「Suica」のニュース (1,213件)
-
セゾンカード、公共料金や電子マネーチャージに対する永久不滅ポイント・SAISON MILE CLUBの還元率を引き下げ
セゾンカードは、永久不滅ポイントとSAISONMILECLUBの一部取引での還元率を7月11日カード利用分から変更する。●2024年7月11日利用分から今回、還元率が変更となるカード決済取引は、電力会...
-
JRE BANKサービスを5月より開始します~JR東日本グループブランドの金融サービスで、心豊かな毎日を~
○東日本旅客鉄道株式会社は、株式会社ビューカードとともに、JR東日本グループブランドのデジタル金融サービス「JREBANK」を2024年5月9日(予定)から開始する。○JREBANKサービスの口座を開...
-
「キャッシュレス決済」9割が利用!クレカはポイントが貯まりやすい「楽天カード」がトップに
いまや、コンビニやショッピングモール、飲食店などさまざまな店舗で利用できるようになったキャッシュレス決済。クレジットカードやQRコード、電子マネーなど、その種類も多様化していますが、普及率はどの程度な...
-
一関市民は入場無料! 岩手サファリパークで「16周年感謝祭」を4月14日に開催
岩手サファリパーク(岩手県一関市)は、開園16周年を迎えることを記念して4月14日に「16周年感謝祭」を開催する。同日は、一関市に在住している人の入場料が無料になる。●記念イベントも16周年感謝祭では...
-
新幹線車両とSuicaペンギンをデザインしたシェアサイクル登場!キャンペーンにも注目
ドコモ・バイクシェアと東日本旅客鉄道は、JR東日本主催のキャンペーンに合わせ、3月1日(金)~31日(日)の期間中、東京・横浜・仙台エリアに新幹線車両とSuicaのペンギンをデザインした自転車を配備す...
-
Apple Payの「d払いタッチ決済」開始 山分けキャンペーンもスタート
NTTドコモは、iPhone向けに「d払い」アプリの新機能「d払いタッチ」を3月29日に開始した。新サービスの開始にあわせ、3月29日~5月31日の期間、「【ApplePay】d払いタッチで1億ポイン...
-
2024年4月にスタート&リニューアルする京急・東急・西武の「乗車ポイント」サービスまとめ
JR東日本の「JREPOINT」を筆頭に、交通系ICカードとクレジットカードや無料の会員サービスと連携した「乗車ポイントサービス」を導入する鉄道事業者が増えている。それら乗車ポイントサービスのうち、今...
-
Suica×JRE POINT たまっているポイントがアキュア自動販売機で使える!
JR東日本クロスステーションは、「アキュア」の自動販売機においてドリンクを購入する際に「JREPOINT」のウェブサイトに登録したSuicaを使用することで、保有するJREPOINTを利用できるサービ...
-
東急電鉄、一律3%ポイント還元する乗車ポイントサービス 2024年4月1日開始
東急電鉄は4月1日に、PASMOまたはSuica(モバイルPASMO、モバイルSuicaを含む)で東急線を利用すると、乗車金額(定期券利用を除く)に対して一律3%の「TOKYUPOINT」を付与する乗...
-
ガラケーと別れ、ドコモから格安SIMの「IIJmio」にMNPで乗り換えた手順を全公開!
筆者は先日、長年利用していたドコモのガラケーから、格安SIMのIIJmioにMNPで乗り換えることにしました。最近はスマホの機種変更時のデータ移行も簡単ですが、事前に準備しておきたいこともありますし、...
-
ドコモ、「d払い」の還元率が+3%となる「ahamo ポイ活」
NTTドコモは4月1日から、決済手段の利用状況に応じてさらにdポイント(期間・用途限定)が貯まる新料金プラン「ドコモポイ活プラン」の提供を、順次開始する。●「eximoポイ活」も2024年夏~秋に開始...
-
本日スタート Suicaの買い物でJRE POINT3万円相当が当たるキャンペーン!
JR東日本は、2月19日から「Suica」を利用し、駅や街で買いものや食事などをした人を対象に、抽選で1000人にJREPOINT3万ポイントが当たるキャンペーンを実施する。昨年12月に開催し好評を得...
-
「d払いアプリのSuica」始まる Suicaへのチャージで0.5%のdポイント付与
NTTドコモ(ドコモ)とJR東日本は、2月13日からドコモが提供する「d払い」アプリ(Android版)とJR東日本が運営する「モバイルSuica」の連携を開始した。これにより、Android版「d払...
-
「ドコモポイ活プラン」新登場!キャンペーン併用で最大10%のdポイント還元
ドコモは新料金プラン「ドコモポイ活プラン」の提供の開始を2024年3月21日に発表した。決済手段の利用状況に応じてdポイントがたまるようになる料金プランで、「ahamoポイ活」と「eximoポイ活」の...
-
【今週のニュースまとめ】AO入試を受けた高3生の顛末に注目! 10周年を迎えたIQOSも
【今週のニュースダイジェスト】3月15~21日の期間、「BCN+R」で注目を集めたのは、総合型選抜(AO入試)を受けた高校3年生の顛末について取り上げた記事だった。また、今年10周年を迎えた「IQOS...
-
NTTドコモとJR東日本、Android版「d払い」アプリと「モバイルSuica」の連携を開始
株式会社NTTドコモと東日本旅客鉄道株式会社は、2024年2月13日(火)からドコモが提供する「d払い®」アプリ(Android™版)とJR東日本が運営する「モバイルSuica」の連携を開始したと発表...
-
JR東日本、「えきねっと」限定商品の名称を一新 3月16日から
東日本旅客鉄道(JR東日本)は、ダイヤ改正日となる2024年3月16日に、チケットレスサービスである「えきねっと」限定商品や一部のおトクなきっぷをリニューアルする。●えきねっと限定商品や一部のおトクな...
-
2月は「エキナカ Suica 月間」! エントリーで水曜日は最大7倍!
JR東日本クロスステーションは2月1日~29日の期間、Suicaを使ってJREPOINTがおトクにためられる「エキナカSuica月間」キャンペーンを実施する。●エキュート・グランスタでは月~金曜日が毎...
-
大画面なのに軽い! スマホデビューに最適なAndroidスマホ「OPPO A79 5G」
家電量販店の実売データを集計した「BCNランキング」によると、2023年に販売されたキャリアフリー(オープンマーケット版)のAndroidスマートフォン(スマホ)の販売台数No.1メーカーは、タブレッ...
-
おむすび処「ほんのり屋」×Suicaのペンギン コラボ第2弾 2月5日から再販売
JR東日本クロスステーションフーズカンパニーが展開するおむすび処「ほんのり屋」は、1月30日~2月12日の期間に数量限定で販売すると案内していたが、好評につき販売終了となっていた「Suicaのペンギン...
-
「d払いスタンプ」開始、スタンプが3つたまるごとに抽選でもれなくポイントがもらえる
NTTドコモは、「d払い」が使える街のお店で「d払い」を利用すると、税込200円以上の支払いで1回ごとに「d払い」アプリのスタンプカードにスタンプが1つ貯まる「d払いスタンプ」の提供を3月1日に開始し...
-
クルマ好きモデル新 唯が「シティ・サーキット・東京ベイ」でEVカートに挑戦!
昨秋、お台場に本格的なEVレーシングカートとシミュレーターができる都市型レーシング体験施設「シティ・サーキット・東京ベイ」が誕生しました。車好きタレントの新唯さんとともに、この施設をご紹介したいと思い...
-
クレジットカード&タッチ決済の話題振り返り! 2024年2月のトピックス
2024年2月に話題になったクレジット/プリペイドカード関連のトピックスを紹介する。一部、3月発表の話題も取り上げる。●ポイ活で人気だった「TOYOTAWallet」の1%キャッシュバックが終了トヨタ...
-
3月1日からビックカメラのテーマソングが発車メロディに! JR山手線の池袋駅で
JR池袋駅・山手線のプラットホームで、3月1日からビックカメラのテーマソングが発車メロディになった。CMなどでおなじみの「ビーックビックビックビックカメラ♪」である。ビックカメラは同日、池袋駅構内で記...
-
JR青森駅東口ビル、2024年4月26日開業
東日本旅客鉄道(JR東日本)は4月26日11時に、旧・青森駅東口駅舎跡地(青森県青森市)を活用して工事を進めていた、駅ビル「JR青森駅東口ビル」を開業する。なお、駅ビル内自由通路(1階)は、先行して3...
-
ファミペイに「耳ボタン」マーク追加、高齢者や障害者の買い物をサポート
ファミリーマートは、聴覚や言語に障がいのある人や高齢者などの買い物をサポートするため、アプリ「ファミペイ」で「お買い物サポート機能」を2月27日から提供している。コミュニケーション支援ツールを使用した...
-
群馬・上毛高原保守基地が見学できる、JR東日本が本日からツアーを販売
東日本旅客鉄道(JR東日本)の高崎支社は、上毛高原保守基地(群馬県利根郡みなかみ町)で3月23日12時~15時に「上毛高原保守基地見学ツアー」を実施する。参加費は1万6500円。チケットは、「JREM...
-
キャッシュレス決済のメリットは新規顧客へのアプローチと業務効率化!事業者や消費者それぞれの視点で徹底解説
キャッシュレス決済の普及が進んでいますが、手数料や手間を考えて二の足を踏んでいる事業者の方も多いのでは。しかし、QR決済はクレカ決済よりも手数料が安いことも多く、QRコードが書かれた紙を置くだけでいい...
-
「決済サービス」各シェア1位クレカは楽天、QRコード決済はPayPay – ポイント還元が肝に
キャッシュレス決済が普及した昨今、あなたは商品購入やサービスの支払いにどのような方法で決済することが多いだろうか?MMDLabo株式会社が運営するMMD研究所は、18歳~69歳の男女25,000人を対...
-
伊賀鉄道、2024年3月9日からICOCAの利用を開始
伊賀鉄道は3月9日に、かねてより導入準備を進めてきた西日本旅客鉄道(JR西日本)のICOCAによるサービスを、全線(伊賀上野駅~伊賀神戸駅間)にて開始する。●「伊賀鉄道ICOCA定期券」も利用可能に今...