「首相」のニュース (710件)
-
山田真貴子内閣広報官が辞職 入院で国会欠席
総務省審議官時代に菅義偉総理の長男・正剛氏が勤務する東北新社=利害関係者=から7万円超の会食接待を受けていた内閣広報官の山田真貴子氏が体調不良を理由に1日、辞職願を提出し、持ち回り閣議で了承、同日、辞...
-
今井絵理子氏ら自民党若手議員 「こども庁」創設へ菅首相に直談判
自民党若手議員たちが月末までに「こども庁」創設に向け、菅義偉首相(72)に直談判する。元「SPEED」メンバーの今井絵理子参院議員(37)をはじめ、党内の衆参若手議員らは16日、国会内で「第8回Chi...
-
法人税や金融所得税見直しで4氏共通姿勢 立憲
立憲民主党代表選挙に出馬している4氏は23日の討論会で、税制の在り方について、公平な税負担の回復、高所得者への税負担の在り方、金融所得への課税、安倍政権下で引き下げ続けられている法人税に関して、それぞ...
-
西村氏の幹事長就任など両院議員総会で承認 立憲
立憲民主党は2日、衆参両院議員総会を開き、泉健太代表の下、主要執行役員について、幹事長への西村智奈美元厚労副大臣の就任、逢坂誠二元首相補佐官の代表代行就任、小川淳也元総務政務官の政調会長就任など新役員...
-
立民と国民が衆参会派合流で合意 枝野氏は反対派・蓮舫氏を説得できるか
衆参会派合流を模索していた立憲民主党と国民民主党が20日、枝野幸男代表と玉木雄一郎代表によるトップ会談を開き、合流で合意した。政党として一つになるわけではないが、国会活動を一緒にやっていくことになる....
-
週刊アサヒ芸能「創刊60年の騒然男女」政治・事件スクープの表裏!<政治とカネ>
政治と切っても切れないのが「カネ」の問題。いつの世もセンセイたちの金への執着はすさまじく、週刊アサヒ芸能創刊から常に世間を騒がせてきた。ここで一挙に総ざらいする!芦田均前総理まで逮捕された1948年の...
-
IR事業見通しにもコロナの暗い影 大幅遅れに誘致自治体ゼロもありうる?
2025年前後を予定していたカジノを含む統合型リゾート(IR)の開業が、新型コロナウイルスの影響で20年代後半に先送りとなった。誘致に乗り出している自治体も財政事情の悪化で、もはや先が見通せない“壁”...
-
核兵器禁止条約締約国会議に参加求める 枝野氏
立憲民主党の枝野幸男代表は長崎「原爆の日」にあたり、9日、談話を発表。長崎市の田上富久市長が来年予定されている「核兵器禁止条約」締約国会議にオブザーバーとして日本政府に参加を要請したが、枝野氏も談話で...
-
安倍氏自ら説明責任果たすべき 前夜祭で野田氏
自民党の野田聖子幹事長代行は29日のNHK日曜討論で、安倍晋三前総理の後援会が主催し、都内のホテルで催した桜を見る会前夜祭の費用不足分を補填し、ホテルに支払っていた問題について「安倍氏が自らの言葉で....
-
安倍政権“大義なき”解散へのシナリオは夏から始まっていた?
ついに衆議院が解散、全国で選挙が始まる。しかし、安部首相は今回の解散をいつ決断したのだろう?新聞やテレビの報道では、小渕優子前経産相と松島みどり前法相のダブル辞任がきっかけだったとか、7-9月期の実質...
-
五輪中止なら…永田町でささやかれる「安倍首相辞職」党内からも責任論必至
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、もしも東京五輪・パラリンピックが中止になったら「安倍首相は辞職だ」と永田町でささやかれ始めている。東京五輪の準備状況を監督する国際オリンピック委員会(IOC)調整委...
-
立民・福山幹事長 政府の無策を断罪「五輪をやっているから何もしないでいい訳がない」
立憲民主党の福山哲郎幹事長(59)は27日に行われた会見で、東京都の新規感染者が2848人を超えて過去最多を更新したことについて言及した。福山氏は「緊急事態宣言から2週間弱だと思います。本来ならば、感...
-
「無意味な質問」ヤジで辻元議員激怒 安倍首相“問題山積”で八つ当たりか
安倍晋三首相(65)が衆議院予算委員会で立憲民主党の辻元清美衆院議員(59)にヤジを飛ばした問題で、与野党の攻防が舞台裏で繰り広げられている。辻元氏は12日の同委員会で質問を終えて退席しようとした時に...
-
日本ジャーナリスト会議も総理の政治介入に抗議
日本ジャーナリスト会議は9日までに、菅義偉総理に日本学術会議会員への6人任命を拒否した理由と根拠、加えて、拒否の撤回を求める声明を出した。日本ジャーナリスト会議は日本学術会議が6人を任命するよう総理に...
-
菅総理が日本学術会議会員任命に「政治介入」
日本学術会議の新会員任命に菅義偉総理が日本学術会議の総会承認による推薦に基づいて推薦された人物のうち、安保法制や共謀罪などに批判的だった人ら排除し、推薦しなかったことがわかった、と1日、日本共産党の機...
-
歴代総理の胆力「岸信介」(3)「オレは殺されようが動く気はない。覚悟はできている」
岸信介が政治生命を賭けた新日米安全保障条約は、昭和35(1960)年1月19日、日米間で旧安保条約を改定、調印された。条約批准に向けての承認案審議の通常国会は、戦後最も与野党が緊迫感を持って臨んだそれ...
-
立民・枝野代表が消費税5%引き下げ表明 れいわ・山本太郎氏と〝共鳴〟なら「面白い」
立憲民主党の枝野幸男代表(57)は15日、新型コロナウイルスの影響で国民生活が疲弊する中、時限的な経済対策として消費税率を現在の10%から5%に引き下げると表明した。野党内では国民民主党(玉木雄一郎代...
-
鈴木哲夫の政界インサイド「『質問に答えず相手を批判』に見る“政権の緩み”」
「とにかく丁寧に‥‥」通常国会を前に、安倍首相は予算委員会の自民党理事らとの会合で、そう指示した。今年9月に三選をかけた総裁選が予定されている。「去年はモリカケ問題の対応で支持率が下がった。その失敗を...
-
田中角栄 日本が酔いしれた親分力(21)体当たりで達成した大仕事
午後7時半過ぎ、人民大会堂にいた田中らのもとに、中国側儀典長の韓叙が訪ねてきた。「今夜、毛沢東主席がお会いしますので、お越しください」急遽、午後8時半から毛主席と会談することになった。場所は、北京・中...
-
「政界パーティー」オンライン生配信の落とし穴 失言流出、タダ見被害が!?
失言流出やタダ見被害が出てきそうだ。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、政界でも政治資金パーティーを控えてきたが、新規感染者が減少してきた9月から開催するケースが増えてきた。自民党では石破、細田、...
-
連載コラム「急所を握れば五感も働く」〜第3回 新しい首相の“偶像”化は国民への「呪術」である〜
新首相による解散・総選挙の話が出たり引っ込んだりしている。今回は新型コロナウイルスワクチンの話を一時中断して、「日本国の新しい総理大臣、誕生!」の急所に触れておこう。9月21日の夜、衆院解散・総選挙に...
-
田中角栄 日本が酔いしれた親分力(17)政策を形にした数々の協力
1日6時間ぶっ通しの田中によるレクチャーは、3日間も続いた。通産大臣室には、田中がレクチャーする内容に合った官僚たちが、その日ごとに集められた。企業局立地指導課長の浜岡平一をはじめとする関係局の課長、...
-
「第三次世界大戦」ネット上が大騒ぎ 中東緊迫も日本では首相のゴルフで議論
「第三次世界大戦が勃発する!」とネットでは大騒ぎだ。米軍が3日にイラク・バグダッドの国際空港で、イラン革命防衛隊「コッズ部隊」のソレイマニ司令官を殺害したことでイランが報復を宣言。トランプ米大統領は、...
-
学術会議法違反か6名削除なら首相の任命権侵害
菅義偉総理が9日の内閣記者会インタビューに答え、日本学術会議の推薦に基づく会員任命決裁起案書には、すでに任命されなかった6人について「名前がなかった」とし、105人あるべき名簿から6人が外され「99人...
-
醜聞連続の安倍政権の支持率下落 それでも野党が追い込めないワケ
野党は年明けの通常国会で、安倍晋三首相が主催した「桜を見る会」問題やカジノを含む統合型リゾート施設(IR)を巡る汚職事件を追及する。立憲民主党(枝野幸男代表)など野党4党は、26日に国会内で内閣官房の...
-
〝天下を取り損ねた男〟岸田文雄氏 派閥分裂&抗争激化のダブル受難!
自民党の岸田文雄前政調会長(63)が、自身が率いる岸田派(宏池会)分裂の危機と、次期衆院選をめぐる派閥抗争のダブルパンチに見舞われている。来年9月の総裁選に再チャレンジを目指す岸田氏は、5日に都内で開...
-
トランプ大統領が新型コロナウイルスに感染 メラニア夫人も
トランプ米大統領(74)が1日(日本時間2日)、ツイッターを更新。メラニア夫人とともに新型コロナウイルスに感染したことを明かした。トランプ大統領はコロナ陽性を明かしたうえで、すぐに隔離、療養に努める意...
-
〝アンジャ児嶋似〟の新首相補佐官 共同通信出身・柿崎氏に映画出演の過去
政府が29日の閣議で、首相補佐官に異例の抜てきをした共同通信社の元論説副委員長、柿崎明二氏(59)が注目を集めている。国会議員を経ずに報道機関出身者が同補佐官に就任するのは初。加藤官房長官は「幅広い知...
-
田中角栄 日本が酔いしれた親分力(10)目指すはひとつ、首相の座
ついに、田中角栄は、政界の頂点・総理大臣に狙いを定める。だが、目の前にライバル・福田赳夫が立ち塞がり、田中はアメリカを舞台に大きな賭けに出る。田中の圧倒的なパフォーマンスは人々の心をつかみ、逆境を覆す...
-
野党4党の会期延長要求に麻生財務相「枝野代表は解散に追い込む迫力ない」
菅義偉首相(72)は10日、英国コーンウォールで開かれる先進7か国首脳会議(G7サミット=11~13日)で、今夏の東京五輪・パラリンピック開催を議題にしたい意向を示した。菅首相は「感染対策を徹底し、安...