「強」のニュース (7,125件)
強のプロフィールを見る-
HYBEの音楽プロデューサーたちが語る BTSとK-POPの未来をつくる現場から
今年3月中旬、J-Hopeが北米ツアーの幕開けとなるステージに立ったのは、ブルックリンのバークレイズ・センターだった。彼のセットリストは、BTSメンバーとしてのヒップホップへのアプローチがますます広が...
-
ブラックバーズが語るドナルド・バードからの学び、伝説的ジャズファンクバンドの名盤物語
ワシントンDCにある名門黒人大学ハワード大学でトランぺッターのドナルド・バードの教えを受けていた学生たちが結成したジャズ・ファンク・バンドがブラックバーズ(TheBlackbyrds)。学生ノリのやん...
-
櫻坂46の「Make or Break」が1位に輝く!歌詞注目度ランキングにこっちのけんと、INIらランクイン
歌詞検索サービス「歌ネット」が、6月5日付の「歌ネット注目度ランキング」を発表した。注目度ランキングは、「発売前の楽曲」のみのランキングで、「歌詞閲覧数」+「いいね!クリック数」の割合でランキングが決...
-
『こわれもの』『危機』…プログレ黄金時代、イエスの傑作をビル・ブルーフォードが振り返る
イエス、キング・クリムゾン、ジェネシスを渡り歩いた「プログレ史上最高のドラマー」ビル・ブルーフォード(BillBruford)。引退を表明して自身のドラム・コレクションまで処分してしまった彼が、75歳...
-
LE SSERAFIM、日本4thシングルタイトル曲「DIFFERENT」英語Ver.リリース決定
LESSERAFIMが、日本4thシングル『DIFFERENT』のタイトル曲「DIFFERENT」の英語バージョン「DIFFERENT(Englishver.)」を6月13日(金)午後1時にリリースす...
-
PompadollSは、どこから来たのか? 結成1年、童話×衝動×技巧でロックを塗り替えるバンドが語る
「ツタロックフェス2025」にオープニングアクトとして登場したPompadollS。彼らのライブを観てぶっ飛ばされた。このバンドの首謀者、五十嵐五十(Vo)と青木廉太郎(Gt)、藝大出身の但馬馨(Dr...
-
edhiii boi、自身初となる東名阪ツアーを完走「伝説作ったんじゃないか!」
18歳のアーティスト/ラッパー・edhiiiboiが、初のツアー「edhiiiboi1stTOUR大人になんてなりたくない」を開催。大阪・バナナホール、名古屋・ell.FITSALL公演を経て、6月7...
-
Stray Kidsはジャンルにとらわれない メンバーが語る創造のルールと自由
この夏、全米のスタジアムを巡るツアーを敢行するK-POPの8人組スーパースター、StrayKids。激しいライブパフォーマンス、独創的な音楽、そしてグループの絆について語ってくれた。【画像】Stray...
-
独自コメント到着!島谷ひとみ、11枚目のフルアルバム『Liberty Bus』リリース決定&ツアーも発表
島谷ひとみが待望のアルバム『LibertyBus』を今年9月3日にリリースする。また、同アルバムをテーマにしたコンサートツアーも発表された。前作から4年ぶりのアルバムとなる本作は、全10曲入り。『社会...
-
LE SSERAFIM、3年連続「Weverse Con Festival」出演でメガヒット曲メドレー披露
LESSERAFIMが6月1日、仁川インスパイア・エンターテインメント・リゾートで開催された「2025WeverseConFestival」(以下、「WeverseConFestival」)に出演し、...
-
ジェームス・ブランドン・ルイスが語る、西洋音楽の枠組みを超越した「即興と記憶のシステム」
サックス奏者のジェームス・ブランドン・ルイス(JamesBrandonLewis)が、6月16日・17日に東京・丸の内コットンクラブで来日公演を開催する。1983年生まれの彼がジャズの枠を超えて注目を...
-
LE SSERAFIM、日本4thシングル表題曲MV公開 さいたまスーパーアリーナで初披露決定
LESSERAFIMは、6月9日(月)午前0時、日本4thシングルDIFFERENTのタイトル曲「DIFFERENT」を先行配信した。「DIFFERENT」は、LESSERAFIMが初めて挑戦するDi...
-
日向坂46卒業発表の富田鈴花、同期・松田好花とのユニット“花ちゃんズ”の軌跡と深い信頼関係
5月21日発売の日向坂46の14thシングル「Loveyourself!」の活動をもってグループを卒業すると発表している富田鈴花。2期生として活躍し、高い歌唱力にも定評がある彼女だが、共にギター演奏が...
-
yeuleが語るAI時代の「生身」の音楽、『エヴァ』とポーティスヘッド、ノンバイナリーの思想
シンガポール出身のアーティスト、ナット・チミエルによるプロジェクト、ユール(yeule)の前作『softscars』リリース時に行ったインタビューは、今でも忘れがたい鮮烈な記憶として残っている。驚かさ...
-
フジロック大本命「カトパコ」どこが革新的? 世界的熱狂の理由を15000人ライブから考察
アルゼンチン発のデュオ、カトリエル&パコ・アモロソ(CA7RIEL&PacoAmoroso)の勢いが止まらない。昨年10月、NPR「TinyDeskConcerts」への出演で世界規模の注目を集めると...
-
MAZZELのKAIRYUが語る、魂のボーカルと迷路の出口
BMSG所属の8人組グループ・MAZZEL、ソロインタビュー連載。「Maze=迷路」、「Zeal=情熱」、「Mazel=幸福」の意味を持つ「MAZZEL」のメンバーがどんな人生の迷路を歩んできたのか、...
-
奥田俊作が振り返る、the brilliant greenのデビューアルバム、アナログの魅力と目指していたサウンド
1990年代音楽シーンは多様性に溢れ、次々と刺激的なアーティストや作品が生み出されていた。その中でも、thebrilliantgreenは衝撃的だった。UKを中心としたロックサウンドをベースに、どこか...
-
独占コメント到着!男女混成5人組バンド・ゴホウビ、レーベル移籍第1弾シングルのリリース決定
男女混成5人組バンド・ゴホウビが、5月26日に原宿RUIDEで開催された“ALLiNFAZE×HARAJUKURUIDOpresents.「Seasons」vol.2”にて、新曲「ピンクペッパークラン...
-
MOMMOが語る、世界に届けたいポップスのかたち「音楽はジャーナリズム」
日本とスウェーデンにルーツを持つ、現在20歳のシンガーソングライター・MOMMO。今年4月、KatyPerry、DojaCatなどの楽曲も手掛けるJasonGillがプロデュースした「SENSITIV...
-
バイトもできない10代の頃、自分を守ってくれた音楽。椎名林檎『勝訴ストリップ』で感じた「衝撃」
Textby嘉島唯Textby廣田一馬テストでいい点を取ったとか、親戚の手伝いをしたとか、そういう小さな報酬をかき集めて、ようやく買えるのが「CDアルバム」だった。1枚10~13曲が入って価格は300...
-
Pulp「完璧すぎる復活劇」ジャーヴィス・コッカーが語る、24年ぶり最新作の真実
90年代ブリットポップを象徴するアイコン、パルプ(Pulp)が、今年1月のrockinonsonic出演を経て、見事な最新アルバム『More』を引っ提げて帰還。中心人物のジャーヴィス・コッカーが、最新...
-
OCTPATHが語る、個性が交差する創造のフロントライン
固定観念に捉われない変幻自在な活動で、多幸感のあるパフォーマンスを追求するボーイズグループ、OCTPATH。2025年2月9日でメジャーデビュー3周年を迎え、様々な分野で”余裕”を手にしたと話す彼らは...
-
PSYCHIC FEVERが語る、USツアーとSXSWを経て確信した「グローバルへの道」
2022年に半年間活動拠点をタイに移し、アジアでのプレゼンスを高めたPSYCHICFEVER。アジアツアーを成功させる中、「JustLikeDatfeat.JPTHEWAVY」がTikTokの総再生数...
-
SKY-HI×edhiii boiが語る、“欠落”のビートとリアリティ
ラッパー/プロデューサー/経営者として多面性を発揮し続けるSKY-HIが、ニューシングル「deaffeat.edhiiiboi」を5月2日に配信リリースした。先天性難聴という自身のバックグラウンドと向...
-
朝倉未来が見出したZ世代ギタリスト・Lilsaeの現在地「ロックは私の言葉」
制服姿でアイアン・メイデンやメタリカ、ニルヴァーナやオアシスをカバーする動画が話題に。格闘家・朝倉未来が立ち上げた芸能事務所「MAPROMOTIONS」に所属する現役高校生のLilsae(りるさえ)。...
-
Viagra Boysが語る破天荒バンドの思想、自己嫌悪と社会風刺を音楽にする方法
まだロックバンドへの逆風が強かった2020年代前半から、アイドルズやスリーフォード・モッズ、あるいはアミル・アンド・ザ・スニッファーズと並び、ラウドで激しくパンキッシュなサウンドでシーンを下支えしてき...
-
エモーショナル・オレンジズが語る、ジェヒョンとの共鳴 広がり続ける音楽の地図
米ロサンゼルスを拠点とするアザド・ナフィシーとヴァリ・ポーターからなるエモーショナル・オレンジズ(EmotionalOranges)。2019年に活動開始して以降、6作のEPをリリースし、総ストリーミ...
-
Teleが語る、祈りとしての音楽、リスナーを信用することの大事さ
3月から4月にかけて行われたTeleの全国ツアー「残像の愛し方」。そのツアーファイナル公演が横浜アリーナにて開催された日から3日後の4月23日、約3年ぶりとなる2ndアルバム『「残像の愛し方、或いはそ...
-
House of Protectionが語る予測不可能なカオス、ジョーダン・フィッシュとの絆、BABYMETALの楽曲参加
2ndEP『OutrunYouAll』を本日5月23日にリリースした、HouseofProtectionにインタビュー。マッシヴ・アタックのアルバムからグループ名をとり、コンヴァージの歌詞からタイトル...
-
Vulfpeck独占取材 現代最高峰ファンク・バンドの思想、山下達郎やVaundyへの共感
フジロック2日目のヘッドライナーを務めるヴルフペック(Vulfpeck)との独占インタビューが実現。彼らの日本盤ライナーノーツを執筆するなど大ファンであることを公言し、自身もトリプルファイヤーのギタリ...