「J-CAST BOOKウォッチ」記事一覧
-
アライグマのあらいくんと楽しく手洗いしよう!
新型コロナウイルスやインフルエンザの予防、普段の清潔のために手洗いは重要だ。しかし、なかなか習慣づけが難しいお子さんも多いだろう。2021年1月16日、絵本『あらいくん』(世界文化ワンダークリエイト)...
-
流行の味から昔ながらの一杯まで。醤油ラーメンの全てがここに。
日本人のソウルフードと言っても過言ではないラーメン。好きな食べ物を聞かれて「ラーメン」と答える人はとても多いのではないだろうか。「おとなの週末2月号」(講談社)が今回特集しているのは「最新&なつかし系...
-
感染症・老化を寄せ付けない!体を守る「食べ方」とは?
日々の食生活で、自分なりに気をつけているつもりでも不安になることはないだろうか。コロナウイルスの流行で「健康」の大切さを意識することも多いだろう。2021年1月15日『老けない感染しない病気しない最強...
-
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊。経験者が語る、誰もがハマるマルチ商法の沼
マルチ商法になんて自分はハマるはずがない、なんて思っている人が大半だと思う。しかし、身近なところでマルチ商法に巻き込まれるトラブルは起きているという。なぜだろうか。2021年1月13日、『妻がマルチ商...
-
挫折をバネにした女優のコミュニケーション術
「あの堀江さんにも臆せず話していて、スゴイです。まるで猛獣使いですね」――。そう言われたことがある「根は小心者で人見知り」の人物とは、ベンチャー女優・タレント・司会の寺田有希さんである。YouTube...
-
NMB48上西怜1st写真集『水の温度』メイキングムービー発売決定
NMB48・上西怜さんの1st写真集『水の温度』(集英社)の撮影の裏側を収録したメイキングムービーが、DVD&Blu-rayとして、2月26日に発売されることが決定した。"アイドル界No.1ボディ"の...
-
年の差ラブコメ『娘じゃなくて私が好きなの?』茅野愛衣×島﨑信長PV、アフレコ密着漫画に注目
『娘じゃなくて私が好きなの?』(KADOKAWA)のシリーズ累計発行部数が10万部を突破した。本シリーズは1月9日に最新巻の『娘じゃなくて私が好きなの?4』が発売されている。『娘じゃなくて私が好きなの...
-
14人の写真家が捉えた吉川晃司。時代が移ろい続けても変わらない力強さ。
ロックアーティストとして、ときには重厚感のある俳優として、〝その時代を精一杯生きてきた〟吉川晃司が写真集『STANDUPKIKKAWAKOJIFILMOGRAPHYby14PHOTOGRAPHERS』...
-
小田急ロマンスカーLSEを振り返る1冊
小田急電鉄が、新宿と箱根などを結ぶ特急ロマンスカー。1957年に登場した3000形SE以降、高性能な特急形電車を投入してきた。中でも1980年に登場した3代目の7000形LSEは、流麗なフォルムのなか...
-
ステイホーム中に体を柔らかくしたい人や健康でいたい人には、「バレエ整体」がオススメ!
自宅で過ごす時間が増えて、肩こりや四十肩が気になる方も多いのではないだろうか。整体などで回復させても、しばらくすると痛みが復活してしまうなんてこともある。2021年1月21日、『体が思い通りに動くバレ...
-
東啓介セルフ写真集。ブレイク間違いなしの若手が見せる等身大の自分。
2021年ブレイク間違いなしの若手俳優、東啓介さんのセルフプロデュース写真集が3月10日に発売される。東さんは1995年7月14日生まれで、日本テレビ系ドラマ「ウチの娘は、彼氏が出来ない!!」のイケメ...
-
「波動」を上げて自分らしく幸せに生きよう!
新しい時代の生き方を模索するいま、願いをどんどん叶えていけるのはどんな人なのだろうか?それは「揺らがない自分」をもつ人だという。「揺らがない自分」には程遠く、「心が乱れがちでツラい」「ついネガティブに...
-
コロナの後の巨大地震に備えて、遷都と道州制が必要だ!
本書『「首都感染」後の日本』(宝島社新書)のタイトルを見て、多くの人は新型コロナウイルスが首都圏で爆発的に流行した後の日本はどうなっているのか、について書かれた本だと思うだろう。しかし、タイトルに偽り...
-
ミスFLASH2021グランプリは益田アンナ、霧島聖子、名取くるみの3名、審査員特別賞に高槻実穂
ネット配信サービス「マシェバラ」と、「FLASH」(光文社)のコラボレーション企画「ミスFLASH2021選考オーディション」の審査結果発表会見が2021年1月18日、渋谷シダックスカルチャービレッジ...
-
音楽ユニットYOASOBIが初登場!「週刊少年チャンピオン7号」
累計再生回数10億回を突破し、いま最も注目されている音楽ユニットYOASOBIが「週刊少年チャンピオン7号」(秋田書店)の表紙とインタビュー付き巻頭グラビアに登場した。本号特別付録は、500mm×31...
-
瑞々しい感性が光る。元E-girls山口乃々華の初エッセイ『ののペディア 心の記憶』
2020年末で惜しまれながら解散したダンス&ボーカルグループE-girls。その主力メンバーとして約9年間を駆け抜けた山口乃々華さんの初の著書『ののペディア心の記憶』が2月4日に発売される。彼女は、埼...
-
「アエラ」で岩合光昭さんから猫の撮り方を学ぶ
1月18日発売の「アエラ」(2021年1月25日号)に掲載する「向井康二が学ぶ白熱カメラレッスン」に、岩合光昭さんが先生として登場した。「向井康二が学ぶ白熱カメラレッスン」は、SnowManの向井康二...
-
知的財産を人権ベースで考えるヨーロッパ
知的財産を人権ベースで考えるヨーロッパ。さまざまジャンルの専門家をゲストに迎え、社会課題や未来予測などをテーマにイノベーションのヒントを探る文化放送の番組、「浜松町InnovationCultureCafe」(通称:浜カフェ)。※参考リンク...
-
大河ドラマ「青天を衝け」をもっと楽しく!『歴史紀行ガイド 渋沢栄一の足跡をたどる旅』
力の入った本格ドラマとして注目される大河ドラマ。ストーリーを楽しむときに歴史人物のゆかりの地を知っていると、さらに物語に没入できるかもしれない。大河ドラマの新シリーズ「青天を衝け」がいよいよ2月からス...
-
こたつでゴロゴロ 乃木坂46・梅澤美波のプライベート感たっぷりの姿
乃木坂46の梅澤美波さんが、1月27日発売の「bltgraph.vol.63」(東京ニュース通信社)の表紙と巻頭に登場することが決定した。梅澤さんが同誌の表紙を飾るのは、「bltgraph.vol.4...
-
収納力抜群、A5もまかせて! ツバメノートのマルチポーチ!
宝島社から大人気「文具付録」シリーズの最新作「みんなのツバメノート」が発売された。第8弾となる今回は、「ツバメノート」柄のマルチケースだ。写真は、「みんなのツバメノート」(宝島社)の付録本誌では、クラ...
-
「ずるい考え方」は魅力的やろ!!
真面目にやっているのに成果が出ない人がいる一方、うまいことやっている人もいる。両者の違いはなにか?それは意外にも、「ずるい考え方」を知っているかどうかだという。木村尚義さんの『まんがで身につくずるい考...
-
女優・井桁弘恵、初カレンダー「さまざまな表情やシチュエーションの私をお届けできれば」
「仮面ライダーゼロワン」(テレビ朝日系)の刃唯阿役などで知られる、女優・モデルの井桁弘恵(いげた・ひろえ)さんの初のカレンダー『井桁弘恵CALENDARBOOK2021.04-2022.03』(東京ニ...
-
可愛い!あつ森&ジェラピケ付録で「おうち時間サイコウ宣言」
人気ゲーム「あつまれどうぶつの森(以下、あつ森)」好きとして知られる女優の松岡茉優さんが表紙を飾るのは、宝島社が2020年12月22日に発売した『あつまれどうぶつの森meetsGELATOPIQUES...
-
プロが選ぶ!心からおすすめできる文房具って何?
最近の文房具は、ただの消耗品ではなく、好みに合わせて自分らしさを表現するアイテムとなってきている。デジタル化やペーパーレス化が進む中でも、文房具市場はアツのだ!「MonoMax2021年2月号」では、...
-
二酸化炭素がなくなると地球はどうなる?
地球環境はどのように形作られ、機能しているのか。そんな謎を解き明かす学問「地学」をわかりやすくユーモアたっぷりに紹介する書籍『もしも、地球からアレがなくなったら?』(文友舎)が、2021年1月12日、...
-
SHIPSサイズが変えられる撥水ショルダーが付録。少しの雨ならへっちゃら!
おしゃれな人は皆知っている、人気セレクトショップSHIPSの撥水バッグが雑誌の付録になっている。「MonoMax2021年2月号通常号」(宝島社)の特別付録は、「SHIPSサイズを変えられる撥水ショル...
-
石田桃香1st写真集のカバー公開「ありのままの私が詰まっています」
令和のグラビアシーンをリードする石田桃香さんのファースト写真集『MOMOKA』(講談社)が、2021年2月12日に発売される。BOOKウォッチでは以前、写真集の発売決定の際に報じているが、このたびカバ...
-
子どもはみんな、この世界の主人公!
子どもが物語の主人公になれるオリジナル絵本ブランド「BUKI(ブーキー)」(STUDIOBUKI)が誕生した。「BUKI」には、「子供は誰もがどんな世界でも主人公になれると信じて」という想いが込められ...
-
キレイと幸運は繋がっていた!?キレイな私で幸運を引き寄せよう。
日常生活がガラッと変わったこの1年。そんな転換点を超えて、なりたい女性像が変わってきているという。いまどき女子の憧れる女性像といえば、芯があって、自信のある笑顔の輝く女性たちだ。そんな素敵女子の周りに...