「Suica」のニュース (1,212件)
-
スマホ販売好調のOPPO、IoTデバイスを日本市場に初投入
OPPOJapanは7月21日にオンラインで新製品発表会を開催し、スマートウォッチ「OPPOWatch41mm」と完全ワイヤレスイヤホン「OPPOEnco(アンコー)W51/W11」を発表した。201...
-
Suicaで電車に乗るだけでポイント還元、モバイルの方が高還元率のワケ
10月1日から、Suicaで東日本旅客鉄道(JR東日本)の電車を利用すると、運賃の最大2%がJREPOINTで還元されるキャンペーンが始まる。還元率は、モバイルSuicaが2%で、物理カードが0.5%...
-
「JRE POINT」をお得にためるには? メリット・デメリットを徹底解説
JR東日本グループの共通ポイントサービス「JREPOINT」。ICカードのSuicaと組み合わせることで「お得になる」と評判だが、いまいち仕組みが分からないといえよう。そこで、JREPOINTの概要、...
-
クレジットカードからチャージ可能なTOYOTA Wallet、いつでも1.5%還元開始
トヨタファイナンシャルサービスは、iD加盟店/Mastercardコンタクトレス加盟店(国内)、オンラインのMastercard加盟店で、事前チャージ(プリペイド)型電子マネー「TOYOTAWalle...
-
男女400人の新生活で必要な家電1位はPC、生活や仕事の必需品に
光芒会ジェニークリニックは4月12日、新生活を迎える男女400人を対象に実施した「新生活についてのアンケート」の結果を発表した。同調査は、3月17~19日の期間に行われている。調査対象者に、新生活で新...
-
世界トップクラスのキャッシュレス決済!? Google Payを徹底分析
キャッシュレス決済サービス「GooglePay」。世界的にもファンが多いGoogleが提供しているということもあって注目度が高いが、「具体的にはどういったサービスなの?」と気になる人もいるはずだ。そこ...
-
新幹線がスイカやPASMOなどに対応、自由席なら事前の乗車券・特急券購入が不要に
Suicaイメージ東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)は、Suica等の交通系ICカードで、新幹線の自動改札機にタッチして改札を通過し、乗車できるようになると発表した。サービス名は「タッチでGo!新幹...
-
宝くじ公式サイトで「ドコモ払い」による宝くじの購入が可能に
みずほ銀行は10月28日に、「宝くじ公式サイト」での宝くじ購入の際の支払い方法に、NTTドコモの決済サービス「ドコモ払い」を新たに導入した。宝くじのインターネット販売は、2018年10月に開始。これま...
-
サービス開始20周年の楽天Edy 軌跡を振り返る
2012年6月のサービス名を変更を機に楽天グループに加わった電子マネー「楽天Edy」とオンライン電子マネー「楽天キャッシュ」を運営する楽天Edyは、21年11月に楽天Edyがサービス開始20周年を迎え...
-
世界最小のFeliCa機能搭載スマホ「Jelly 2」の予約開始、価格は2万4999円
FOXは5月24日、世界最小をうたうFeliCa機能搭載Androidスマートフォン「Jelly2」の予約を開始。5月31日から販売を開始します。価格は2万4999円で、FOXONLINESTOREや...
-
「令和」初の年賀状に今年はトライ! 一番人気のはがきソフトは?
年賀状の代わりに年賀メール(あけおめメール)で年始の挨拶を済ます層は多いとみられ、2003年をピークに年賀はがきの発行枚数は年々減ってきた。日本郵便によると、令和2年(2020年)用の年賀はがきの当初...
-
本日からPayPayがくじ&最大20%還元、注意すべき二つのポイント
スマートフォン決済サービス「PayPay」が月替わりで実施している「ペイペイジャンボ」。9月の対象は「指定のオンラインストア」で、1等が決済金額の全額(100%)、2等では10%が還元される。還元上限...
-
即日完売のキャッシュレス機能搭載のスマートリング「EVERING」、体験可能なポップアップストアを開設
EVERINGは、キャッシュレス機能搭載スマートリング「EVERING(エブリング)」の特設ポップアップストアを、六本木蔦屋書店、代官山蔦屋書店、b8taTokyo-ShinjukuMarui・Yur...
-
中小事業者のキャッシュレス決済導入実態調査の第三弾、エキテン総研の調査
デザインワン・ジャパンが運営する中小事業者の調査・研究開発部門「エキテン総研」は、全国の店舗関係者に対して「中小事業者におけるキャッシュレス決済導入実態調査・第三弾」を実施し、8月25日に調査結果を発...
-
iPhoneのワイヤレス充電を安心安全に使うには
iPhoneXやiPhone8、iPhone8Plusは、背面がガラス素材になり、置くだけで充電できる「Qi充電器」に対応した。「Qi(チー)」は、ワイヤレス充電に関する世界標準規格。ケーブルを接続す...
-
都営浅草線、全駅にQRコードで開閉するホームドア設置へ
東京都交通局は、都営浅草線全駅のホームドアにQRコードで開閉する仕組みを2023年度までに導入する。都営浅草線は、複数の鉄道事業者による相互直通運転を行っており、車両の編成数や扉の数が異なるさまざまな...
-
明日まで使える出前館の年末年始感謝クーポン! 最大1500円OFFのチャンス
出前館の「出前館年末年始大感謝祭」が1月11日に終了する。緊急事態宣言下でフードデリバリーの需要が再度高まっており、もし使ったことがないならお得に始めるチャンスだ。クーポンは2種類。初回限定のクーポン...
-
【今週のキャッシュレスニュースまとめ】4月はPayPayで外食がお得! d払いはユニクロ・GUとコラボキャンペーン実施中
今年もお得なキャンペーンが満載のスマートフォン決済サービスのキャンペーンだが、4月は1~3月に比べるとやや数が減っているようだ。新型コロナウイルス感染拡大を受けて、自粛している企業も多いとみられる。そ...
-
Apple Payに「dポイントカード」対応、ローソンで7倍キャンペーン実施中
NTTドコモのポイントサービス「dポイントカード」がApplePayに対応した。iPhoneのWalletアプリに設定することで、スマートフォン(スマホ)をタッチするだけでdポイントカードが使えるよう...
-
JR東日本、「JRE POINT、ためて、つかってキャンペーン」
JR東日本は、「旅と暮らしを新しいカタチに。~Stylingthenew~」をコンセプトワードとした快適な新しいライフスタイルの提案とチケットレス・キャッシュレスサービスの利用促進を目指し、「JREP...
-
「相鉄線アプリ」から新規定期券の予約が可能に、購入は自動券売機
相模鉄道と相鉄バスは、スマートフォンアプリ「相鉄線アプリ」で新規定期券の購入予約が可能な定期券予約サービス「定期券QR予約システム」の提供を3月に開始する。定期券QR予約システムは、相鉄線アプリ上で新...
-
通勤に便利な「特急湘南」誕生 乗車券不要のえきねっとチケットレスサービス導入
JR東日本は、2021年春ダイヤ改正に伴い、首都圏エリアの終電時刻繰り上げを発表しているが、同じく21年春から、東海道線で通勤・通学に便利な特急「湘南」(新宿・東京~小田原)の運行を開始する。なお、東...
-
もれなくもらえてお得 マイナポイントの選び先おすすめ4選
2021年4月末までにマイナンバーカードの交付申請を行った人は、マイナンバーカードを受け取り、手順に沿って「マイナポイント」を申し込み、対象のキャッシュレス決済サービスで買い物やチャージを行うと、利用...
-
沿線開発からワーケーションまで JR東日本と西武HDが包括提携
東日本旅客鉄道(JR東日本)と西武ホールディングス(西武HD)は12月23日、両社が持つ有形無形の資産を組み合わせた包括的な連携を行うと発表した。連携コンセプトは「新たなライフスタイルの創造&time...
-
Suicaを入退室の鍵として利用できる「Suicaスマートロック」が提供へ
JR東日本メカトロニクス株式会社と株式会社アートは共同して、東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)の発行する「Suica」等の交通系ICカードを入退室の鍵として利用できる『Suicaスマートロック...
-
キャッシュレス決済で最大5000円もらえるマイナポイント、21年12月末まで延長
総務省は、本人確認書類・マイナンバー確認書類を兼ねた「マイナンバーカード」の普及とキャッシュレス決済の普及・利用促進を兼ねて2020年9月から実施している「マイナポイント事業」の還元対象期間を、202...
-
グループ事業再編、JR東日本クロスステーション設立、2021年4月1日
JR東日本グループは、駅の価値最大化をめざす取り組みとして、エキナカで事業運営を行うグループ4社を合併し、2021年4月1日に「JR東日本クロスステーション」を設立する。同時に、社内カンパニー制を導入...
-
荒れるメルカリ、利用者のモラル崩壊でトンデモ事態続出
気軽に売り買いができるフリマアプリとして、若年層を中心として急激にシェアを拡大している「メルカリ」。しかし、実態をみると、違法性の高いアイテムや詐欺まがいの出品が相次いでおり、その荒れた市場で騙したり...
-
JR東日本、「モバイルSuicaサポートセンター」のマルチチャネル化を推進
株式会社KDDIエボルバは、東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)の「モバイルSuicaサポートセンター」の最適化を図るマルチチャネル化を推進し、顧客の利便性向上と業務効率化を実現した導入事例を公...
-
楽天ペイ、毎月500名に対象店舗での支払い額をポイント還元するキャンペーン
楽天ペイメントは、スマホ決済「楽天ペイ」にて、アプリ利用者を対象とした「1年間ずーっと!毎月全額還元抽選キャンペーン」を10月1日から開催すると予告した。キャンペーンは2021年10月から2022年9...