される「モビリティサーキットinマリノア」にてワイヤレス充電の実証実験を行うと発表した。...
-
自動運転の実用化はいつ?各自動車メーカーの開発状況や課題を紹介
世界中の車メーカーだけではなく、大手企業が自動運転技術を開発しています。これだけ各社が力を入れているとなると、近い将来ハンドルを握らず、車での移動中にパソコンで作業をしたり本を読める時代が来るかもしれ...
-
EVトラック「eCanter」を初体験! 素晴らしきゼロエミッショントラックの世界
クルマ好き女子の矢田部明子です。今回は、EVトラック「FUSOeCanter」についてレポートしていきたいと思います。実は私、幼少期は石灰石やセメントの原料が採れる炭鉱の街に住んでいました。大きくて重...
-
スマホで完結 地域・観光型MaaS「回遊軽井沢」 エキトマチケットも
東日本旅客鉄道(JR東日本)と西武ホールディングスは9月26日~2023年3月31日の期間、“まちづくりに向けた長期的な連携”の一環として、自治体や交通・観光事業者の協力のもと...
-
軽井沢でのEV充電インフラを整備し、より過ごしやすい観光地に
人が多く集まる場所に多くの充電スポットを2022年8月23日、株式会社プラゴ(以下プラゴ)と長野県軽井沢町(以下軽井沢町)は、電気自動車(以下EV)の充電インフラ整備に関し、協定を8月22日に締結した...
-
50年前に夢見た、ミライのクルマ。次世代コックピット市場で開発競争が激化
2025年の開催まで1000日を切った「大阪・関西万博」。地元大阪で開幕1000日前イベントが開催されたり、公式キャラクターの名称が「ミャクミャク」に決定するなど、徐々に万博関連の話題が注目されるよう...
-
自動運転技術の実用化で変わる12のこと 自動運転が巻き起こす、移動・物流革命
自動運転の実証実験が加速し、国内でも少しずつ実用化の段階へとシフトしはじめている。いよいよ、自動運転社会の始まりだ。自動運転技術の実装により社会や生活はどのように変わるのか。来るべき自動運転社会におけ...
-
「2050年 カーボンニュートラル」に対し、企業は何をすべきなのか。ENECHANGE CEO 城口 洋平氏に聞く
「2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする」。2020年10月に菅総理がそう表明したことで、気候変動対策が遅れていた日本でもカーボンニュートラル*の実現が一気に現実味を帯びてきました。...
-
マツダの天才エンジニアとして知られた人見氏が本音で語るDX!Appleなど巨大テック企業が参入するなか、日本の自動車メーカーの生き残り戦略とは?
100年に一度の大変革期を迎えている自動車業界。そのなかで日本の自動車メーカーの行く末に「猛烈な危機感がある」と明かすのは、かねてよりマツダの天才エンジニアとして知られ、現在はシニアイノベーションフェ...
-
出光興産CDOに聞く、レガシー企業DX成功の秘訣
ブリヂストンを経て出光興産へ。日本を代表する大企業二社のCDO(ChiefDigitalOfficer)を歴任し、DXを推し進めてきた三枝幸夫氏。これまで培ってきたレガシーを活かしながら、時代の最先端...
-
CES2020現地レポート② アマゾンVSトヨタVSソニー
米ラスベガスで開催されている世界最大級の家電・技術見本市CES(ConsumerElectronicsShow)の開催初日。今回特に注目されているブースがモビリティの未来を想起させた、アマゾン、トヨタ...
-
ヨーロッパ最大級のテックカンファレンスWeb Summit 2019が問う、これからの企業の在り方とは?
11月、ポルトガル・リスボンでヨーロッパ最大級のテクノロジーカンファレンスWebSummit2019が開催された。Forbesが「世界最高のテックカンファレンス」と称賛し、全世界から7万人が集結するほ...
-
CES2020現地レポート④ 【対談】立教大学ビジネススクール田中道昭教授×NewsPicks副編集長 後藤直義 トヨタ、SONYの発表から感じた日本のモビリティビジネスの未来
米ラスベガスで開催されている世界最大級の家電・技術見本市CES(ConsumerElectronicsShow)の開催初日。今回は、NewsPicksで配信されている中田敦彦氏の企業研究番組「NEXT...
-
宇部市と市民が自動車をシェアリング!「宇部EVカーシェア」がスタート
ユーピーアールが、宇部市が実施する「宇部EVカーシェア」の運営事業者として選定された。4月1日(木)からカーシェアリング用電気自動車(EV)の提供を開始し、平日の日中は宇部市が公用車として、夜間・土日...
-
【Oculus Rift】11月第3週の新作&注目のVRゲーム・アプリ
今週はスポーツアクション『Sparc』や協力シューティングアドベンチャー『FromOtherSuns』など、22本の新作コンテンツが配信されました。今週のピックアップSparc全身を使ったVR...