「民主党 法案」のニュース (217件)
-
野党第一党提案に背向ける姿勢が残念と蓮舫氏
立憲民主党の蓮舫参院議員は5日までに「政治改革は与野党で歩み寄って前に進めるものと考えます」とXで発信した。「今回の政治とカネの再発防止に繋げるための野党第一党の提案には背を向ける与党の姿勢が本当.....
-
政治資金規正法改正案、衆院特別委で5日審議
政治とカネの問題での政治資金規正法改正を巡り国会審議日程が二転三転。4日に予定されていた岸田総理入りの衆院政治改革特別委員会が自民法案再修正のために流れ、審議は5日に持ち越しとなった。5日の特別委員会...
-
規正法改正案 総理出席での質疑がまず前提
立憲民主党の安住淳国対委員長は5月31日、自民党の浜田靖一国対委員長との会談後のぶら下がりで記者団の質問に答えた。安住氏は政治資金規正法改正について、自民党が公明・維新と合意したのを受け6月3日にも自...
-
障害福祉サービス等報酬の見直しを要請 立憲
立憲民主党は27日、武見敬三厚労大臣に対し、生活介護や児童の通所事業について、1時間刻みの報酬設定を見直し、基本報酬を大幅に引き上げるなど5点にわたる要請を行った。三浦靖厚生労働大臣政務官が対応した。...
-
2党1会派が政治資金規正法改正案を国会に提出
後半国会最大の争点になっている「政治資金規正法」の改正へ、立憲民主党と国民民主党ら2党1会派が20日、裏金問題など再発防止に実効性をあげるための法案を共同提出した。立憲民主党はこれに加えて「政治資金パ...
-
立憲ら2党1会派で政治資金規正法改正案提出へ
立憲民主党、国民民主党と有志の会の2党1会派は17日、政治資金規正法改正案を共同提出することで合意した。20日の朝に国会に法案を提出する。法案では政策活動費の禁止をはじめ連座制の導入などを盛り込んでい...
-
自民案では政治不信は全く払しょくできないと安住氏
立憲民主党の安住淳国対委員長は22日、政治改革への本格論戦を前に記者団に応じ「自民党の手ぬるい案では国民の政治への不信は全く払しょくできない」と断じた。そのうえで野党案は自らにも厳しい案だが「自らを律...
-
自民案は論外、立憲案丸呑み成立目指すと元総理
立憲民主党の野田佳彦元総理は自民党の政治改革案に対して20日のブログで「自民党は不祥事の温床となっている企業・団体献金には全く手を付けず、政治資金パーティーや政策活動費の改革にも及び腰です。与党の公明...
-
自民党案は本丸にかすりもしないと出直し要求
立憲民主党の長妻昭政調会長は16日の記者会見で、自民党の政治資金規正法改正案に対し「我々は本丸として、企業・団体献金禁止。連座制導入、政策活動費は全面公開=廃止=をあげているが、自民党案は本丸にかすり...
-
総選挙へ近づきつつあるのではと長妻政調会長
立憲民主党の長妻昭政調会長は9日の記者会見で、政治とカネ問題で衆院政治倫理審査会へさきの衆院補選で3議席増やしてもらえたことから、政倫審委員が1人増え、申立てを行うことができたとしたうえで「まさか自民...
-
政治改革「自民案ダメはっきり示された」岡田氏
立憲民主党の岡田克也幹事長はGW明けからの政治改革審議について30日の記者会見で「すでに改革の中身はしっかりしたものを出しているので、方針は変わらないが、今日の岸田文雄総理の話を聞いていると旧文通.....
-
政治改革「岸田・茂木方式等抜け穴ふさぐ」立憲
立憲民主党の岡田克也幹事長は23日の記者会見で党の政治改革に向けた法制上の整備の全体像(骨子)を示した。この中で岡田氏は国会予算委員会質疑で分かった「岸田方式」と呼ばれるやり方や「茂木方式」さらに政治...
-
立憲 政治改革へ法整備の全体像示す
立憲民主党が23日、政治改革実現への「法整備骨子の全体像」を発表した。党HPで概要を説明している。このうち政治団体の収支報告書については、会計責任者に加え、代表者にも記載及び提出を義務付け、不記載や虚...
-
セキュリティ・クリアランス対象 多くても数千人
高市早苗経済安全保障担当大臣は17日開かれた参院本会議での重要経済安保情報の保護及び活用に関する法律案に絡む「セキュリティ・クリアランス制度」の導入に伴う適正評価対象人数について「多く見積もって数千人...
-
自民党も政党交付金申請 税金160億円受給へ
自民党派閥による政治資金パーティーでの裏金問題で自民党の政治とカネの問題が解明されないまま政党交付金として今年度、自民党に160億5328万9000円が交付されることが決まった。もともと政治と特定企業...
-
金に汚い自民党政治を終わらせる 長妻政調会長
立憲民主党の長妻昭政調会長は25日の記者会見で「金に汚い自民党政治を終わらせることを最大の眼目のひとつに全力で国会に取組んでいく」と熱くならずに極めて冷静に語った。長妻氏は「日本は予算や法律がお金の力...
-
政治とカネの問題 予算配分で国民に実害
自民党派閥パーティーをめぐる裏金づくり疑惑、政治資金規正法違反(虚偽記載や不記載)容疑で現職国会議員が逮捕されるなど自民党の「政治とカネ」の問題の根深さが浮き彫りになっているが、立憲民主党の長妻昭政調...
-
国立大学法人改正法案が参院文科委員会で可決
政府介入や「稼ぐ大学」などの視点で防衛産業大手の民間資本が導入され、学問の府が防衛装備品という武器研究機関になる危険性も孕む「国立大学法人改正法案」が12日の参議院文部科学委員会で自民、公明、維新、国...
-
政治への信頼回復こそ最大かつ最優先課題と総理
岸田文雄総理は4日の記者会見で「政治への信頼回復こそ最大かつ最優先の課題だ」と能登半島地震への対応とともに、自民党派閥による政治資金パーティーをめぐる一連の問題を背景に政府与党への信頼回復への取組みが...
-
文科大臣答弁に懸念深まった 立憲・柚木議員
「国立大学法人法改正案」が衆議院文部科学委員会で現在、審議されているが、改正案は「学問の自由」「大学の自治」の根本にかかわる重大な懸念があると廃案を求める声が相次いでいる。法案では理事が7人以上の国立...
-
改正案に国立大学協会長も異例の懸念表明
東大、阪大、京大など事業規模の大きい国立大学を「特定国立大学法人」に指定し、大学の中期目標や計画、予算・決算など重要事項を決める「運営方針会議」を設置したうえで、会議委員の任命には文科大臣が承認するな...
-
国会冒頭に統一教会財産保全法案提出へ 立憲
政府は13日にも世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の解散命令請求を東京地裁に行う。立憲民主党の泉健太代表は「時間がかかり過ぎたが、被害者の救済につながることを一つ前向きにとらえたい」と評した。そのうえ...
-
性同一性障害特例法「違憲判決」受け対応へ総理
岸田文雄総理は6日開いた政府与党連絡会議で性同一性障害の人が戸籍上の性別を変更する場合「生殖能力をなくす」手術を受ける必要を規定する「性同一性障害特例法」規定は憲法違反と最高裁で判決が出たのを受け「違...
-
インボイス廃止を実現しましょう!立憲呼びかけ
立憲民主党は12日、インボイス開始が10月と迫る中、(1)インボイスを発行できない免税事業者は取引過程から排除される可能性がある(2)インボイス発行事業者(課税事業者)になると税負担と事務的コスト大幅...
-
マイナ保険証問題など審議へ5日に閉会中審査
健康保険証との紐づけや銀行口座との紐づけなどで相次ぎ発生しているマイナンバーカードを巡るトラブルを踏まえ、7月5日に衆院地域活性化・子ども政策・デジタル社会形成特別委員会が「閉会中審査」を開く。デジタ...
-
児童虐待防止法改正を求め4万人の署名簿
地位を利用した児童への性的被害などをなくすための児童虐待防止法改正を求めて9日までに、元ジャニーズ事務所にいた橋本康さんら3人がおよそ4万人の署名を立憲民主党などに手渡した。橋本さんは「改正がなされれ...
-
ジャニ問題から地位利用第三者児童虐待防止法案
立憲民主党は26日、ジャニーズ事務所の前社長による地位を利用した性加害を踏まえ「児童虐待防止法」の改正案(地位利用第三者児童虐待防止法)を衆議院に提出した。筆頭提出者で党子ども政策担当の菊田真紀子衆院...
-
防衛財源法案扱い巡り衆院財務委員長解任決議案
防衛財源確保を巡り、東日本震災復興財源を確保するための復興特別所得税が防衛費に転用されることに反発している立憲民主党と日本共産党は10日、財源確保法案を扱う衆議院財務金融委員会の委員長・塚田一郎氏の運...
-
正々堂々、国会で議論しましょう LGBT法案
自民党内で「LGBT理解増進法案」の与党案を提出する動きに立憲民主党の西村智奈美代表代行は「野党が多くを飲み込んで超党派議連で2年前に合意した法案は自民党案がベースだ」としたうえで「それすら棚上げし....
-
重要法案強行に「自公維新国民の悪政4党連合」
日本共産党の志位和夫委員長は1日、都内で開かれたメーデー集会でのあいさつで「60年を超える老朽原発の稼働など『原発推進等5法案』、健康保険証を廃止してマイナカードを強要する『マイナンバー法改定案』、難...