「相撲協会」のニュース (1,320件)
-
【千代の富士通夜】アントニオ猪木、松山千春らが故人偲ぶ
元横綱千代の富士の故秋元貢氏(享年61)の通夜が6日、東京・墨田区の九重部屋でしめやかに営まれた。日本相撲協会の八角理事長(53=元横綱北勝海)や横綱鶴竜(30=井筒)のほか、元プロレスラーのアントニ...
-
貴乃花一門「まさかの分裂」怒号内幕(1)貴乃花シンパが激減して…
「私は1票だけでいい」捨て身の単身出馬で相撲協会理事候補選に挑んだ貴乃花親方。しかし、結果はあえなく惨敗。日馬富士暴行事件に端を発した協会とのガチンコ決戦のリベンジに失敗した形だが、その一門会は怒号飛...
-
元横綱白鵬の間垣親方がスーツ姿を〝初披露〟「カッコ良すぎる」と大絶賛
大相撲の第69代横綱で現役を引退した間垣親方(36)がスーツ姿を〝初披露〟した。同じモンゴル出身で兄弟子にあたる元幕内龍皇が自身のインスタグラムを更新。「若い衆にいじられる親方初出勤」のコメントととも...
-
大麻解雇の元貴源治が「貴闘力部屋」に“入門” 白まわし姿で指導を受ける場面も
大相撲の元関脇貴闘力・鎌苅忠茂氏が自身のユーチューブチャンネル「貴闘力部屋」に新動画をアップ。大麻使用で日本相撲協会から懲戒解雇処分を受けた元幕内貴源治を連れて、さいたま市内の少年相撲クラブで指導する...
-
【初場所】芝田山広報部長が〝コロナ引退〟に苦言「『怖いから』では理屈が通らない」
大相撲初場所初日(10日、東京・両国国技館)、日本相撲協会の芝田山広報部長(58=元横綱大乃国)が電話取材に応じ、序二段力士の琴貫鐵(22=佐渡ヶ嶽)が新型コロナ禍を理由に引退したことを受けて「『怖い...
-
発熱の力士はコロナ簡易検査「陰性」 PCR検査結果は10日にも判明
日本相撲協会は9日、幕下以下の力士1人(名前、年齢、所属部屋などは非公表)が新型コロナウイルスの検査を受けたことを発表した。力士は発熱などの症状を訴え、8日に都内の病院で新型コロナの簡易検査を受けたと...
-
河野景子 苦労の女将時代を回顧「つらいときこそ笑顔をつくっていました」
元フジテレビアナウンサーでタレントの河野景子(54)が14日、横浜市で行われた「アンチエイジングフェア2019in横浜みなとみらい」(16日まで)のオープニングセレモニーに登場した。河野は「雑誌や新聞...
-
【大相撲】八角理事長が1年を総括 初場所の感染対策徹底を厳命
日本相撲協会は25日、東京・両国国技館で年寄総会と師匠会を行った。年寄総会では八角理事長(57=元横綱北勝海)が新型コロナ禍に見舞われた1年を振り返り、親方衆をはじめとする協会員をねぎらいつつ、大相撲...
-
【大相撲】2011年 緊迫!技量審査場所の裏
【東スポ60周年記念企画フラッシュバック(5)】大相撲夏場所が新型コロナウイルスの影響で開催中止となった。7月場所は愛知県体育館から東京・両国国技館へ会場を変更し、春場所に続いて無観客開催を目指すこと...
-
プロレス中継誕生秘話 局アナは誰もプロレスを知らなかった
【越智正典ネット裏】終戦から8年。昭和28年2月1日、NHK東京テレビジョンが開局、本放送を始めた。受信料は月200円、受信契約数は866(日本放送協会編、日本放送出版協会刊「放送五十年史」)。放送は...
-
【大相撲秋場所】「連勝スタート」稀勢の里 親方衆の評価は?
大相撲秋場所2日目(10日、東京・両国国技館)、横綱稀勢の里(32=田子ノ浦)が小結貴景勝(22=貴乃花)を退けて連勝発進した。立ち合いは貴景勝のもろ手突きで土俵際まで後退。相手の引きに泳がされ、左ノ...
-
【大相撲】呼び出し1人の感染を確認 全協会員PCR検査で親方、力士は全員陰性
日本相撲協会は22日、親方、力士らを含む全協会員を対象にPCR検査を行い、幕内呼び出しの利樹之丞(47=高砂)が陽性だったことが分かった。芝田山広報部長(58=元横綱大乃国)が明らかにした。親方、力士...
-
【大相撲】負傷明けの正代 年末年始はモチつき熱望も「食べるの専門です」
大相撲初場所(来年1月10日初日、東京・両国国技館)に向けて大関正代(29=時津風)が11日、東京・墨田区の部屋で稽古を行った。この日はゴムチューブを使った上半身のトレーニングなどで調整。左足首の状態...
-
【大相撲春場所】無観客3日目で取組に“変化”
大相撲春場所(大阪府立体育会館)が新型コロナウイルスの影響で初の無観客開催となり注目を集めているが、力士たちは異例の状況下で少しずつペースをつかみつつあるようだ。大関取りに挑む関脇朝乃山(26=高砂)...
-
【大相撲春場所】不安だらけの無観客場所 感染者出さず完走なんて可能なのか
果たして、無事に終われるのだろうか。新型コロナウイルスの影響で初の無観客開催となった大相撲春場所(大阪府立体育会館)が幕を開け、初日(8日)から異例ずくめの光景が繰り広げられた。一方で日本相撲協会は力...
-
宮城野親方の処分に「ナゼいまごろ?」の声
日本相撲協会は15日の緊急理事会で、横綱白鵬(25)が所属する宮城野部屋の師匠を宮城野親方(元十両金親=41)から部屋付きの熊ケ谷親方(元幕内竹葉山=53)に交代させる方針を固めた。早ければ24日の理...
-
【大相撲】師匠の本名に…照ノ富士が氏名をガントルガ・ガンエルデネから杉野森正山に変更
日本相撲協会は27日、新横綱照ノ富士(29=伊勢ヶ浜)の氏名がガントルガ・ガンエルデネから杉野森正山(すぎのもり・せいざん)に変更したことを発表した。照ノ富士は4日付の官報で日本国籍の取得が告示されて...
-
栃ノ心―朝乃山戦“疑惑の判定”再検証「審判問題」相次ぎ混乱
本当に「誤審」だったのだろうか。日本相撲協会は29日、東京・両国国技館で大相撲名古屋場所(7月7日初日、愛知県体育館)の番付編成会議を開いた。先の夏場所では審判による不可解な判定や場内説明の言い間違い...
-
【大相撲】朝乃山 合同稽古生配信に「元気な姿を見てもらえれば」
大相撲の合同稽古3日目(20日)が東京・両国国技館で行われた。大関朝乃山(26=高砂)は大関貴景勝(24=常盤山)、元大関の小結高安(30=田子ノ浦)と相撲を11番取って4勝7敗だった。稽古後は「しっ...
-
次期理事長選でがっぷり四つ!“バラ撒き”九重親方VS“金欠”貴乃花親方(2)「九重親方はなぜ親方衆から嫌われるのか?」
ここで次期理事長選までの流れを説明すると、初場所後の1月下旬に役員(理事)候補選を行い、3月の春場所後の評議員会を経て新体制を発足させ、理事による互選で次期理事長が決まることになっている。さて、2年前...
-
世間は怒! 序二段力士の「コロナ引退」騒動で改めて露見した相撲協会のズレっぷり
大相撲初場所(東京・両国国技館)は新型コロナウイルスの影響で力士が大量休場する異常事態が続く中、土俵外でも騒動が広がっている。新型コロナに対する恐怖心を理由に引退した元序二段琴貫鐵(ことかんてつ)の柳...
-
【秋場所】土俵祭りと優勝額贈呈式をYouTubeで生配信 照ノ富士「いい相撲を見せられるように」
大相撲秋場所初日を翌日に控えた11日、東京・両国国技館で土俵祭りが行われ、日本相撲協会の八角理事長(58=元横綱北勝海)らが15日間の安全を祈願した。土俵祭り後には優勝額贈呈式が行われ、5月の夏場所で...
-
【大相撲】コロナ対策で「ぶつかり稽古」「ちゃんこ」禁止
日本相撲協会は幕下以下の力士1人が新型コロナウイルスに感染したことを受けて、各部屋の師匠に力士らに感染が疑われる症状が出た場合の対応方法を通達した。「検温」「気道の症状(喉の痛み、鼻水、くしゃみ)」「...
-
有識者会議 世界の王が相撲愛を熱弁
日本相撲協会の八角理事長(56=元横綱北勝海)の諮問機関「大相撲の継承発展を考える有識者会議」の初会合が21日、東京・両国国技館で開かれ、山内昌之委員長(71=東大名誉教授)のほか、王貞治氏(79=....
-
大相撲、鶴竜親方コロナ感染で北の富士氏に心配の声 ファンのSNS動画が話題「腕組んでたけど大丈夫か」
大相撲・陸奥部屋の部屋付き親方を務める鶴竜親方(元横綱)。26日、日本相撲協会が新型コロナ感染を発表しネット上に心配の声が寄せられている。大相撲、また正代戦でミス「わざとやってんのか」厳しい指摘も八角...
-
大相撲・賭博の大甘処分、派閥争いが関係? 貴闘力氏が明かす裏事情「理事にならないようにしようとか…」真偽は
大相撲・芝田山部屋の師匠で、日本相撲協会広報部長を務める芝田山親方(元横綱・大乃国)。27日に伝えられた、違法賭博力士への処分に関する発言がネット上で物議を醸している。大麻解雇の元貴源治、賭博力士の処...
-
大相撲、また正代戦でミス「わざとやってんのか」厳しい指摘も 八角理事長も苦言、相次ぐ差し違え・接触に引退待望論も
17日に行われた大相撲1月場所9日目。大関・正代対小結・明生の一番を裁いた立行司・式守伊之助のミスがネット上で物議を醸している。大相撲、舞の海氏の解説に「失礼極まりない」怒りの声正代に“弱...
-
平幕・宇良、取組後の退場シーンに驚きの声「脳震とうでは」 土俵下に激突し頭部に大ダメージ? 八角理事長は取り口に苦言
10日に行われた大相撲1月場所2日目。この日2敗目を喫した平幕・宇良の取組後の様子を巡り、ネット上で物議を醸している。元大関・高安、1月場所全休決定も「逆にラッキー」の声所属部屋がクラスター危機もデメ...
-
【初場所】妙義龍と幕内志摩ノ海が休場
大相撲初場所11日目(19日、東京・両国国技館)、幕内志摩ノ海(32=木瀬)と幕内妙義龍(35=境川)が休場を届け出た。志摩ノ海は日本相撲協会に「右ハムストリング損傷で今後約1週間の加療を要する」との...
-
【初場所】直近6年は初優勝力士が誕生 尾車部長「横綱独走ではつまらない」
大相撲初場所(東京・両国国技館)が9日に初日を迎える。3連覇がかかる横綱照ノ富士(30=伊勢ヶ浜)が優勝候補の最有力だが、過去の記録から〝波乱〟が起こる可能性もある。新型コロナウイルスが猛威を振るう中...