「Suica」のニュース (1,213件)
-
近鉄ICOCAポイント還元サービス、2024年2月開始 回数券は一部を除き発売終了
近畿日本鉄道(近鉄)は2024年2月に、交通系電子マネー「ICOCA」での近鉄線利用者にポイントを付与する「近鉄ICOCAポイント還元サービス」を開始する。●24年2月末で一部を除く回数乗車券の発売を...
-
2024年春に相鉄も導入決定! 鉄道“乗車ポイント”はモバイルでさらにお得!
相鉄グループの相模鉄道(相鉄)は、同グループの新たな共通ポイントサービス「相鉄ポイント」と交換可能な「相鉄ポイントマイル」を2024年3月に開始すると発表した。相鉄ポイントマイルは3通りの方法でたまり...
-
「エキュート上野」にSuicaのペンギンをテーマとしたカフェ&グッズショップ「Pensta」オープン
JR東日本クロスステーションは10月12日に、同社の運営するJR上野駅のエキナカ商業施設「エキュート上野」(改札内)に、JR東日本のSuicaのキャラクターであるSuicaのペンギンをテーマとしたカフ...
-
「相鉄ポイント」「相鉄ポイントマイル」 2024年3月開始
相鉄グループは、従来のポイントサービスを統合した相鉄グループの共通ポイントサービス「相鉄ポイント」を2024年3月に開始すると発表した。同時に相模鉄道(相鉄)の乗車ポイントサービス「相鉄ポイントマイル...
-
暖かいミネラルウォーター「From AQUA白湯」登場 280ml入り
JR東日本クロスステーションウォータービジネスカンパニーは10月24日から、エキナカを中心に展開している「acure(アキュア)」オリジナル飲料ブランド「acuremade(アキュアメイド)」のミネラ...
-
JR御茶ノ水駅で新しい聖橋口駅舎の使用へ、12月3日から
JR東日本は、中央線・御茶ノ水駅で人工地盤上に整備した新しい聖橋口駅舎と改札口の使用を12月3日に開始する。●駅前広場機能を追加新しい聖橋口駅舎では、コンコース階(1階)に新しく2店舗(ベーカリー、そ...
-
ファミリーマートから新食感のメロンパン、「ふわぁ」「じわぁ」「もっちぃ」の3種類
ファミリーマートは、パンカテゴリを「ファミマルBakery(ファミマルベーカリー)」に刷新し、「中までおいしいメロンパン」と題して「ファミマ・ザ・メロンパン」(価格は138円)、「バタークロワッサンメ...
-
愛犬と気軽に列車旅が楽しめる、伊豆高原が満喫できる「わんだフル TRAIN」
東日本旅客鉄道(JR東日本)の首都圏本部は12月9日に、JR東日本びゅうツーリズム&セールスとの連携による、愛犬と気軽に列車の旅を楽しめる「わんだフルTRAIN」を運行するコース「ケージレス列車『わん...
-
「PayPay」「メルペイ」の2023年10月のお得なクーポンまとめ!
10月31日のハロウィンにあわせ、各地で装飾が行われている。メルカリは、ハロウィンパーティーの準備はもちろん日常の買い物にも使える、「メルペイハロウィンクーポン」の配信を10月16日から開始した。今回...
-
今更聞けない「マイル」「マイレージ」の基本と使い道!陸マイラー向けの貯め方も
「マイル」とは、主に飛行機に乗ると貯まる航空会社のポイントのこと。実は飛行機に乗らずともマイルを貯める方法もあります。とはいえ「マイルってよく聞くけど、飛行機以外ではどうやって貯めるのかよくわからない...
-
ローソン銀行ATMでPontaポイントがたまる! 「ぽんたまATM」
ローソン銀行は、全国のローソン店舗などに設置しているローソン銀行ATMでの入出金取引後、共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」のPontaカードを挿入することで、Pontaポイントを加算する新し...
-
「JRE POINTステージ」始まる、「ステージ2」以上でお得満載
JR東日本は10月1日から、「JREPOINT」会員向け新サービス「JREPOINTステージ」を開始した。ステージは4月1日と10月1日の年2回の更新で、「ステージ2」以上でさまざまな特典がもらえる。...
-
美和ロック、後付けできるスマートロック「DTRS III DV」
美和ロックは9月28日に、新型スマートロック「DTRSIIIDV」の販売を開始した。●ドア交換や配線工事は不要「DTRSIIIDV」は、従来は手動錠からの変更にあたって配線工事をともなドア交換が必要だ...
-
23年スマホ決済サービス満足度1位「モバイルSuica」決め手は決済のしやすさ【オリコン調べ】
スーパーやコンビニ、ドラッグストアなど多種多様のお店で使用できる“スマホ決済サービス”。クレジットカードより簡単に活用できることもあり、年代問わず、多くの人が利用しています。さまざまなスマホ決済サービ...
-
クレジットカード&タッチ決済の話題振り返り! 2023年9月のトピックス
2023年9月に話題になったクレジット/プリペイドカード関連のトピックスを紹介する。一部、10月発表の話題も取り上げる。●Visaのタッチ決済でおなじみ三井住友カードが10月からより便利に!三井住友カ...
-
「スマホ決済サービス」の満足度調査が実施 総合1位は「モバイルSuica」
株式会社oriconMEは、「スマホ決済サービス」についての満足度調査を実施し、2023年9月1日にその結果を「オリコン顧客満足度」公式サイト内で発表した。「スマホ決済サービス」の満足度調査は、202...
-
「オフピーク定期券」で2500人に最大「JRE POINT」1万ポイント、JR東日本のキャンペーン
東日本旅客鉄道(JR東日本)は9月25日~10月22日の期間、JREPOINTに登録したSuicaで「オフピーク定期券」を購入して、キャンペーンにエントリーした人を対象に、抽選で総勢2500名に最大で...
-
楽天ペイ「QRコード決済」顧客満足度調査で圧倒の6冠獲得、その魅力とは?
2023年度の日本版顧客満足度指数が7業種を対象に発表された。その1業種である「QRコード決済」の部門において、楽天ペイが主要な6指標すべてで1位を獲得した。この調査は、総計6万人以上の利用者からの回...
-
スマートウォッチ「Galaxy Watch6」シリーズ発売!キャッシュレス&FeliCa対応など魅力をチェック
サムスン電子ジャパン株式会社は、最新スマートウォッチ「GalaxyWatch6」と「GalaxyWatch6Classic」を2023年9月15日(金)に発売しました。これらは、主要ECサイト、主要家...
-
10月・11月はお得! 西武鉄道「リピートプラス 3回乗るだけキャンペーン」
西武鉄道は、2022年7月に開始した「乗車ポイントサービス」から「リピートプラス3回乗るだけキャンペーン」を10月1日~11月30日に実施する。●同一運賃区間を同一月内に3回乗るだけで50ポイントもら...
-
キャッシュレス決済「PayPay」「au PAY」「メルペイ」のお得なクーポンまとめ
PayPayは、PayPay決済の利用などに応じて付与する「PayPayポイント」の利用を促す「PayPayポイント使っておトクキャンペーン」を実施している。このキャンペーンに加え、9月下旬に使えるP...
-
マイナポイント申し込みは9月の3連休に! 総務省が呼びかけ
総務省の公式X(旧Twitter)アカウントは9月16日から始まる3連休を前に、選んだキャッシュレス決済サービスに応じて最大2万円相当のポイントがもらえる「マイナポイント第2弾」の申し込みを呼びかけた...
-
「楽天Edy」のマイナポイント申し込みは本日9月12日まで!
総務省が実施している、選んだキャッシュレス決済サービスに応じて最大2万円相当のポイントがもらえる「マイナポイント第2弾」の申し込み期限は、延長の結果、「2023年9月末まで」となった。いよいよ残り約半...
-
2023年度 地域・観光型MaaS「回遊軽井沢」 10月3日からサービス開始
JR東日本と西武ホールディングスは、10月3日から、スマートフォンからウェブサイトにアクセスし、会員登録すると利用できる地域・観光型MaaS「回遊軽井沢」のサービスを開始する。●2023年度は軽井沢町...
-
マイナポイント第2弾がいよいよ23年9月末で終了! – 今から申請する方法と注意点
相次ぐトラブルで何かと話題のマイナンバーカード(以下マイナカード)ですが、マイナカード取得者が最大2万ポイントももらえる「マイナポイント第2弾」が、いよいよ23年9月末で終了されるのはご存じでしょうか...
-
Suica(スイカ)は10年間未使用だと失効するので注意を! とくにレアな記念Suicaなど
JR東日本が発行する交通系ICカード「Suica(スイカ)」を利用している人は多いと思います。でも、実は一定期間使っていないとロックされ、10年間一度も利用していないと失効してしまうのをご存じでしょう...
-
J-Coin Payを使った「下呂市デジタル完結キャンペーン」、9月4日から給付開始
みずほ銀行は9月4日~2024年2月29日の期間、同社の提供するキャッシュレス決済サービス「J-CoinPay(ジェイコインペイ)」において、地域経済の活性化とキャッシュレス決済の促進に向けて、岐阜県...
-
記名式Suica・PASMOカード発売を一時中止、今後のカード製造計画が不透明のため
東日本旅客鉄道(JR東日本)とPASMO協議会、東京モノレール、東京臨海高速鉄道は、8月2日から記名式「Suica/モノレールSuica/りんかいSuica(以下、Suica)」と「PASMO」カード...
-
25,000人に調査、クレカ「楽天カード」、QR決済「PayPay」に人気集中【MMD研究所調べ】
「どのクレジットカードやQR・バードコード決済が一番人気なのか?」は気になる人も多いのではないだろうか。MMD研究所の調査結果によると、クレジットカードは「楽天カード」、QR・バードコード決済は「Pa...
-
マイナポイント第2弾の申請、いよいよ終了間近! 9月末まで
総務省が実施している、選んだキャッシュレス決済サービスに応じて最大2万円相当のポイントがもらえる「マイナポイント第2弾」の申し込み期限は、延長の結果、「2023年9月末まで」となった。いよいよ残り約1...