「電気自動車」のニュース (475件)
-
韓ヒョンデが新型「IONIQ5」を発売! バッテリーを1種類に絞った理由は?
韓国のヒョンデが電気自動車(EV)「IONIQ5」(アイオニック5)の改良モデルを日本で発売した。新型アイオニック5はバッテリー容量が84kWhに拡大。フル充電での走行距離(一充電走行距離、WLTCモ...
-
DENSOと富士電機が協働するSiCパワー半導体の供給計画を経産省が認定、3拠点に705億円を助成
自動車部品大手のDENSOと富士電機は、申請していた両社共同のSiC(炭化ケイ素)パワー半導体の供給確保計画(事業総額2116億円)が経済産業省に認定されたと発表。最大で705億円の助成を受ける。経済...
-
小さな前輪駆動の電気自動車「アベンジャー」のジープらしさとは?
ジープ初の電気自動車(BEV)「アベンジャー」が日本で発売となった。小さくて、前輪駆動で、電気で走るクルマと聞くと、はたしてジープらしさはあるのかと少し心配になってしまうのだが、実際のところは?実物に...
-
ホンダの新型V8エンジン搭載モデルに乗った! ただし、海の上で
ホンダの「V8エンジン」搭載モデルに乗ることができた。写真を見て「いやいや、NSXはV6でしょ?」と思われた方は、その隣を見ていただきたい。こちらの縦長の物体、実はV8エンジンを搭載するホンダ最新の船...
-
荒野の走破性はそのまま! メルセデス・ベンツがGクラス初の電気自動車「G580」発売
メルセデス・ベンツが新型車「G580withEQTechnologyEdition1」を日本で発売した。高いオフロード性能を誇る「Gクラス」で初となる電気自動車(EV)だ。価格は2,635万円、納車開...
-
紙ドライバーFのへなちょこ試乗日記 第26回 これが商用車? ホンダの新型電気自動車「N-VAN e:」が上質だった
軽商用バンは、私たちの日常生活に不可欠な存在です。最近は特に、ネットでの買い物も増えているので、小口配送で大活躍しています。この分野でEVといえば三菱自「ミニキャブEV」くらいしかなかったのですが、そ...
-
Vicor、48V EVシステムに適用可能な車載グレード電源モジュール3製品を発表
Vicorは10月16日(米国時間)、自動車OEMおよびTier-1が2025年に量産を予定している48V電気自動車(EV)システム向けとなる車載グレード電源モジュール「BCM6135」、「DCM37...
-
ホンダは電気自動車に本気なのか? 最新技術を体験して考えた
ここへきて、いくつかの自動車メーカーが電気自動車(EV)の販売目標をトーンダウンさせている。「EV市場の成長は踊り場だ」といった言葉も頻繁に耳にするようになった。強気のEV戦略を掲げるホンダはどうする...
-
ソニー、フラグシップカメラα1 IIでセンサー流用のなぜ?【道越一郎のカットエッジ】
ソニーが12月に発売するミラーレスカメラのフラグシップモデル「α1II」で、ある「事件」が起きた。カメラの心臓部ともいうべきイメージセンサー(撮像素子)を前モデルから流用するというのだ。カ...
-
これがBMWの未来! フラッグシップEVの「iX」は乗り心地良すぎで動くファーストクラス
早くから自動車の電動化に力を注いでいたBMW。その同社が「近未来のBMWはこうです」と提示したのが、同社BEVラインアップのフラグシップの「iX」です。ちょっと先のBMWを、マニュアル車大好きのモデル...
-
EV化で「Gクラス」の見た目は変わった? メルセデス・ベンツ担当者に聞く
メルセデス・ベンツの人気者、ゲレンデこと「Gクラス」が電気自動車(EV)になって日本に上陸した。電動化によりGクラスはどう変わったのか。見た目はほとんど変わっていないようだが……。Gクラスプロダクトマ...
-
滋賀県がサステナブルツーリズムの実現に向けEV優遇施策を発表 - 日産が協力
滋賀県、公益社団法人びわこビジターズビューロー、日産自動車は10月23日、滋賀県で実施している観光キャンペーン「いこうぜ♪滋賀・びわ湖」と連携した電気自動車(EV)優遇施策を開始した。EVでびわ湖周辺...
-
レクサスが「日本自動車テクノロジーエクスペリエンス調査」ラグジュアリー部門で2年連続1位に、2位は? - J.D.パワー
J.D.パワーは11月13日、「2024年日本自動車テクノロジーエクスペリエンス(TXI)調査」の結果を発表した。調査は2024年5月~6月、新車購入後2~13ヶ月経過した18歳以上のユーザー21,4...
-
FIATのキュートでカワイイ新型EV「600e(セイチェント イー)」は実用性も高く、イタリアンデザインが魅力!
フィアットから新しい電気自動車(BEV)が登場しました。それが「600e(セイチェントイー)」です。さっそく試乗したので、その走りなどをレポートします。Bセグメントのクロスオーバーで493㎞の航続距離...
-
日産、ゆず全国ツアー神奈川公演に合わせみなとみらい駅・桜木町駅にコラボポスターを掲出
日産自動車は10月21日〜27日の期間、ゆず全国ツアー神奈川公演に合わせ、みなとみらい駅・桜木町駅にコラボポスターを掲出している。日産の軽の電気自動車「サクラ」は、2024年10月19日から始まった人...
-
日産が栃木工場のゲストホールを刷新! 電気自動車の生産現場でSUMOが活躍中?
日産自動車の栃木工場(栃木県河内郡)といえば、「GT-R」や「フェアレディZ」、電気自動車(EV)の「アリア」など数々の車種を製造する同社の重要な施設だ。その栃木工場で工場見学者を迎える「ゲストホール...
-
メルセデス・ベンツ、Sクラスの新型EV「EQS」- 走行距離が日本最長の759kmに伸長
メルセデス・ベンツ日本は11月13日、ラグジュアリーEVの新モデル「EQS」を発売した。メルセデス・ベンツ正規販売店にて注文の受け付けを開始する。納車時期は2024年11月以降の予定。EQS450+:...
-
【ミニバン売れ筋対決】ホンダ「フリード」とトヨタ「シエンタ」の良いところと微妙なところ
コンパクトミニバンの人気モデルとなるのが、ホンダ「フリード」とトヨタ「シエンタ」。どちらも販売ランキングで、常にベスト10入りする高い人気を誇ります。その2台をお借りし、比較試乗をしました。借りたのは...
-
BMWの都市型SUV「X4」は直6エンジンならではのパワフルな走りがキモチイイ!
BMWの電動SUV「iX3」を試乗した、ASCII.jp自動車部のゆみちぃ部長こと寺坂ユミさん。今回はBMWの伝統・直列6気筒エンジンを搭載するSUV「X4」を体験してもらいました。果たしてそのお味は...
-
クルマの役割を変える? 日産が「Vehicle to Grid(V2G)」技術を英国で導入!
日産自動車は10月10日、より手頃な価格の「VehicletoGrid」(V2G)技術を英国で販売する一部の電気自動車(EV)を対象に導入すると発表した。導入は2026年の予定。同プロジェクトは日産が...
-
日産独自の電動パワートレイン「e-POWER」がグローバル累計生産150万台を達成!
日産自動車は10月31日、同社独自の電動パワートレイン「e-POWER」のグローバル累計生産台数が2024年10月末で150万台に到達したと発表した。○「e-POWER」の国内販売比率は40%超!「e...
-
ゆず全国ツアーと日産の軽EV「サクラ」がコラボ? 黄色い「ゆずサクラ」が再び登場!
日産自動車は、人気アーティスト・ゆずが10月19日にスタートする全国ツアー「YUZUARENATOUR2024-2025図鑑」に軽EV(電気自動車)「サクラ」が協賛すると発表した。昨年好評だったコラボ...
-
クルマのクイズ 第36回 日産「GT-R」のエンジンを組み上げる職人さん、何て呼ぶ?
日本を代表するスーパースポーツカー「GT-R」は、今や世界的な人気車であり、現行型からは本格的な輸出も始まっています。そのエンジンは全て手作業で組み立てられているのですが、組み立てに従事する熟練の技術...
-
改良なのに大々的! 新型「アウトランダーPHEV」発表会に有名人が続々
三菱自動車工業がプラグインハイブリッド車(PHEV)の「アウトランダーPHEV」に大幅改良を実施して発売した。発表会には有名人が続々と登場。初代アウトランダーのCMにも出演していた江口洋介さんや柔道金...
-
EV=無個性ではない! BMWのEV「iX3」は剛性ボディーが魅力のミドルサイズSUV
ASCII.jp自動車部のゆみちぃ部長こと寺坂ユミさん。BMWX1を試乗し大変気に入ったものの、「ちょっと小さいんですよね」と不満も。ならば、その1つ上のグレードを試乗してもらいました。それが今回紹介...
-
新型「BMW M4シリーズ グランクーペ」、ガソリン車/EV/クリーンディーゼル+マイルドハイブリッド
ビー・エム・ダブリューは10月25日、「BMW4シリーズグランクーペ」の新モデル(一部改良)を発売した。全国のBMW正規ディーラーにて販売する。右ハンドル仕様となり、納車は10月からの予定。○高効率ガ...
-
レクサス、コンパクトクロスオーバー「UX」の特別仕様車「F SPORT Emotional Explorer」「Graceful Explorer」
レクサスは10月30日、レクサス「UX300h」の特別仕様車として、「FSPORTEmotionalExplorer」と「GracefulExplorer」を発売した。全国のレクサス店を通じて販売する...
-
出光、全固体電池の材料製造装置を大型化 ’27~28年実用化めざす
出光興産は、2027~28年の実用化をめざして開発中の「全固体リチウムイオン二次電池」(全固体電池)の材料となる、固体電解質の大型パイロット装置の基本設計を10月に開始したと同月28日に発表。同社の千...
-
受注1万台に到達! スズキの小型SUV「フロンクス」はコスパ良好?
スズキが新型コンパクトSUV「フロンクス」を発売した。事前受注の段階で注文は9,000件に達し、発売から約2週間ほどが経過した10月29日の時点で累計受注台数が1万件を超えたという人気ぶりだが、実際の...
-
コスモ、J-クレジット制度を活用したカーボンクレジット取引サービスの実証を開始
コスモエネルギーホールディングスのグループ会社であるコスモ石油マーケティングはこのほど、カーボンクレジット取引サービス「コスモ・ゼロカボクレジット」の実証を開始した。今回の実証では北日本石油が所有する...