「柔道」のニュース (1,645件)
-
【柔道】全日本王者・斉藤立にジレンマ…合宿〝本腰〟なら右ヒザ重症化のリスク
柔道五輪2連覇の斉藤仁さん(故人)の次男で男子100キロ超級代表の斉藤立(20=国士舘大)が〝マイペース調整〟で10月の世界選手権(タシケント)に挑む。体重無差別で日本一を争う4月の全日本選手権で初優...
-
レスリング女子の藤波朱理が103連勝…吉田沙保里の連勝記録119まであと16
◆レスリング全日本学生選手権第2日(16日、東京・駒沢体育館)2024年パリ五輪金メダル候補の藤波朱理(18)=日体大=が、女子55キロ級に出場し、3試合全てを無失点のフォール勝ちで完全優勝。吉田沙保...
-
【八重樫東氏コラム】居酒屋でバイトしながら磨いた必殺「拓大カウンター」
【八重樫東氏内気な激闘王(6)】子供のころから内向的で、人一倍のコンプレックスを抱いていた僕は岩手県立黒沢尻工業高でボクシングと出合い、ようやく自分に誇れるものができた気がした。3年時の2000年にイ...
-
柔道日本代表監督・鈴木桂治が激白!日本がフランスに負けたのは「国民性の違い」
昨年開催された「東京オリンピック2020」の柔道競技を振り返ると、男女個人戦は体重別に各7階級を実施。男子5個、女子は4個の金メダルを獲得した。しかしながら、新種目として導入された男子3人、女子3人で...
-
岩渕真奈が大変身! 「競技のために捨てるのはもったいない」トップ美容師が明かす“アスリートにしかない美しさ”
「アスリートは見た目なんて気にしてないで競技に集中しろ」という価値観は、もはや過去のもの――なのだろうか?競技力のみならず、憧れのアイコンとして新たなアスリートの価値が生まれ始めた中、いまだに世間や指...
-
「勝利至上主義よりむしろ、その奥に潜んでいる根源的問題を見極める」。町田樹と考える、日本フィギュアの未来と衰退危機
次から次へと優れたスケーターが生まれ、オリンピックや世界選手権といった国際大会では常に好成績を残す。競技会からアイスショーに至るまで、多くのファンが現地に足を運び、各テレビ局がこぞって放映する。今や日...
-
宇野昌磨、若手の台頭に「置いていかれないよう成長しないと」 メダリストが集結、意気込み語る
23日、日本オリンピック委員会(JOC)のシンボルアスリート、ネクストシンボルアスリート認定式が都内で行われた。全ての画像を見るTEAMJAPANのシンボルアスリートは、オリンピックやその他国際大会で...
-
【柔道】若手の成長に一役 増地監督の意外な持ち味
柔道のグランドスラム東京(東京体育館)は4日、最終日を迎え、日本勢は3日間で男女とも5階級を制した。全日本柔道連盟の金野潤強化委員長(49)は「若い選手が出てきたのが収穫」と総括した。この日の女子78...
-
【世界柔道】強すぎる阿部一二三“怪物誕生”のルーツと秘話
【ハンガリー・ブダペスト29日(日本時間30日)発】衝撃デビューだ!柔道の世界選手権2日目、男子66キロ級で阿部一二三(20=日体大)が初出場で金メダルに輝いた。公約としていたオール一本勝ちでの優勝こ...
-
【柔道】「ワールドマスターズ」に原沢久喜ら9選手の派遣決定
全日本柔道連盟は6日、世界ランキング上位者らで争う国際大会「ワールドマスターズ」(11~13日、カタール・ドーハ)に、男子100キロ超級の原沢久喜(28=百五銀行)ら日本の9選手を予定通り派遣すると発...
-
全柔連で4人目の新型コロナ感染者 さらに5人程度がPCR検査へ
全日本柔道連盟(全柔連)は8日、東京・文京区の講道館で勤務する事務局の男性職員1人がPCR検査を受けた結果、新型コロナウイルス陽性と診断されたと発表した。所属部署などは個人の特定につながるとして非公....
-
【柔道】“体がうずいている”近藤亜美 グランドスラム東京大会で欲求不満解消?
リオ五輪柔道女子48キロ級銅メダルの近藤亜美(21=三井住友海上)がたまったフラストレーションをぶつける。30日、都内でグランドスラム東京(2~4日、東京体育館)に向けた代表合宿が公開され、近藤は精力...
-
石井慧 熱愛の彼女が黒ビキニ姿で抜群のプロポーションを披露!
北京五輪柔道男子100キロ超級金メダリストで総合格闘家の石井慧(32=チーム・クロコップ)と交際中の柔術女王クリスティン・ミケルソン(米国)が12日、インスタグラムを更新した。ミケルソンはクロアチアの...
-
東京五輪・パラ、資格剥奪など規則違反処分は計88人 組織委が発表
東京パラリンピック閉幕日の5日、大会組織委員会は五輪・パラでプレーブック(規則集)に違反した88人を処分したことを明かした。同日までに参加資格(AD)剥奪は17人、AD一時停止が10人、厳重注意が61...
-
【柔道世界選手権】女子代表4人が出発 増地監督「金メダル3つ以上取りたい」
柔道の世界選手権(28日開幕、ハンガリー・ブダペスト)に出場する女子48キロ級代表および52キロ級代表の計4人が23日、成田空港を出発した。女子48キロ級の近藤亜美(22=三井住友海上)は大会を前に「...
-
【RIZIN】“猛女”ガルシアの波乱人生 たった100ドル持ってブラジルから米国へ
RIZINで活躍する“猛女”ギャビ・ガルシア(31=ブラジル)が波乱の半生を本紙に激白した。9月のRIZINさいたま大会ではデスティニー・ヤーブロー(26=米国)を撃破して、総合格闘技3連勝。年末の「...
-
石井慧「RIZIN復帰」に前進 米国での再起戦が高評価
無差別級GP出場に一歩前進だ。北京五輪柔道100キロ超級金メダリストの石井慧(29)が24日(日本時間25日)にミズーリ州セントルイスで行われた米格闘技団体ベラトールの「DYNAMITE2」に出場。ク...
-
柔道90キロ級・ベイカー茉秋に五輪黄信号
リオ五輪柔道男子90キロ級代表のベイカー茉秋(ましゅう=21、東海大)が大ピンチに陥った。26日の全日本学生柔道優勝大会(東京・日本武道館)は東海大が決勝で日大を3―1で破り、2年ぶり21回目の優勝。...
-
格闘技新イベント「QUINTET.1」主宰の桜庭が他ジャンル選手にも参戦呼びかけ
“IQレスラー”桜庭和志(48)が1日、都内で会見を行い、グラップリングの新イベント「QUINTET.1」(4月11日、東京・両国国技館)の開催を発表した。「QUINTET」は5人1チームの団体戦。柔...
-
全柔連・山下副会長 男女混合団体戦のメリット強調「入場料収入1億円入る」
柔道の総本山、講道館の上村春樹館長(66)と全日本柔道連盟の山下泰裕副会長(59)が20日、東京五輪組織委員会を訪れ、森喜朗会長(79)と会談した。2人は国際柔道連盟(IJF)の理事を務めており、東京...
-
【柔道全日本女子選手権】朝比奈 女子78キロ級の新女王だ
柔道の世界選手権(8~9月、ハンガリー)78キロ超級代表の最終選考会を兼ねた全日本女子選手権(16日、横浜文化体育館)で、3度目の出場となった朝比奈沙羅(20=東海大)が初優勝を果たした。国際大会で実...
-
【1991年9月14日】前田日明 左ヒザ完治しないまま…格闘王が魅せた勝利への執念
【プロレスPLAYBACK(99)=1961年6月29日】本紙で好評連載中のミスタープロレスこと天龍源一郎の「龍魂激論」で“格闘王”ことリングスCEOの前田日明氏が数々の秘話を披露した。プロレスリング...
-
【柔道女子70キロ級】新井千鶴の苦悩「出稽古できず、自分の力測る物差しがない」
来夏の東京五輪で金メダルを目指す柔道女子70キロ級代表の新井千鶴(26=三井住友海上)は、新型コロナウイルス禍にどう立ち向かうのか。7日のオンライン取材では五輪の1年延期に関して影響がないと強調。「近...
-
吉田沙保里が真央の国民栄誉賞を猛プッシュ
レスリングの吉田沙保里(34=至学館大職)が11日、引退を表明したフィギュアスケート女子・浅田真央(26=中京大)の国民栄誉賞受賞を“推薦”した。都内で行われた「JALネクストアスリートプロジェクト」...
-
【柔道】阿部詩 格闘技に興味?
プレ五輪イヤーにさらなる進化の誓いだ。柔道の全日本女子が8日、都内の味の素ナショナルトレーニングセンターでの合宿を公開。この日は元総合格闘家で日本ブラジリアン柔術連盟会長の中井祐樹氏(48)が招かれ、...
-
柔道男子強化合宿で特別講師 高阪剛が阿部一二三に伝えたかったこと
“世界のTK”が柔道全日本男子に伝えたかったこととは――。格闘家の高阪剛(48)が昨年末の男子強化合宿に特別講師として招かれ、総合格闘技(MMA)の基本動作をはじめ、打撃やタックルからの寝技などを伝授...
-
【センダイガールズ】チーム200キロ準優勝も圧倒的な存在感
センダイガールズが初めて開催した「ロイヤルタッグトーナメント2019」(12日、東京・後楽園ホール)は、ワールドタッグ王者の令和アルテマパワーズ(DASH・チサコ、松本浩代)が初優勝。準優勝に終わった...
-
【RIZIN】大みそか高阪撃破のミルコ 劇勝支えたあの日本人戦士
昨年大みそかの「RIZINFIGHTINGWORLDGP2017」(さいたまスーパーアリーナ)でミルコ・クロコップ(43=クロアチア)が“世界のTK”こと高阪剛(47)に圧勝し引退ロードをスタートさせ...
-
【柔道】出産後初の代表合宿 松本薫“赤ちゃん乗せ腹筋”で復帰だ
ロンドン五輪柔道女子57キロ級金メダルの松本薫(30=ベネシード)が“赤ちゃん密着トレ”で復帰を目指す。8日、都内で日本代表合宿が公開され、昨年7月に第1子となる女児を出産した松本も参加した。出産後、...
-
【柔道】12月GS東京大会開催へ 全柔連が示した覚悟
大会再開の動きが本格化だ。17日にIJF(国際柔道連盟)が「国際大会を再開するためのプロトコル(規定)」を発表したのを受け、グランドスラム東京大会(12月11~13日、代々木第一体育館)開催実現を目....