「AR」のニュース (2,383件)
-
ライド!シューティング!昨年より出展数増加 JAEPOで盛り上がるVR/ARマシン
2月9日-11日に、幕張メッセにて開催された国内最大のアミューズメント・エンターテインメント産業展示会「ジャパンアミューズメントエキスポ2018」(以下「JAEPO2018」)では、VR/ARのヘッド...
-
オンラインショッピング×AR eBayが導入を検討
米大手ECサービスを運営するeBayInc.(イーベイ)は、AR(拡張現実)技術を導入することを検討しています。同社マーケットプレイス上でのインターネット売買のサービス向上をはかる目的があるようです。...
-
アプリ不要の「ぬりえARサービス」が提供開始
株式会社palanは「ぬりえWebAR」の提供を開始したと発表した。催事企画等、ニーズに合わせた導入の相談が可能だという。■「ぬりえWebAR」の概要と体験の流れ「ぬりえWebAR」はアプリのダウンロ...
-
水着グラビアがVRやARで変わる?撮影現場が360度丸裸に
米スポーツ週刊誌「SportsIllustrated(スポーツ・イラストレイテッド)」から発行される水着特集雑誌「SISwimsuit」は、2018年版の本雑誌でVR/ARコンテンツを配信することを公...
-
3DCGの美少女を現実に!ARアプリが配信
株式会社シーエスレポーターズ・Gugenkaは、iOS向けARアプリ『HoloModels』をリリースしました。『HoloModels』は、アップルのARプラットフォーム「ARKit」を使用して、3D...
-
ミラーレス「FUJIFILM X-Pro3」の液晶を守る、ハクバの保護フィルム
ハクバ写真産業(ハクバ)は、富士フイルムのミラーレス一眼カメラ「FUJIFILMX-Pro3専用液晶保護フィルムMarkII」を発売している。税別の販売価格は2420円。FUJIFILMX-Pro3専...
-
クロスオーバー型音楽フェス「DIVE XR FESTIVAL supported by SoftBank」にキズナアイら人気VTuberが出演
DXF実行委員会は、クロスオーバー型音楽フェス「DIVEXRFESTIVALsupportedbySoftBank」を、2019年9月22日(日)~23日(月)に幕張メッセで開催することを発表しました...
-
第2世代「iPhone SE」レビュー:最上位「11」並みに高性能な小型機
アップルのコンパクトで廉価なスマートフォン「iPhoneSE」の第2世代機が4月24日にアップルのオンラインストアで発売された。5月11日からは国内の大手通信キャリアでの取り扱いも始まる。新しいiPh...
-
【TGS2017】話題の筐体『GYRO VR』でグワングワン大回転
2017年9月21日から9月24日まで開催されている東京ゲームショウでは体感型のVRアトラクションが多く展示されています。9・10ホールに設置されたVR/ARコーナーで、巨大な円がぐるぐると回り、目立...
-
AR機能で普段は見えない「音」を可視化、音量を測る
エヴィクサー株式会社は、アップルのARフレームワーク「ARKit」を利用した音響測定ARアプリ「ミミガーAR」をiOS向けにリリースしました。iPhoneやiPadのマイクから取得した音声を分析、音響...
-
VRを5ヶ月毎日続けて視力が回復 詳しく話を聴いてみた
2018年8月3日、Twitterでとある投稿が話題となりました。それは、「VRゴーグルを毎日のようにつけていたら視力が0.3から1.0に回復した」というもの。VRヘッドセットの視力への影響は、Oc...
-
“ハリポタGO”ことARゲーム「ハリー・ポッター:魔法同盟」、日本でも配信開始
「ポケモンGO」で知られるナイアンティックとWBGamesによる最新AR位置情報ゲーム、「ハリー・ポッター:魔法同盟」が7月2日より国内での配信を開始しました。配信先はこちらです(iOS /Andro...
-
鏡やガラス面の映り込みも正確に 現実を3Dスキャンする技術が進化
VR/ARに関する技術の中に、現実空間をスキャンする「3Dスキャン」があります。FacebookRealityLab(FRL、旧名OculusResearch)は、3Dスキャンの際に鏡やガラス面といっ...
-
VR向けツール開発のジオクリエイツが資金調達、総額1億円を突破し開発加速へ
VR/ARサービスの企画・開発を行う株式会社ジオクリエイツは、フコク物産株式会社からの資金調達を発表しました。これにより、ジオクリエイツの累計資金調達額は1億円を突破したとのこと。今回の出資額は公開さ...
-
「Quiet Mark」を取得、本格静音設計のキーボードとマウスがエレコムから
エレコムは、ノイズ低減技術を認められた証「QuietMark」を取得した無線タイプの静音キーボードと静音マウスのセット2製品を8月上旬に発売する。税別の販売価格は、フルキーボード仕様の「TK-FDM0...
-
新作映画のプロモにAR利用増加 スパイダーマンも
ソニー・ピクチャーズは、映画「スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム」の公開を記念して、iPhoneとAndroid端末向けにアプリ「Spider-Man:FarFromHome」をリリースしました。...
-
Snapchat、自分に似せた3Dアバターが現実を動く
写真共有SNSのSnapchatにユーザーが自分の好みに応じてアバター絵文字を作成できる「Bitmoji」アプリがアップデートされ、3Dのアバターを作成してAR表示できる新機能が登場しました。Snap...
-
ときのそらの1stワンマンライブ「Dream!」が10月6日に開催決定
ホロライブ所属のVTuber(バーチャルユーチューバー)ときのそらさんは、1stワンマンライブ「Dream!」を10月6日(日)に開催することを発表しました。今回のライブは、ときのそらさんが所属す...
-
VRで名刀「にっかり青江」を振り回す 香川・丸亀城でVR体験会
株式会社ジーン(xeen)は、9月24日に香川・丸亀にある丸亀城内一円で開催される「丸亀城築城420周年記念"丸亀城420フェスタ"」にて「丸亀城復元・ニッカリ青江VR」の体験会を開きます。バージョン...
-
[ナガコが見た!ミュージックビデオ日本史]Vol.10 多様な変革を遂げた2010年と2011年
日本のミュージック・ビデオ(以下:MV)シーンを超近視的に目撃してきた映像ライターの林永子が、その歴史を振り返る連載もいよいよ2010年代へ突入。前4回(vol.06~09)は、筆者自身がMVと最も密...
-
あなたにこの謎が解けるか? 謎解きファンに贈るおうち時間謎グッズが販売決定
リアル脱出ゲームなどを企画運営するSCRAPは10月19日、さまざまな謎が詰め込まれた謎解きグッズ「謎缶」を10月26日から発売することを発表した。謎缶は「金のエンジェル缶」と「銀のデビル缶」の2種類...
-
最高の“カレシ”のつくりかた。想像を超えるクオリティの「VRカレシ」【TGS2018】
9月23日まで幕張メッセで開催されていた東京ゲームショウ2018の会場内。VR/ARコーナーに忽然と現れた喫茶店は、たくさんのお客さんでごった返していました。その喫茶店の名前は「はるかぜ」。VRゲーム...
-
VR/AR/MRクリエイティブプラットフォームを提供するPsychic VR Lab、9億円を調達
VR/AR/MRクリエイティブプラットフォーム「STYLY」を提供する株式会社PsychicVRLabは、「KDDIOpenInnovationFund3号」、株式会社DGベンチャーズ、株式会社DGD...
-
【徹底考察】Amazonにたくさん並ぶVRゴーグルは2019年の今、アリ?ナシ?
2019年現在もなにかと話題にのぼる「VRゴーグル」。本記事ではVRゴーグルの現況や使用法、オススメ等について、MoguraVRNews/MoguLive編集長の久保田瞬(すんくぼ)と、編集部の水原由...
-
Blackmagic Design製品事例:プロダクショングループ「Butcher Bird Studios」の場合
BlackmagicDesignの発表によると、グレンデールに拠点を置くプロダクショングループ「ButcherBirdStudios」が、同社のスタジオ制作ワークフローにUltimatte12を導入し...
-
AmazonFCが青梅・流山に新設 ECメインなら都心より国道16号・圏央道周辺の住まいが便利かも
アマゾンジャパンは、東京と千葉の2カ所に物流拠点であるフルフィルメントセンター(FC)を開設し、東京・アマゾン青梅FCは9月22日から、千葉・アマゾン流山FCは10月13日から稼働すると発表した。外観...
-
新発想の独自機構ライド&歩行型VRデバイス、ビーライズブース体験レポ【TGS2018】
2018年9月20日から9月23日まで、千葉・幕張メッセにて開催中の東京ゲームショウ2018(TGS2018)。年々存在感を増しているVR/ARコーナーですが、中でも注目を集めていたのはビーライズ社の...
-
バーチャルシンガー「AZKi」2ndライブ『A GOODDAY TO DiE』、所属レーベルイベント『INNK EXHiBiTiON』ソールドアウトで終幕!
カバー株式会社2019年7月27日(土)、ホロライブ内の音楽レーベル「イノナカミュージック」に所属するバーチャルシンガー「AZKi」が2ndライブ「AGOODDAYTODiE」を開催、同時にAZKiと...
-
自動車向けAR企業、ポルシェやJVCケンウッドらから8,000万ドル調達
スイスのAR企業WayRayは、フォルクスワーゲン傘下のポルシェなどから8,000万ドル(約88億円)の資金調達を行いました。自動車向けのARプロジェクションシステムの開発を進め、さらに他の業界への進...
-
レイア姫一歩手前?スキャンした人間を現実に投影するスマホアプリ『Holo』開発会社の8iは約30億円の資金調達
「人物の360度映像撮影」システムを展開する8i社は、現実の映像に3Dホログラムを重ね合わせ、撮影できるMRビデオアプリ『Holo』を発表しました。同時に、シリーズBで2,700万ドル(約30億円)を...