「インフルエンザ」のニュース (684件)
-
関東に今季初の乾燥注意報 東京は最小湿度20パーセント台 空気カラカラ火災に注意
28日(木)の関東は、今シーズン1番、空気が乾いています。千葉県には、関東で今季初めて「乾燥注意報」が発表されました。東京都心は、今季初めて最小湿度が20%台になり、神奈川県小田原市など、関東で今季初...
-
近畿 明日19日朝 この秋に入ってから一番気温が下がる所も 昼間も師走並みに
近畿地方では、明日19日(火)は朝・日中ともに気温が平年より低く、昼間でも空気が冷たく感じられそうです。その後は、平年より高い日もありますが、次の週末は寒さが戻るでしょう。明日19日朝冷え込む昼間でも...
-
11月は寒暖差に注意 12月は年末らしい寒さへ 日本海側は雪や雨の日多い 1か月
気象庁は今日21日、この先の1か月予報を発表。11月中は全国的に高温傾向になりますが、寒暖差は大きい見込み。12月前半は西日本では師走らしい寒さ。12月後半になると全国的に年の瀬らしい寒さへ。日本海側...
-
寒い冬へ 12月~来年2月の気温は「平年並み」 日本海側は雪・雨多い 3か月
気象庁は今日19日、この先の3か月予報を発表。季節が急加速し、12月~来年2月の気温は全国的に「平年並み」。北風が身にしみるような寒さの日が増え、日本海側では雪や雨が平年に比べて多い傾向に。暖かく過ご...
-
1か月予報 12月前半もまだ高温か 季節はなかなか進まず 寒気の影響は一時的
気象庁は今日14日、この先の1か月予報を発表。12月半ばにかけて、全国的に高温傾向が続く予想に。特に、11月下旬にかけては気温が平年より高く、季節の進みはゆっくり。来週は一時的に寒気の影響を受けるが、...
-
「ルールを破ることは許せない」日本人が多いワケ…原因は“厳しい校則”への「過剰適応」?
パワハラ、体罰、過労自殺、サービス残業、組体操事故……。日本社会のあちこちで起きている時代錯誤な現象の“元凶”は、学校教育を通じて養われた「体育会系の精神」にあるのではないか――。この連載では、日本と...
-
「窮地に覚醒」「デビューおめ」 注射を打たれた、1歳半娘がある言葉を?
自治体の保健センターなどで行われる『1歳6か月児健康診査』。通称『1歳半検診』ともいわれる同検査では、文字通り1歳6か月を迎えた子供の発育や栄養状態などを確認します。娘さんが1歳半を迎えた母親の、@e...
-
別名‘歩く肺炎’ 今年の患者数が急増している 『マイコプラズマ肺炎』とは?
「マイコプラズマ肺炎」は、ここ数年で、よく名前を聞く病気になってきましたよね。「マイコプラズマ肺炎」というものは、「マイコプラズマ」という細菌の一種が原因で起きる肺炎のことなんです。先月27日に国立感...
-
【知ってる?】オエッとならない"舌クリーナー"がSNSで話題 - 「めちゃくちゃに良い」「マジですごいやつ」の声
歯磨きのついでに歯ブラシで舌を磨くと、オエッと苦しくなったことはありませんか?そんな舌磨きに便利な、ののじの「ソフト舌クリーナー『舌も!』」(660円)がSNSで反響を集めています。今回は、マイナビ学...
-
2024年から年額1000円「森林環境税」の目的とは?「森がない都市部の住民」から徴収に不満の声も…“環境保全”の意義
2019年、「森林環境税及び森林環境譲与税に関する法律」が成立。この法律により、「森林環境税」と「森林環境譲与税」が創設された。2024年から徴収が始まった「森林環境税」とは?「森林環境税」は、個人住...
-
マイナ保険証“本格運用”まで4か月切る「いずれ致命的なトラブルが起きるのでは」 現役開業医が不安を吐露
健康保険証の新規発行が停止される12月2日まで、残り4か月を切った。国は、この日時点で有効な健康保険証は1年後の2025年12月1日まで使用できるとしているが(それ以前に有効期限が切れる場合はその日ま...
-
「手足口病」10年に一度の大流行!大人も注意
日は子どもを中心に感染が広がる「手足口病」についてです。手足口病周りで流行っていますか?手足口病は、手や足、喉の粘膜に、水疱=水ぶくれができる症状で、大流行していますが、街でお父さん、お母さんやお子さ...
-
<たった5分のがんリスク検査>9割以上がリピート希望のマイクロCTC検査って何?
国立研究開発法人国立がん研究センターの最新の調査によれば、日本人が一生のうちにがんと診断される確率は、男性65.5%、女性51.2%。これは、男女ともに2人に1人以上はがんと診断をされるということを意...
-
5類移行から1年も…今も続く「コロナ感染死」3カ月で1万3千人超が死亡
《正直……、本当は悔しくて悔しくて……。何でコロナ?何で?何で?って。今だに、一人になっては涙してしまう……》 ボーカルダンスグループ・MAXのMINA(46)が、母の日の5月12日、自身の...
-
ヒルドイド、アレグラ、ガスターも…10月から「先発薬」希望で窓口負担が増加!薬不足加速も懸念
「今年10月から、医療上の理由なく先発薬を希望すると、患者さんによっては窓口負担額が1万円近く増えてしまう可能性もあります」 そう明かすのは、愛知県在住の薬剤師・山根あかりさん(仮名)。1万...
-
インフルエンザ発生数 先週より約半減も この先は一日の気温変化大 引き続き対策を
厚生労働省が発表している「インフルエンザの発生状況」によりますと、12日に発表された最新のインフルエンザ報告数(4月1日~7日)は「25,106」と先週(3月25日~31日)の「55,189」に比べる...
-
インフルエンザ報告数 再び増加に 学級閉鎖や休校も増加 空気の乾燥に注意
厚生労働省が発表している「インフルエンザの発生状況」によりますと、最新のインフルエンザ報告数(3月4日~10日)は「79,643人」となり、前の週より約1万人増加しました。空気が乾燥していて罹患しやす...
-
インフルエンザ報告数 3週連続で10万人超 今シーズン2度目のピーク 3月も注意
厚生労働省が発表している「インフルエンザの発生状況」によりますと、最新のインフルエンザ報告数(2月12日~18日)は「101,832」となり、3週連続で10万人以上の報告数となりました。インフルエンザ...
-
午前から広い範囲で晴れ 空気も乾燥 火の元に注意 九州では気温グングン上昇
今日22日は広い範囲で晴れて空気が乾燥していて、東京都心でも湿度が20%台前半まで下がっています。火の取り扱いに注意してください。また九州では日差しとともに気温がグングン上がっていて、朝との気温差が2...
-
インフルエンザ発生数 右肩上がり続く 入院患者の多くは子ども 寒暖差や乾燥に注意
今日2月16日、厚生労働省は最新の「インフルエンザ発生状況」を発表しました。今年に入って患者数は右肩上がりで増え続け、直近2週間はいずれも10万人を超えています。また、2月に入ってからの入院患者の内訳...
-
「クルマの中まで花粉地獄」どう防ぐ? エアコンでも限界が… 秘密兵器もある!?
花粉シーズンはクルマのなかも、花粉症の人にとって過酷な空間です。この状態を少しでも改善する方法はあるのでしょうか。エアコン周りの環境整備が最善策?花粉シーズンは外に出るのはもちろん、クルマの中も花粉症...
-
インフルエンザ発生数 10万人超え 今年に入り増加止まらず 乾燥対策を
今日2月9日、厚生労働省は最新の「インフルエンザ発生状況」を発表しました。今年に入って患者数は徐々に増え、直近の1週間では10万人を超えています。太平洋側を中心に空気の乾いた状態が続いており、体調管理...
-
これも「災害派遣」? 自衛隊はどこまで頼りにされるのか 広すぎる任務 時には心だって病む
前身の警察予備隊時代から数えて70年以上の歴史がある自衛隊の災害派遣。2024年の元日に発生した能登半島地震でも派遣され、さまざまな活動に従事しています。自衛隊は災害派遣によって国民の信頼を得るととも...
-
インフルエンザ発生数 今年に入り増加傾向 暦の上では春でも油断大敵
厚生労働省が発表している「インフルエンザの発生状況」によりますと、最新のインフルエンザ報告数(1月22日~28日)は「94,694」と今年に入り、増加傾向となっています。明後日4日は、二十四節気の「立...
-
医療ジャーナリストが解説!インフルエンザの治療薬は患者側で選べる?
インフルエンザの流行。いまだに、多くの都道府県で「警報レベル」となっています。予防策や罹患した場合の対処について、医師で医療ジャーナリストの森田豊さんに教えていただきました。森田「現在、これまでにない...
-
空気が乾燥 都心は5日連続で乾燥注意報 火の取り扱い・インフルエンザなどに注意
今日29日は、日差しの届いている所が多く、太平洋側を中心に空気が乾燥しています。明日30日にかけても空気の乾いた状態が続くため、火の取り扱いや体調管理に注意が必要です。午前中から湿度20%台も広い範囲...
-
北海道 19日にかけて前回を上回る記録的高温に 路面悪化や屋根からの落雪多発恐れ
道内は明日(18日)から、これまでの2月の記録を更新するほどの記録的な高温となる見込みです。先日(13日から14日にかけて)の高温を上回る気温の高さで、雪解けが進むでしょう。前回と同じかそれ以上に路面...
-
「マイナ保険証の専用窓口を」厚労省から公立病院に異常指令 普及は現場任せの実情
「保険に加入しているのに該当番号がなく“無保険”にされたり、1割負担の方が3割負担で登録されていて、後から返金に追われるケースもあります。そもそも、体調不良のときは人相も変わることもあり、顔認証が通ら...
-
インフルエンザ報告数 7週連続で10万人超え 受験生は予防を
厚生労働省が発表している「インフルエンザの発生状況」によると、最新のインフルエンザ報告数(12月25日~31日)は「104,612」でした。先週より減少したものの、7週連続で10万人を超える多い状況が...
-
コロナ第10波で入院患者が急増 40~50代が肺炎に至るケースも増加中
「現在、主流のオミクロンJN.1株は、発熱や喉の痛み、咳などの症状が中心で、基本的にこれまでの株と大きく症状は変わりません。ただ、第9波に比べて第10波は、比較的若い40~50代でも肺炎になる方が増え...