「総武線」のニュース (49件)
-
10連休明け、首都圏各路線で"急病人介護"による遅延発生 「体調悪いなら無理しないで」という声も
カレンダー通りだと10連休となった2019年ゴールデンウィーク。連休明けの5月7日朝、首都圏の各路線では"急病人救護"による遅延が相次いだ。ヤフー路線情報によると、7時台に東京メトロ千代田線、8時台に...
-
痴漢冤罪から身を守るには…勘違いと詐欺恐怖
東京・江戸川区のJR総武線平井駅で、2日深夜に電車が20分以上も止まった“痴漢騒動”が大きな話題になっている。帰宅を急ぐ乗客らも巻き込まれた週末の騒動は結局、証言者が現れて男性の疑惑は晴れた。とはいえ...
-
東京五輪期間、都内のホテル料金4倍~&予約困難の恐れ…安く予約できるテクニック
2020年、東京オリンピック・パラリンピックの開催期間中、ホテルの料金が高騰するのみならず、どこもすでに満室になって予約ができないのではないかという懸念が広がっている。チケットを入手できたにもかかわら...
-
電車遅延とSNS投稿数の意外な関係 「人身事故の投稿は運転再開とともに減る」に現代社会の闇を感じる
遅刻するか否かの瀬戸際、電車の遅延が決定打となることもある。そのイライラをSNSにぶつける人も少なくはない。マーケティング会社のBONDICは4月18日、「春の電車運転見合わせ時間とSNS投稿数の関係...
-
台風の余波で首都圏の電車大混乱「駅が地獄絵図」「混み過ぎて暑いし悲鳴聞こえるし殴り合いしてる」
台風24号は、9月30日の夜から10月1日未明にかけて関東を通過した。1日は台風一過の晴天となったが、爪痕は大きく、交通機関に大幅な乱れが出ている。JR東日本は当初、首都圏全線で運転を見合わせていたが...
-
東京~横浜・千葉 気温差大
きょう(30日)の関東地方は風向きの違いによって、東京~横浜間と東京~千葉間では気温の差が大きくなりました。きょう(30日)の午後3時までの最高気温は、東京都心で23.6度。横浜は28.9度。小田原2...
-
地下鉄サリン事件の被害者となった現役がん専門医が語る"あの日の真実"
今年は、地下鉄サリン事件20周年になります。いまだにサリンの後遺症で悩む人や、PTSD(心的外傷後ストレス障害)で苦しんでいる方もいらっしゃいます。われわれはこの事件を忘れてはいけないし、あのようなテ...
-
東京の民間バス終点5選 農園はない「都民農園セコニック」 スポーツ施設がターミナル
東京都心部の都営バス営業エリアから外側、大手私鉄系など民間バス事業者の営業エリアにも、特徴的なバスの「終点」が多数あります。どのようなところへ行くバスなのか、行先名からは想像しづらい終点を5つ紹介しま...
-
五輪中の混雑予想マップ公開 都心の一部路線で朝5時から「圧迫感があり、鞄から物を出せない」状態
東京都は10月31日、東京五輪・パラリンピック期間中の都心部の鉄道・道路混雑状況を示す「大会輸送度影響マップ」を発表した。発表されたマップは、一定の前提条件の下、何も交通対策を行わなかった場合に生じる...
-
都バス「ドル箱路線が軒並み大赤字」のナゼ コロナ禍で経営に天変地異 必要な施策は
都営バスにおける2020年度の系統別収支状況が発表されました。本数も利用者も多い看板路線やドル箱路線が、赤字のワーストに近い順位まで転落するという異常事態が起きています。花形「都05」が赤字ワースト!...
-
1600円でおさかな食べ放題のお店!? 驚異的なコスパを誇るカフェみたいな内装の『ほったらかし亭』がすごかった!!|ビバ★ヒルメシッ!
中央・総武線の阿佐ケ谷駅南口から、都内初の歩行者専用商店街である阿佐ヶ谷パールセンターを歩くことほんの数分の場所に「おさかな天国」がある。その店の名は「ほったらかし亭おまかせ」。土日祝日限定で提供され...
-
GW明け、首都圏の各路線「急病人救護」で遅延相次ぐ 「絶対に会社行きたくない病」という声も
連休後は通勤・通学がつらいという人も多いだろう。ゴールデンウィークが明けた5月7日、首都圏の各路線では「急病人救護」での遅延が相次いだ。10時過ぎ時点のJR東日本運行情報によると、京浜東北線鶴見駅、中...
-
日本唯一のレアパトカーから謎のバスまで 全国からご当地警察車 新国立競技場で警備に
東京オリンピック・パラリンピックの開催に伴い、全国から警察官が集結し、会場周辺の警備に就いています。集結したのは警察官だけでなくパトカーも。なかには警視庁では見ることのできないレア車両もありました。“...
-
東京の「タテ移動」を便利に! 「環七」を走る路線バス5選 乗り継いでほぼ1周可能
山手線のやや外側を環状に取り囲む「環七通り」には、多くの路線バスが走っていますが、なかにはまとまった距離を走り、都心部から放射状に延びる複数の鉄道路線と交わるバスも。鉄道では不便な東京の「タテ移動」を...
-
セクシービデオと現実を混同!? 痴漢の常習犯が語る何をしても脱け出せない “沼”|裁判傍聴
佐野義英(仮名、裁判当時58歳)は平日の午前8時頃にJR千葉駅の改札を通り総武線上りの電車に乗り込みました。通勤ラッシュの時間帯です。裁判で彼は、「東京がどうなってるか確かめたかった。街を巡りたかった...
-
JR新小岩駅が人身事故対策でロープ導入 成田エクスプレス通過時に警備員が手動で展開
飛び込み自殺が多いことで知られているJR新小岩駅(東京都葛飾区)。昨年末にはホームドアの設置が決まったが、それまでは警備員が手動でロープを張って人身事故を防いでいるという。記者が新小岩駅を訪れた6月5...
-
東京23区、大規模スーパーが出店しても近くの商店街がシャッター通り化しない謎と答え
全国の商店街が「シャッター通り化している」といわれるなかで、ひとり気を吐いているのが東京の商店街だ。銀座、表参道、浅草、かっぱ橋などといった特殊な商店街だけではない。日常の買物需要にこたえる「近隣型商...
-
「赤線地帯」だった小岩と新小岩、街歩きしてみると、なんだかとっても楽しい
敗戦後の東京の下町には、いくつかの赤線地帯があったが、そのうち2つが江戸川区にあった。1つは、総武線新小岩駅から10分ほどのところであり、もう1つは小岩駅から20分ほどのところである。2月に、その2つ...
-
冬の満員電車が一番キツイ! 小池東京都知事の満員電車解消の「公約」はどこへ?|久田将義
個人的な話で恐縮ですが、僕が出版社に勤めようと思ったのは一つには満員電車の存在があります。満員電車に初めて乗ったのは12歳の頃でした。東京都内の中高一貫の学校に進んだため、まだ身体が出来ていない時期か...