「Suica」のニュース (1,213件)
-
熱海・茅ヶ崎などラスカ4店利用者向けプレミアム特典 毎月3日はポイント3倍!
湘南ステーションビルは7月1日に、同社の展開する駅ビル「ラスカ」を利用しているJREPOINT会員を対象に、おトクな特典を提供する「ラスカプレミアム会員2024」を開始した。●7月1日スタート条件達成...
-
Suica限定! 都内の対象駅から「相鉄・JR直通線」に乗るとJRE POINTがもらえる!
東日本旅客鉄道(JR東日本)は6月1日~8月31日の期間、相鉄・JR直通線の利便性と沿線の魅力PRを目的とした「Suicaで相鉄・JR直通線に乗って出かけようキャンペーン」を開催する。●渋谷・新宿・池...
-
交通費精算を自動化!経費精算・管理クラウド、PASMO連携の新サービス提供へ
出張・経費・請求書管理を統合したソリューションを提供するSAPConcurの日本法人・株式会社コンカーは、PASMO協議会および株式会社パスモとともに、旅費精算自動化に向けたオプションサービスを、今冬...
-
「世界水泳選手権2023福岡大会」をイメージ、SUGOCA記念カードの販売が7月14日から
九州旅客鉄道(JR九州)は7月14日から、「世界水泳選手権2023福岡大会」と「世界マスターズ水泳選手権2023九州大会」を盛り上げるべく、同大会をイメージして製作したSUGOCA記念カードを、170...
-
クレジットカード&タッチ決済の話題振り返り! 2023年6月のトピックス
2023年6月に話題になったクレジット/プリペイドカード関連のトピックスを紹介する。一部、7月発表の話題も取り上げる。●増えるPayサービスクレジットカード紐づけ「MyJCBPay」登場ジェーシービー...
-
無記名Suica・PASMOカード発売を一時中止、記名式カードは継続
東日本旅客鉄道(JR東日本)、PASMO協議会、東京モノレール、東京臨海高速鉄道は、世界的な半導体不足の影響により、交通系ICカードの製造メーカーにおいて必要なICチップの入手が困難となっている状況を...
-
楽天ペイのiPhoneでも楽天ポイントや楽天カードからチャージ可能に!
楽天ペイメントと東日本旅客鉄道(JR東日本)は、スマートフォン(スマホ)決済サービス「楽天ペイ(アプリ決済)」がAppleのiPhoneシリーズに対応し、6月26日からiPhoneで「モバイルSuic...
-
「グランクラス」の軽食で夏メニュー、洋食と和食から選べる
東日本旅客鉄道(JR東日本)とJR東日本サービスクリエーションは7~9月頃の期間、東北・北海道新幹線と北陸新幹線の「グランクラス(飲料・軽食あり)」で提供しているリフレッシュメントとして、洋食で「DE...
-
チケット流通プラットフォーム、NFC技術を活用した集客・販促ツールと連携。イベントDXに期待高まる
株式会社ECBOスクエア(以下、ECBOスクエア)は、NFCチップ活用およびその周辺領域の事業を手掛けるミート株式会社(以下、ミート社)と業務提携契約を締結しました。今後、両社は協業してスポーツ、エン...
-
「芳賀・宇都宮LRT」8月26日開業 記念イベント「ライトラインレールウォーク」も開催!
栃木県宇都宮市などが出資する第三セクターの宇都宮ライトレールは、電気モーターで走行する「芳賀・宇都宮LRT」(路線名:宇都宮芳賀ライトレール線)を8月26日に開業する。開業に先立ち解説した開業記念特設...
-
iPhoneを紛失する前に必ずやっておくべき5つの設定方法
ネット検索やSNS、QRコード決済など、もはや私たちの生活に欠かせなくなったiPhone。でも、何かの拍子にiPhoneを失くしてしまったら!誰とも連絡できなくなるばかりか、不正利用されたり個人情報が...
-
「クレヨンしんちゃんのお弁当」が新大阪駅と京都駅に登場、「旅弁当」で販売
ジェイアール西日本フードサービスネットは、駅弁販売店「旅弁当」の一部店舗で「クレヨンしんちゃん」アニメ・映画開始から30周年を記念して行われている「家族都市」プロジェクトにちなんだ秋田県の駅弁「クレヨ...
-
【2023年最新】クレジットカード最強の2枚!年会費・還元率・付帯保険別おすすめ組み合わせ
クレジットカードは、日常生活に欠かせないものです。しかし、カードによって年会費や還元率、付帯保険などの条件が異なり「どのカードを選ぶか」によって、お得度や安心度が大きく異なります。そこでこの記事では、...
-
交通系ICカード、本名ではない記名は払い戻し不可って知ってた!? – みんなも気を付けて!
電車やバスなどの公共交通機関を利用する際、多くの人が使っている交通系ICカード。カードの発行には難しい手続きは必要なく、最寄り駅の券売機で購入やチャージが出来るため、筆者も普段から利用している。交通系...
-
「県民の日」を記念してJR千葉駅でバースデイイベント、6月15日から3日間
千葉県誕生150周年を記念し、6月15~17日の3日間にわたって「駅でつながる!千葉県民の日バースデイイベント」を開催している。主催は、千葉ステーションビルが運営する駅ビル「ペリエ千葉」とJR東日本千...
-
au PAY・QUICPayなど、キャッシュレス決済「お得な日」まとめ!
auPAY「たぬきの吉日」のように、毎月、特定の日だけ対象となるキャンペーンは、一度覚えると分かりやすい。今回は、今月から始まったファミペイバーチャルカードのキャンペーンを中心に、「お得な日」のあるキ...
-
千葉・房総の地酒を電車内で楽しむ、JR東日本が7月8日から実施
東日本旅客鉄道(JR東日本)の千葉支社は7月に、千葉県酒造組合の協力のもと、房総の地酒を車内で楽しめる列車「BOSO地酒バルトレイン」を運行する。7月8日が南房総エリア、7月9日が北総エリアを運行し、...
-
JR東日本、ゲリラ豪雨に対応! 「レーダ雨量」による「運転規制」を導入
JR東日本は6月6日、局地的な大雨に対応するため、気象庁や国土交通省によるレーダ雨量を活用した運転規制を在来線全線区に導入すると発表した。6月18日から使用を開始する。気象庁や国土交通省が配信する1k...
-
財布を落としクレカ/マイナカード/現金…すべて失くしたとき、筆者がクレカをとめなかった理由
「財布がない」ことに気づいたとき、ショックを受けて焦ってしまう人は少なくないでしょう。とくに、クレジットカードとキャッシュカードを同じ財布に入れていた場合、かなり厳しい状況に立たされます。筆者も財布を...
-
モバイルPASMOに不具合、チャージ・定期券購入・新規発行がしづらい状況に
6月8日8時35分ごろから、モバイルPASMOとApplePayのPASMOでチャージ、定期券購入、新規発行などがしづらい状態が発生している。運営会社のパスモが発表した。なお、駅改札機、バス車内での定...
-
津軽海峡フェリーが室蘭~青森航路を運航開始、10月2日から
津軽海峡フェリーは6月1日、今年2月にプレスリリースで案内していた、室蘭~青森航路の一般旅客定期航路事業が国土交通省から許可され、10月2日に運航を開始すると発表した。また、函館~青森航路の10月以降...
-
京急、2023年10月1日から小児IC運賃を全区間75円均一に
京浜急行電鉄は、5月10日付で今年10月1日から実施する運賃と割引制度の変更の届出を行った。この運賃改定により小児IC均一運賃を導入し、小学生の子どものいる家族のおでかけを応援する。●関東エリアでは小...
-
中高生の「モバイルSuica」通学定期券、メリットとデメリットを解説 – ポイントを重視するならカード型Suica?
2023年3月18日より、中高生でも「モバイルSuica」による通学定期券が購入できるようになったのをご存じですか?これにより新規通学定期券を購入するのに、わざわざ駅の窓口に行かなくても、スマホで簡単...
-
本日5月25日は「たぬきの吉日」&「たぬきの大抽選会 初夏」のダブル開催!
KDDIとauペイメントは、スマートフォン決済サービス「auPAY」のコード支払い・請求書支払いで200円以上を支払うと、Pointaポイントが必ず当たるエントリー不要のキャンペーン「たぬきの大抽選会...
-
モレスキン、限定デザインの「Suicaのペンギンノートブック」を発売
モレスキンジャパン株式会社は「Suicaのペンギンノートブック」を発売した。日本国内の鉄道の開業150周年を記念した限定デザインのアイテム。本文が無地と方眼の計2タイプが用意されている。日本の鉄道の歴...
-
J-Coin Pay、地方税統一コード「eL-QR」の取り扱いを開始
みずほ銀行は5月15日に、同社の提供するキャッシュレス決済サービス「J-CoinPay(ジェイコインペイ)」において、地方税統一コード「eL-QR」の取り扱いを開始した。●全国の自治体の地方税が納付可...
-
【最新】23年4月中古スマホランキング、 iPhone 8が人気再燃して首位に【にこスマ調べ】
5月16日、伊藤忠グループのBelongは中古スマートフォンECサイト「にこスマ」の2023年4月の中古スマホランキングを発表した。別れの時期である3月の次に訪れる4月といえば、はじまりの時期。愛用し...
-
iPhoneで子どものICカードの残高を調べる方法が話題 – 乗車履歴の確認や、データ化まで!?
交通機関の乗車券や定期券としてだけでなく、対応しているお店であれば、買い物にも利用することができる「交通系ICカード」。関東ではSuicaやPASMO、関西ではICOCAなどが有名だ。これらの交通系I...
-
JR東日本、2023年度連結設備投資計画を公表 「鉄道と融合したまちづくり」「脱炭素社会の実現」など
東日本旅客鉄道(JR東日本)は4月27日に、変革のスピードアップを目的とした、2023年度連結設備投資計画を発表した。●羽田空港アクセス線(仮称)の工事に着手JR東日本グループは、モビリティ・生活ソリ...
-
Suicaが「センターサーバー方式」に イベント連動の「クーポン割引率」など瞬時に処理
東日本旅客鉄道(JR東日本)は2023年度から、Suicaの基盤強化を目的として、「センターサーバー方式」を採用した新しいSuica改札システムを導入する。なお、同システムを導入した改札機は、これまで...