「柔道」のニュース (1,670件)
-
【柔道】避けては通れぬ100キロ超級の壁 石井慧が提言「各選手1つ階級上げても面白い」
【石井の慧眼】今回は日本に追い風が吹いてましたね。天の利、地の利、人の輪といろいろありましたけど、さすがにやはり(現行ルールで禁止されている)足取りがあってもいいんじゃないかと思います。柔道界の今後を...
-
【柔道】大野将平 退任する“心の師”へ「僕の柔道人生は井上監督とともにありました」
東京五輪の柔道競技が8日間の熱戦を終えた。最終日の31日、新種目の混合団体でフランスに敗れて銀メダルとなった後、男子日本代表の井上康生監督が退任の意向を発表。有終の美は飾れなかったものの、同競技の日本...
-
【柔道】団体銀の大野将平「3年後リベンジ」「五輪は今日で最後」正反対の言葉の真意は
東京五輪の柔道競技最終日(31日、日本武道館)、金メダルが期待された混合団体で日本はフランスに1―4で敗れて銀メダル。試合直後、出番がなく終わったキャプテンの大野将平(29=旭化成)は「責任を感じます...
-
【柔道】混合団体まさかの銀メダル 大野将平「キャプテンとして責任を感じています」
ニッポン柔道が有終の美を飾れなかった。東京五輪の柔道競技最終日(31日、日本武道館)、新種目に採用された「混合団体」の決勝が行われ、日本はフランスに1―4で破れて銀メダルに終わった。これまで同競技で金...
-
【柔道】シャアに一歩近づく!?金メダルの浜田尚里 自衛隊「1等陸尉」から特進あるか
東京五輪柔道女子78キロ級で金メダルを獲得した浜田尚里(30)は自衛隊体育学校所属。今回の金メダル獲得により1~2階級特進の可能性がある。現在の階級は陸上自衛隊の1等陸尉で、1階級特進なら少佐にあたる...
-
白井健三、近藤亜美、伊藤美誠…“バラエティ向け”メダリストにオファーが殺到中
日本選手が過去最多のメダルを獲得する活躍を見せ、国内でも大きく盛り上がったリオ五輪。柔道男子で金メダルを獲得したベイカー茉秋が帰国直後に「SMAP×SMAP」(フジテレビ系)の収録に参加するなど、テレ...
-
【柔道】大野将平が73キロ級準決勝で海老沼に不覚
柔道の世界選手権(9月、アゼルバイジャン)代表選考を兼ねた全日本選抜体重別選手権第1日(7日、福岡国際センター)、男子73キロ級準決勝で、リオ五輪金メダリストの大野将平(26=旭化成)が、リオ五輪6....
-
【レスリング】世界選手権の会場が〝コロナ臨時病院〟に!開催どうなる?
【レスリング情報局】五輪担当記者:12月にセルビアのベオグラードで開催されるレスリング世界選手権の試合会場が、新型コロナウイルス感染者用の臨時病院になってしまいました。デスク:東京五輪女子57キロ級代...
-
【スポーツ情報局】全柔連が危険な技の動画投稿を注意するワケ
五輪担当記者全日本柔道連盟(全柔連)が22日に開いた理事会で興味深い話題が出ました。デスクおっ、ついに丸山城志郎(27=ミキハウス)と阿部一二三(23=パーク24)が争う66キロ級東京五輪代表決定戦の...
-
ロボット審判導入は必然? MLBは1年で3万超の誤審撲滅、欧州サッカーも2030年までに
近年スポーツ界ではテクノロジーを活用して審判の判定を支援する動きが活発だ。記憶に新しいラグビーワールドカップではテレビジョン・マッチ・オフィシャル(TMO)が活用され、サッカーJ1リーグでは2020シ...
-
【GIIIアクアクイーンC】鎌倉涼 涼しい顔で準々優勝戦突破
【GIIIアクアクイーンC(17日)】ママさんレーサー地元の代表格鎌倉涼(29)は、4日目5R1号艇で3着とまさかの惜敗。6万円大万舟券を演出してしまったが、準々優勝戦8Rのここ勝負どころではビシっと...
-
【柔道】五輪2連覇の大野将平が聖地の天井見上げたワケ「もうないかもしれない」
〝聖地〟への思いとは――。東京五輪の柔道競技3日目(26日、日本武道館)、男子73キロ級の大野将平(29=旭化成)が2016年リオデジャネイロ五輪に続いて金メダルを獲得し、日本男子史上4人目となる2連...
-
【柔道】芳田司 女子57キロ級銅メダルにも「悔しいです。金メダルを目指していたんで…」
東京五輪の柔道競技3日目(26日、日本武道館)、女子57キロ級の3位決定戦で芳田司(25=コマツ)がリパルテリアニ(ジョージア)を下し、銅メダルを獲得した。得意の内股で技ありを奪うと、再び内股を放って...
-
【東京オリンピック柔道女子52kg級】まもなく開始!
この後7/2513:00より、女子52kg級東京オリンピック柔道が日本武道館にて行われます。
-
【東京オリンピック柔道男子66kg級】まもなく開始!
この後7/2512:30より、男子66kg級東京オリンピック柔道が日本武道館にて行われます。
-
【柔道】代表切符ゲットの小川雄勢に父・直也がリネール世界選手権欠場を伝えなかったワケ
王者不在を知らないワケは――。体重無差別で柔道日本一を決める全日本選手権(4月29日)で、史上初の親子2代制覇を期待された暴走王ジュニアの小川雄勢(21=明大)は3位に終わった。それでも昨秋から主要3...
-
【RIZIN】“逆輸入最強女子”浜崎朱加「全ての試合で一本狙う」
格闘技イベント「RIZIN.10」(5月6日、マリンメッセ福岡)に初参戦する浜崎朱加(あやか=36)が25日、世界最高峰の実力を見せることを誓った。都内で行われた公開練習で、総合格闘家のアミバ(31)...
-
【柔道】阿部一二三 世界選手権連覇へ「足技や寝技でも勝てるようにしたい」
柔道のグランドスラム・エカテリンブルク(17~18日、ロシア)男子66キロ級で優勝した阿部一二三(20=日体大)が20日、成田空港に帰国した。昨年12月のグランドスラム東京で優勝した阿部は1月にドイツ...
-
東洋の魔女レシーバー・松村好子氏が語る〝想像を絶するドラマ〟 1964年東京五輪で「金」
【東スポ60周年記念企画フラッシュバック(26)】秋晴れの下、1964年10月10日に開幕した東京五輪から早くも半世紀以上が経過した。そんな中でも“東洋の魔女”の愛称で親しまれた女子バレーボール日本代...
-
不倫・瀬戸大也を活動停止に追い込んだ水連の「初動ミス」
不倫スキャンダルに揺れる競泳の東京五輪代表・瀬戸大也(26)にようやく審判が下された。日本水泳連盟の臨時理事会(13日)による処分は「年内の活動停止」。来年夏の五輪代表の座は守られたが、名誉、信頼、肩...
-
【柔道】海老沼 73キロ級転向で上昇気流に
今年初戦のグランドスラム・エカテリンブルク大会(17~18日、ロシア)に臨む73キロ級の海老沼匡(28=パーク24)は、66キロ級から階級を上げて初の国際大会に「未知な世界ではありますけど、楽しんで試...
-
猪木氏がスポーツ界をぶった斬り!「テコンドー界には怪しいオジサンが必要」
2020年夏、いよいよスポーツの祭典・東京五輪が開催される。プレ五輪イヤーの今年は大きな盛り上がりを見せるはずだったが、日本オリンピック委員会(JOC)のトップが五輪招致の不正疑惑で交代したり、国際オ...
-
【甦るリング】第18回 反体制でスーパースターになった“夏男”蝶野正洋
時代背景の変化もあろうが、“反体制”の立場で、スーパースターになったプロレスラーは、そうそういない。その意味で、蝶野正洋(51)は稀有なケースだろう。蝶野は高校時代、サッカーに熱中していたが、その一方...
-
【柔道】丸山城志郎が阿部一二三との“違い”をクールに語る
柔道のグランドスラム(GS)デュッセルドルフ大会(22~24日、ドイツ)に出場する日本代表が18日、成田空港から出発。男子66キロ級で国際大会2連勝中の丸山城志郎(25=ミキハウス)は今年初戦に向けて...
-
【リオ五輪】山下泰裕氏 柔道復権へ自信「斉藤仁さんの形見で金メダル量産」
リオデジャネイロ五輪で全日本柔道連盟の山下泰裕副会長(59)は日本選手団副団長としてチームジャパンをまとめる。目標は前回ロンドン五輪の2倍となる14個の金メダル。その核となるのはロンドンで金メダル1個...
-
【柔道】阿部一二三 反省だらけの帰国「課題が見つかったのでもっと強くなれる」
柔道男子66キロ級で世界選手権を2連覇し世界ランキング1位の阿部一二三(21=日体大)が14日、グランドスラム(GS)パリ大会を終え帰国した。阿部は今大会、自身の初戦となる2回戦で同20位のマヌエル・...
-
リオ五輪柔道60キロ級代表・高藤ら金取り宣言
東海大のリオデジャネイロ五輪壮行会が13日、神奈川・平塚市の湘南キャンパスで行われ、柔道代表の男女計4選手が出席した。五輪経験者はロンドン五輪7位の女子70キロ級代表・田知本遥(25=ALSOK)のみ...
-
リオ五輪柔道女子代表の田代未来に猛ゲキ“メンタルで勝て!”
リオ五輪柔道女子63キロ級代表の田代未来(22=コマツ)が心理戦で難敵撃破を目指す。11日、都内で行われた所属会社の壮行会に出席し、「自分の柔道を出し切れば、一番いい五輪になる」と金メダル獲得をはっき...
-
【柔道世界選手権】混合団体4連覇!フランスを〝完封〟 五輪組不参加でも見せつけた鉄壁ぶり
柔道の世界選手権最終日(13日=日本時間14日、ハンガリー・ブダペスト)、東京五輪から新種目に採用される混合団体が行われ、日本は決勝でフランスに4―0で勝利し、4連覇を果たした。混合団体は男女各3人の...
-
【柔道世界選手権】影浦心 男子100キロ超級で日本勢12大会ぶりV 重量級は復活したのか
柔道の世界選手権第7日(12日、ハンガリー・ブダペスト)、男子100キロ超級は初出場の影浦心(25=日本中央競馬会)が優勝。長らく低迷が続く男子重量級では、12大会ぶりの同級王者となった。来月に東京五...