「Suica」のニュース (1,213件)
-
JR東日本の利用者が前年比140%に、GWの新幹線・在来線
JR東日本はゴールデンウィーク(GW)の期間中(4月28日~5月7日)、新幹線・在来線の利用状況が約378万5000人となった。2018年比で91%、前年比では140%だった。●利用が多かったのは5月...
-
チャージなしに電車に乗れる! 鉄道事業者の「タッチ決済」対応状況まとめ【2023年4月更新】
「オープンループ」と呼ばれる、クレジット/デビット/プリペイドカード(以下、クレカ)を利用して運賃を支払う仕組みを導入する高速バス・空港リムジンバスや路線バスが増えている。観光地を走る路面電車として有...
-
【マイナポイント】これから申し込むなら上乗せアリの決済事業者がお得! – ドンキ、Suica、WAON
2023年3月31日、総務省はマイナポイント第2弾の申込期限を23年5月末から9月末に4カ月も延長しました。そこで気になるのが、「どのキャッシュレス決済事業者に申し込めばいのか?」ということでしょう。...
-
「楽天ペイのSuica」の新機能「夜間自動チャージ」を設定すると、もれなく200ポイントもらえる!
楽天ペイメントとJR東日本は、スマートフォン(スマホ)決済サービス「楽天ペイ(アプリ決済)」(楽天ペイアプリ)の「楽天ペイのSuica」で、決まった時間に自動でチャージする「夜間自動チャージ」機能を3...
-
コーヒーサブスク優先提供レジを設置した「ベックスコーヒーショップ新宿南口店」、4月24日オープン
JR東日本クロスステーションフーズカンパニーは、ルミネアソシエーツとフランチャイズ契約を締結し、首都圏のエキナカを中心に展開しているカフェブランドの新店舗「ベックスコーヒーショップ新宿南口店」を、4月...
-
2023年3月のスマホ販売台数は前年割れ、最も売れたスマホは「iPhone 13」
家電量販店の実売データを集計した「BCNランキング」をもとに、最新のスマートフォン(スマホ)のランキングをお届けしよう。例年、3月は学生のスマホデビューや春の新生活シーズンにあわせた買い替えによる春商...
-
au PAY「たぬきの大抽選会 初夏」、5月23日スタート
KDDIとauペイメントは5月23日~6月11日の期間、「auPAY」で200円以上を支払うと、Pointaポイントが必ず当たる「たぬきの大抽選会初夏」を開催する。●最大3000ポイントが当たるチャン...
-
モバイル Suica発行数2000万枚突破記念キャンペーン 抽選でポイント当たる!
東日本旅客鉄道(JR東日本)は3月22日~31日の期間、「モバイルSuica」の発行数2000万枚突破と、これまでの利用への感謝を込め、「モバイルSuica」と「JREPOINT」に会員登録した人に対...
-
エキュート品川で期間限定「パンのサブスク」 4月3日スタート
JR品川駅のエキナカ商業施設「エキュート品川」は、Suicaユーザー向けサブスクリプションサービス「JREパスポート」において、4月3日から「パンのサブスク」を開始する。●324円以下のパンを1日1個...
-
税金・公共料金の支払いは楽天ペイで! 抽選で全額還元が当たる! 5月31日まで
楽天ペイメントは、「楽天ペイ」アプリを利用した請求書払いサービスの開始にあわせ、「税金・公共料金のお支払いは楽天ペイで!抽選で全額還元、はずれても全員もれなく最大1%還元」キャンペーンを実施している。...
-
メトロ丸の内線でサービス・イベントと組み合わせた「デジタル乗車サービス」実証実験
東京地下鉄(東京メトロ)は、4月25日から6月25日まで、丸ノ内線でコード表示を利用した乗車サービスの実証実験を行い、コードを用いた乗車サービスの実用性などに関する検証を行う。●MaaS実証実験デジタ...
-
povo2.0、データ容量3GB(30日間)の「オートチャージ」が可能に
KDDIと沖縄セルラーは、オンライン専用ブランド「povo2.0」の「3GB(30日間)」のデータトッピングにおいて、購入したデータ容量を使い切った場合やトッピング(データ容量)の有効期限が切れた場合...
-
QRコード決済が電子マネーを追い抜く! – 22年のキャッシュレス決済額は約111兆円
現在では都心部を中心に当たり前に使われているキャッシュレス決済。コンビニや飲食店などではキャッシュレス決済限定のレジがあるなど、著しく普及が進んでおり、もはや現金で支払うことがほとんどないという人も珍...
-
最大40ギガもらえる「Suica×povo 新生活にギガチャンス!」
東日本旅客鉄道(JR東日本)とKDDIは3月6日~4月30日の期間、モバイルSuica定期券を購入した人を対象に、「povo2.0」で利用可能なデータ容量が最大40GBもらえるキャンペーン「Suica...
-
Android版「楽天ペイ」アプリ、「楽天キャッシュ/ポイントチャージ」機能追加
楽天ペイメントと楽天Edyは、楽天グループのオンライン電子マネー「楽天キャッシュ」をIC型電子マネー「楽天Edy」にチャージできる「楽天キャッシュ/ポイントチャージ」機能を、4月6日からAndroid...
-
通学・通勤の実質負担を下げる「乗車ポイント」 2023年4月最新版主要6社まとめ
京王電鉄は3月23日、国土交通大臣宛に鉄道旅客運賃の変更認可申請を行い、あわせて、サービス向上のため、安全対策などとともに、鉄道利用回数などに応じてポイント還元を行う「鉄道乗車ポイントサービス」の導入...
-
【福岡県福岡市】大丸福岡天神店で坂崎千春氏の展示会開催&「N.Y.C.SAND」の商品を限定販売
大丸福岡天神店で開催される展示会や、期間限定で発売されるスイーツ情報をご紹介!詳しくチェックしよう。坂崎千春氏のアート&グッズ展を開催大丸福岡天神店では、4月12日(水)~18日(火)の期間、本館1階...
-
抽選で当たる「楽天ペイチャンス」 4月の対象店舗はローソン、サーティワン、古本市場、NEXCO中日本など
楽天ペイメントは、対象店舗で「楽天ペイ」アプリを使い決済すると、3回に1回の確率で楽天ポイント(期間限定ポイント)が当たるエントリー不要のキャンペーン「お買い物したその場で結果がわかる!楽天ペイチャン...
-
1万円台のコンパクトスマートウォッチ「Amazfit GTR Mini」
ZeppHealthCorporationの独自ブランドである「Amazfit(アマズフィット)」は、9.25mmの薄型、重さ24.6gのミニサイズで、最大限のパワーとスタイルを実現したZeppOS1...
-
マイナポイント第2弾の申請期限、「2023年9月末まで」に延長
総務省が実施している、選んだキャッシュレス決済サービスに応じて最大2万円相当のポイントがもらえる「マイナポイント第2弾」のマイナポイント付与の条件は、二度の延長の結果、「2023年2月28日までにマイ...
-
今売れてるAndroidスマートフォンTOP10、Google「Pixel 6a」が2週連続TOP2独占 2023/4/1
「BCNランキング」2023年3月20日から26日の日次集計データによると、Androidスマートフォンの実売台数ランキングは以下の通りとなった。1位Pixel6a(au)(Google)2位Pixe...
-
シルバーランク以上でお得な特典が受けられる、「メトポ会員証サービス」開始
東京地下鉄道(東京メトロ)は4月3日に、メトロポイントクラブ(メトポ)会員のうちシルバーランク以上の人を対象に、駅構内、駅周辺の対象施設にてメトポ会員証を提示すると、買い物や飲食の割引、ドリンクサービ...
-
「お小遣い」にもキャッシュレス時代到来!? メリット・デメリットをスマートバンク堀井氏と徹底討論
2023年4月に「給与デジタル払い」が解禁されるなど、キャッシュレス化が加速する昨今、日常生活において現金をほとんど使わなくなったという方も多いのではないでしょうか。そんな状況下において、子どもの「お...
-
スマホ決済、PayPayやモバイルSuicaなどのサービス併用が主流に!? – 平均個数は?【MMD研究所調べ】
コンビニやスーパー、はては地方にある道の駅まで。キャッシュレス決済はもとより、QRコードを用いたスマホ決済の対応エリアは着実に広がっている。いまでは、キャッシュレス決済非対応の店舗を珍しく感じるほどだ...
-
Suicaで「マイナポイント」を申し込んだ人は要注意 – チャージして使う方法を解説!
マイナンバーカード取得者が1人最大2万ポイントもらえる「マイナポイント」。JR東日本の「Suica(スイカ)」で申し込むとマイナポイント特典で「JREPOINT」がもらえますが、そのままではSuica...
-
鉄道の楽しみを動画で提供、JR東日本の「鉄旅オンライン」
東日本旅客鉄道(JR東日本)とJR東日本びゅうツーリズム&セールスは、鉄道の楽しみを動画で提供する「鉄旅オンライン」から、JR東日本秋田支社の「弘前統括センター」、および東北本部の「仙台運輸区・仙台車...
-
首都圏エリア2023年春のダイヤ改正 沿線外でも知っておきたい変更点まとめ
首都圏エリアにおける、2023年春の新駅・新路線開業とダイヤ改正、春からスタートする鉄道会社の新サービスについてまとめた。3月18日には首都圏以外のエリアでも各社がダイヤ改正を実施しており、東京メトロ...
-
【22年度】中古スマホ販売数TOP10、iPhoneが独占、Androidは圏外【にこスマ調べ】
世界待望のiPhone14シリーズ、折りたたみタイプが衝撃を与えたGalaxyZシリーズの発売といった話題で賑わった2022年度のスマホ業界。メーカー各社の開発競争が象徴するように、2023年に入ると...
-
2023年2月、最も売れたスマホは「iPhone 13」 Androidトップは「Pixel 6a」!
従来より価格が高騰し、10万円超えも珍しくなくなったスマートフォン(スマホ)。費用が惜しいのか、画面が割れた状態のまま使っている人もごくまれに見かける。しかし本来は、不具合があれば即座に買い替えるべき...
-
TS CUBIC CARD、2023年4月以降付与分から公共料金など一部のポイント付与率を変更
トヨタファイナンスは「TSCUBICCARD」のポイントプログラム「ポイントプラス」において、2023年4月以降のポイント付与分から、電気・ガス会社、水道局、税金・公金といった一部の利用先でのポイント...