「民主党 法案」のニュース (205件)
-
国会召集要求に20日以内の召集へ改正法案提出
立憲民主党・日本維新の会、日本共産党、有志の会、れいわ新選組と社会民主党の6党会派が3日、憲法53条に基づいた臨時国会召集要求があった場合「内閣は要求があった日から20日以内に国会を召集しなければなら...
-
国会法改正など6点で立憲・維新が国会共闘へ
立憲民主党と日本維新の会が(1)国会法改正法案について、憲法53条に基づき衆参いずれかの議員の4分の1以上から国会召集要求があった場合「内閣に20日以内に国会召集を義務付ける法案」を作成し、各野党の賛...
-
国論2分での国葬儀 元総理は今後「内閣葬」に
国論2分の中、安倍晋三元総理の国葬儀が27日、岸田文雄総理を葬儀委員長として都内の日本武道館であり、海外からの参加者約700人を含む約4300人が参列。花を手向けた。国葬儀では友人を代表して菅義偉前総...
-
宮崎謙介<巷の陳情>突撃調査隊「勤務先で宗教パワハラを受けています」
—個人経営の代理店事務所で働いています。そこの社長の母親が宗教をやっていて、一緒にお参りに行ったり、お布施をするように命じられたりします。自分は無宗教なので入っているフリをしていますが、金銭はそこまで...
-
反社団体活動排除へ法制定視野に検討 玉木代表
国民民主党の玉木雄一郎代表は4日までに旧統一教会(世界平和統一家庭連合)や関連団体などを念頭に「国民民主党は、憲法が保証する信教の自由は尊重する。一方、社会通念とかけ離れた特異な主義・主張の具現化に向...
-
立憲政権「概算要求は抜本見直し」枝野氏
立憲民主党の枝野幸男代表は7日の記者会見で政権を任されれば新型コロナウイルス感染症対策のために官邸に総理直轄で官房長官をトップとした司令塔「新型コロナウイルス対応調整室」を設けると語った。枝野氏は調整...
-
カジノ事業関係者に官房副長官のパーティー券
安倍総理に近い自民党の萩生田光一幹事長代行や西村康稔官房副長官らがカジノ事業関係者から政治資金パーティー券の購入を受けていたと12日発売の週刊文春(7月19日号)が報じた。萩生田事務所は「適正に処理し...
-
政治記者・評論家が見抜いた小泉進次郎VS橋下徹「総理の器量」侠決戦!(1)「任俠のDNA」を持つ2人
解散が決まる前から永田町はすっかり“選挙モード”。民主も自民も党首選で次の総理を選び出すというのだが、手をあげるのは見飽きたメンツばかり‥‥。国民が「本当に総理になってほしい」と願うのは、やはりこの2...
-
デジタル関連6法が成立、個人情報保護に懸念も
民間と行政がそれぞれに有する個人情報を共有し利活用できるようにするため、「個人情報保護」の在り方が徹底されなければならないが、されないまま「デジタル庁設置」にむけたデジタル改革関連6法が12日、自民、...
-
大島衆院議長に公正中立な議会運営を異例の要請
立憲民主党の枝野幸男代表は7日午後4時半頃開会した衆議院本会議の代表質問で冒頭、大島理森議長に対し「公正中立な議会運営に当たられるよう強く求める」と異例の要請を行った。大森議長は国民投票法改正案につい...
-
中立であるべき議長の発言に野党から批判
衆議院の大島理森議長が国民投票法改正案について「もう少しのところまできている。この臨時国会で与野党話し合って合意を見つけてほしいという思い」と法案成立に思いを述べたことについて、野党からは中立であるべ...
-
部落差別解消へ 自・公・民進が法案を共同提出
部落差別の解消推進のための法律案を自民、公明、民進の3党が19日、衆院に共同提出した。法案は、現在も部落差別が存在しているとし、インターネットなどでの情報化が進むなかで部落差別が新たな状況にあるとして...
-
民間試験導入より今の方がずっと公平 安住氏
大学入試共通試験で英語の民間試験導入に対する懸念や問題が次々明らかになる中で、民間試験導入を巡り、「身の丈」発言をし、大臣としての資質が問われている萩生田光一文部科学大臣は29日「身の丈」発言を撤回、...
-
文科大臣の発言、菅原前経産大臣問題以上に深刻
萩生田光一文部科学大臣の「身の丈」発言に批判の声が相次いでいる。立憲民主党の枝野幸男代表は「大臣の責任をしっかり問うていかなければならない」と文科大臣の姿勢を厳しく質すとした。枝野代表は「(公選法疑惑...
-
技能実習生3年間に溺死、自殺など69人も死亡
法務省の調査で2015年~17年の3年間にベトナム、中国、タイなどからの20代から30代を中心に外国人技能実習生が69人も死亡していたことがわかった。溺死や自殺のほか、技能実習中の事故死、他殺、病死な...
-
韓国総選挙で与党が圧勝 基盤強固も文政権の前途は多難
韓国国会の300議席(小選挙区253議席、比例代表47議席)を争った15日の総選挙は即日開票され、与党が圧勝した。KBSテレビによると、16日午前までに革新系与党「共に民主党」と同党が設立した事実上一...
-
小池百合子 逆境ハネ返し「突破の女王」!!(11)「クールビズ」は流行語に
一方、小池は、ネーミング選定の段階から多くの人を巻き込もうと考え、「夏の新しいビジネス・スタイル」をテーマに地球温暖化防止キャンペーンの名称を公募した。ハガキやメールで約3200件もの応募が寄せられた...
-
衆院1日100万円で野党間の対応に“格差” 立民は「日本維新に抜かれる」と危機感
衆院選で初当選した新人議員が10月分の文書通信交通滞在費(文通費)満額100万円支給された件を日本維新の会が問題視した問題を受け、野党間で〝格差〟が起きている。文通費は国会議員に対し、給与とは別に月に...
-
国会開かぬ憲法無視の政府・与党対応
憲法規定に基づいて野党から要求されている国会召集を政府・与党が拒否する「憲法違反」対応に野党から強い批判があがっている。安倍内閣時代から政府・与党にこうした憲法無視の対応が目立っている。自民党の総裁選...
-
河合案里参院議員は説明責任果たすべき 福山氏
立憲民主党の福山哲郎幹事長は24日の記者会見で、さきの参院選挙に関し、自民党の河合案里参院議員の秘書2人が公職選挙法違反(買収)容疑で起訴されたうえ、連座制をにらんだ「百日裁判」の申し立てに至ったこと...
-
衆参で国民との統一会派、議員総会で了承 立憲
国会で多数を占める自公政権に対し、国会の行政監視機能や質問力を強化するために立憲民主党の枝野幸男代表が国民民主党に呼び掛けた統一会派について、国民民主党が「衆参での統一会派」を求めたことから、立憲は2...
-
検察庁法改正案は「廃案」、世論の力と蓮舫氏
検事長や検事総長など検察庁幹部の定年延長を内閣の判断でできるようにする規定を含む検察庁法改正案は継続審議の手続きが取られなかったため「廃案」になった。政府・与党が法案を継続審議にしなかったことから、問...
-
緊急事態条項「コロナなら筋違い」明快に回答
立憲民主党の泉健太代表は2日の記者会見で、自民党が目指す改憲4項目のひとつ「緊急事態条項」に関しての受け止めと対応について記者団に聞かれ「まず改憲4項目は国民からの要請と、あまり言い難いものと思ってい...
-
立民と国民が衆参会派合流で合意 枝野氏は反対派・蓮舫氏を説得できるか
衆参会派合流を模索していた立憲民主党と国民民主党が20日、枝野幸男代表と玉木雄一郎代表によるトップ会談を開き、合流で合意した。政党として一つになるわけではないが、国会活動を一緒にやっていくことになる....
-
立憲・国民が統一会派、国会の監視機能強化狙う
立憲民主党の枝野幸男代表と国民民主党の玉木雄一郎代表は20日、衆参で会派を共にすることで合意した。政府与党に対応し、国会の監視機能を強化するには野党の統一会派を強くすることが必要だとして、立憲の枝野代...
-
立憲「文句だけでない」提出・成立法案示す
立憲民主党の蓮舫代表代行は「立憲は批判ばかり」「文句だけの立憲民主党」などの攻撃にツイッターで「国会では法案を提出するのみならず、政府案で国民のためになる法案には8割賛成、中には問題を見つけ修正協議を...
-
カジノ実施法廃止法案、立憲ら5党派で国会提出
立憲民主党、国民民主党、日本共産党など野党5党派は国会召集日の20日、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)推進法と整備法の廃止を求め『カジノ実施法廃止法案』を国会に提出した。立憲民主党の安住淳国.....
-
拒否権ない菅総理が任命拒否!学問の自由に危機
時の政府政策に学術的見地から批判的見解や意見を述べると学術的に優れた成果を上げた人物であって日本学術会議の総会承認を得て推薦された人物であっても、総理の意向で任命されない最悪前例が正当化される危機的状...
-
枝野氏の給付する、断行する、目指すの違いは
立憲民主党の福山哲郎幹事長は16日の記者会見で、枝野幸男代表が新政権では事業支援、生活支援では(1)年収1000万円程度の方までは実質免除となる大胆な規模で、時限的な所得税減税を断行する(2)こうした...
-
法の番人が政権の門番に成り下がった 辞任要求
国会答弁で政治的発言をし、数分後に発言を撤回した横畠裕介内閣法制局長官に「撤回ですむ問題ではない」と長官の辞任を求める声が6日から相次いでいる。横畠長官は6日の参院予算委員会で立憲民主党の小西洋之議員...