「天皇賞」のニュース (286件)
-
【ジャパンカップ】王者キタサンブラックの壁にレイデオロ&ソウルスターリングで挑む藤沢和調教師の胸中
【ジャパンカップ(日曜=26日、東京芝2400メートル)】満天下の競馬ファン注目の第37回ジャパンカップが5日後に迫った。古馬戦線を制圧し、引退レースの12・24有馬記念に向けて進撃を続けるキタサンブ...
-
【ジャパンカップ】ディサイファ 力強い走りで好調キープ
【ジャパンカップ(日曜=26日、東京芝2400メートル)注目馬最新情報:美浦】ディサイファの1週前追い切りは坂路単走で強めに追われて4ハロン56・1―41・3―12・7秒。大きな上積みこそないが、相変...
-
【マイルCS】ケイアイノーテック 1馬身先着「強い馬が出てくる天皇賞より勝っているマイルの舞台で」
【マイルチャンピオンシップ(18日=日曜、京都芝外1600メートル)注目馬7日1週前追い切り:栗東】ケイアイノーテックは坂路で2歳新馬を追撃してラストしっかり追われ1馬身先着(4ハロン51・7―12・...
-
【神戸新聞杯・後記】圧勝サートゥルナーリア ルメール最大級の賛辞「スーパーホースだと思う」
日曜(22日)阪神メイン、GII第67回神戸新聞杯(3歳オープン、芝外2400メートル)はルメール騎乗の1番人気サートゥルナーリア(牡・角居)が2分26秒8のタイムで完勝。3馬身差の2着にはヴェロック...
-
ルメール究極の二択 ジャパンCはレイデオロかアーモンドアイか
28日、東京競馬場で行われた第158回天皇賞・秋(芝2000メートル)は、神手綱を駆使したクリストフ・ルメール騎乗のレイデオロ(牡4・藤沢和)が優勝した。リーディングジョッキーを快走する鞍上と、週末に...
-
【マイルCS】ウインガニオン西園調教師「ステイゴールド(産駒)らしい驚異的な成長力」
【マイルチャンピオンシップ(日曜=19日、京都芝外1600メートル)稲富菜穂のだいじょばない】どうも、稲富菜穂です。豪華メンバーが集結した今週のマイルCSもまあ~予想が難しくて…。週末までほかに何も考...
-
【京都大賞典】メートルダール「この条件で新境地を見いだしたい」
【京都大賞典(日曜=10月6日、京都芝外2400メートル=1着馬に天皇賞・秋優先出走権)注目馬最新情報:美浦】メートルダールの1週前追い切りは南ウッド追走から内併入で5ハロン65・6―37・5―12・...
-
【有馬記念・東西記者徹底討論】秋の消耗度低いスワーヴリチャードか右回りに強いシャケトラの一発か
【有馬記念(日曜=24日、中山芝内2500メートル)東西記者徹底討論】ラストGIではなくなっても、2017年JRA最大のクライマックスは、やはり第62回有馬記念。「両刀」山口&「馼王」西谷とも、大勝負...
-
【天皇賞・秋】現役最強アーモンドアイに敗戦後遺症はないのか
【天皇賞・秋(日曜=27日、東京芝2000メートル)番記者・山村が検証】GI馬10頭という空前絶後の豪華メンバーが揃った第160回天皇賞・秋がいよいよ6日後に迫った。主役候補はもちろん現役最強アーモン...
-
【香港国際競走】“マジックマン”モレイラ直撃 カップ出走ネオリアリズムに「何も心配していない」
【香港国際競走(12月10日=シャティン競馬場)】週末はGI・5本立て――2歳女王を決める阪神JF(阪神芝外1600メートル)と並行して、海外では4つの香港国際競走(香港スプリント=芝1200メートル...
-
【トレセン発秘話】キタサンブラック ハードトレで秋天に抜かりなし!
【栗東トレセン発秘話】この秋、天皇賞→ジャパンC→有馬記念のGI・3連戦に臨むキタサンブラックが、先週16日に栗東へ帰厩した。今やGI出走馬でも入厩10日前後で使う時代。それに慣れたせいだろうか。秋初...
-
【香港カップ】モレイラが語った「ムーア&モーリス」強さの秘密
【香港国際競走・香港カップ(日曜=11日、シャティン競馬場・芝2000メートル)】昨年暮れの香港マイルを制したモーリスは今年、香港カップ参戦。春にチャンピオンズマイルを快勝したアジアマイル王は、ラスト...
-
武豊を中心とした競馬界を取り巻く悲喜交々
昨年暮れの有馬記念は、平成の怪物・オルフェーヴルが引退レースを圧勝して幕を閉じた。今年は昨年のダービー馬・キズナと武豊騎手(44)のコンビが、再びターフを沸かし凱旋門賞を制覇。空前の「タケノミクス」景...
-
【ラジオNIKKEI賞・血統調査】牝系の福島コース適性が高いグレンガリー
【ラジオNIKKEI賞(日曜=7月1日、福島芝1800メートル)血統調査】ここは福島コースとの相性の良さを買ってグレンガリーに期待したい。自身が福島で未勝利戦を勝ち上がっただけではなく、半兄ミトラ(父...
-
【宝塚記念・後記】優勝ミッキーロケットの音無調教師「ひそかに狙っていた」
24日、阪神競馬場で行われた第59回宝塚記念(芝内2200メートル)は7番人気のミッキーロケット(牡5・音無)が優勝した。音無調教師は「GIメンバーが相手なので控えめにしていたが、春の天皇賞よりも状態...
-
“元歌手”松元茂樹調教師「最後に古馬王道のGIをガンコで取りたい」
【稲富菜穂のだいじょばない特別編】どうも、稲富菜穂です。来年2月いっぱいで調教師生活に終止符を打つ方々にインタビューさせていただく「先生と私のブルース(仮)」。今週のゲストは松元茂樹先生(69)です!...
-
【毎日王冠&京都大賞典:東西記者徹底討論】毎日王冠はソウルスターリングより“古馬GI馬に妙味”で一致
【毎日王冠(日曜=8日、東京芝1800メートル=1着馬に天皇賞・秋優先出走権)&京都大賞典(9日=月曜、京都芝外2400メートル=1着馬に天皇賞・秋優先出走権)東西記者徹底討論】GII毎日王冠のキーホ...
-
【天皇賞・春=後記】フィエールマンを連覇に導いたルメールが明かしたスタート直後の“十数秒の攻防”
3日、京都競馬場で行われた第161回GI天皇賞・春(4歳上オープン、芝外3200メートル)は、1番人気のフィエールマン(牡5・手塚)がハナ差の接戦を制し、史上5頭目の連覇を成し遂げた。騎乗したルメール...
-
【ジャパンカップ】競馬界の女神を夜も眠れないほど迷わす3頭は?
【ジャパンカップ(日曜=27日、東京芝2400メートル)稲富菜穂のだいじょばない】どうも、稲富菜穂です。12月なんてまだまだやなぁ~と思っていましたが、来週で11月さん、さようならの時期です。今のとこ...
-
【宝塚記念登録馬】アーモンドアイ不在もレイデオロ、キセキら豪華メンバー
第60回宝塚記念(23日=日曜、阪神芝内2200メートル)の登録馬が9日、JRAから発表された。ファン投票1位のアーモンドアイの名はなく13頭と頭数も少ないが、歴戦の古馬が顔を揃えた。ドバイシーマクラ...
-
【有馬記念】フィエールマン 突っ走ることが男の勲章!体調、鞍上、相手関係までが好転
新型コロナウイルス禍の中、競馬を継続してきたJRAは、年の瀬の大決戦・第65回有馬記念(27日=中山競馬場・芝内2500メートル)で大団円を迎える。3歳牡牝の無敗3冠達成、白毛馬のGⅠ初制覇など、ニュ...
-
【札幌記念】アイトーン 滞在効果で皐月賞とは別馬の好仕上げ
【札幌記念(日曜=19日、芝2000メートル)美浦トレセン発秘話】普段、美浦にいる時は、めったに耳にしないが、北海道に来ると頻繁に聞かれる言葉。それが「滞在向き」というフレーズだ。「しっかり食べさ.....
-
【神戸新聞杯】「3000メートルは無理」次走は天皇賞と思われていたエピファネイア
【松浪大樹のあの日、あの時、あのレース=2013年神戸新聞杯】多くの馬にエピソードがあり、どれを選択していいかを悩むレースもあれば、ネタらしいネタがほとんどなく、当時の時事ネタなどを絡めながら、なんと...
-
競馬エージェント(5)別の担当騎手をあてがった
騎手と調教師の間で騎乗馬を巡ってトラブルが生じると、その処理に当たるのはエージェントだ。11年11月10日のプラタナス賞(東京)は、中舘英二騎乗のオーブルチェフが勝利したが、当初、中舘騎手は天間昭一厩...
-
【宝塚記念・東西記者徹底討論】力のいる馬場が合うキセキかエタリオウの逆襲か
【宝塚記念(日曜=23日、阪神芝内2200メートル)東西記者徹底討論】上半期の総決算・第60回宝塚記念は、ビッグネームの回避がありながらも、6頭のGI馬を中心に豪華メンバーが集結。「独創」荒井と「分析...
-
【天皇賞・秋】キタサンブラック 春秋制覇に導いた武豊の「勘」一発
接近する台風22号の影響で歴史的な不良馬場での開催となった29日の第156回天皇賞・秋(東京芝2000メートル)は、1番人気のキタサンブラック(牡5・清水久)が武豊渾身の騎乗に導かれて優勝。春の宝塚記...
-
【菊花賞】上がり馬ミッキースワロー 血統的に見た3000メートル適性
【菊花賞(日曜=22日、京都芝外3000メートル)血統調査】今年の菊花賞は日本ダービー1~3着馬不在。となれば、セントライト記念で皐月賞馬アルアインを一蹴した上がり馬ミッキースワロー。驚異の成長ぶりに...
-
【白富士S】プロディガルサンはAJCC優勝タンタアレグリアに続けるか
【白富士S(土曜=28日、東京芝2000メートル)美浦発トレセン秘話】「なんであんなに人気がなかったのかな。これでもGI・4着馬だぞ」週明けの美浦で国枝栄調教師が“心外だ”と言わんばかりに22日のAJ...
-
「神戸新聞杯」&「オールカマー」東西記者徹底討論
【神戸新聞杯(日曜=25日、阪神芝外2400メートル=3着までに菊花賞優先出走権)&オールカマー(日曜=25日、中山芝外2200メートル=1着馬に天皇賞・秋優先出走権)東西記者徹底討論】皐月賞馬ディー...
-
【思い出のGIレース=平成23年「ヴィクトリアマイル」】
プロ野球に交流戦もまだ誕生していない時代、日本シリーズが異様に盛り上がった理由はただひとつ。セとパの王者が互いのプライドを賭けて手探りのまま激突する図式にあった。スポーツ観戦の醍醐味を突き詰めれば「果...