「JRA」のニュース (2,270件)
-
【仏GI・ジャックルマロワ賞】GI・3連勝 愛国の女傑アルファセントーリ衝撃V再び?
【TPC秋山響の海外競馬解析】フランスのGIジャックルマロワ賞(ドーヴィル競馬場=芝直線1600メートル。JRA発売あり)が12日に迫った。日本馬ジェニアルの回避は残念だが、粒揃いのメンバーだけに必見...
-
横山琉人騎手がデビューから25戦目で初勝利
新人騎手の横山琉人(18=美浦・相沢厩舎)が10日、中山競馬1R(3歳未勝利・ダート1200メートル牝馬)でノアファンタジーに騎乗し、1着となりJRA初勝利を挙げた。デビュー25戦目で、今年の新人騎手...
-
【スプリンターズS】競馬界の女神・稲富菜穂がレットゴードンキ・梅田智之調教師を直撃!
【スプリンターズS(日曜=30日、中山芝外1200メートル)稲富菜穂のだいじょばないWeb編】JRA・2018年下半期最初のビッグレース、GIスプリンターズSが今週末の中山競馬場で行われる。史上初.....
-
【JRA】菜七子、古川奈穂、永島まなみの女性騎手3人直接対決実現! 新潟開催初日の土曜
今週から開幕する新潟開催初日の土曜(10日)3Rで、女性騎手3人が同一レースで騎乗することが決まった。藤田菜七子(23=根本)がスバラシイヒビ(牡3・田村)、古川奈穂(20=矢作)がニューフロンティア...
-
【マリーンC】テオレーマが重賞初挑戦初V 川田「期待通りの脚でつかまえてくれました」
7日に船橋競馬場で行われたJpnⅢ「マリーンC」(ダート1600メートル)は、直線一気に突き抜けた2番人気のJRAテオレーマ(牝5・石坂)が重賞初挑戦でタイトルを手に入れた。なお、連覇を狙った1番人気...
-
【JBCクラシック】サウンドトゥルー差し切りGI・3勝目
3日、大井競馬場で行われた砂上の祭典GI(JpnI)「JBC・3競走」の「第17回JBCクラシック」(2000メートル)は、4番人気に支持されたJRAサウンドトゥルーが差し切り、GI・3勝目を挙げた。...
-
【桜花賞】白い衝撃! ソダシ最終追いで文句なしの1馬身先着
牝馬クラシック第1弾・第81回桜花賞(11日=阪神芝外1600メートル)の最終追い切りが7日、東西トレセンでスタートした。栗東では2歳女王ソダシが併せ馬で楽に1馬身先着と文句なしの動きを披露した。いよ...
-
藤田菜七子が2週連続の勝利で今年のJRA29勝目
藤田菜七子(美浦・根本=22)が21日、中山2Rで3番人気のグレイトホーンに騎乗してV。JRA女性騎手の年間最多勝記録を更新した先週に続く、2週連続の勝利で、今年のJRA29勝目を挙げた。スタートでや...
-
【エリザベス女王杯】波乱の主役は“地味キャラ”クロコスミア
【エリザベス女王杯(日曜=12日、京都芝外2200メートル)dodo馬券】GI戦再開――JRA平地GIは12・28新設ホープフルSまで怒とうの8連戦に突入する。リスタートは統一女王決定戦・第42回エリ...
-
【マイルCS登録馬】サトノアラジン 良馬場なら巻き返す
第34回マイルチャンピオンシップ(19日=日曜、京都芝外1600メートル)の登録馬が5日、JRAから発表された(別表)。現時点ではガリバルディ以下の4頭が除外対象になっている。春秋マイル王を狙うのは安...
-
【JRA】15年の2冠馬ドゥラメンテが急死
2015年の皐月賞、日本ダービーを制し、同年のJRA賞最優秀3歳牡馬を受賞したドゥラメンテ(牡9)が8月31日、種牡馬として繋養されていた北海道安平町の社台スタリオンステーションで急性大腸炎のため死ん...
-
【ホープフルS枠順】東スポ杯2歳S覇者ダノンザキッドは6枠10番
牡馬クラシック第1弾「皐月賞」と同じ舞台で行われる2歳中距離王決定戦「第37回ホープフルS」(26日=土曜15時25分発走、中山芝内2000メートル)の枠順が24日午後、以下のように決まった。2戦2勝...
-
降雪で中止の中山競馬 31日に「続行競馬」開催
JRAは29日、降雪の影響により安全な競馬の実施が困難であると判断し、中山競馬3R以降を中止した。中止となった3R以降は、出馬表の内容(出走馬、出走馬の馬番等)を変更したうえで「続行競馬」として31日...
-
岩田 現役15人目の1万2000回騎乗達成
1日の函館10Rでワンパーセント(8着)に騎乗した岩田康誠(44・栗東)は現役15人目となるJRA通算1万2000回騎乗を達成した。
-
【兵庫ゴールドT】JRAサクセスエナジーが重賞5勝目 1番人気ラプタスは出遅れ3着
園田競馬で23日に行われた交流GⅢ「兵庫ゴールドトロフィー」(ダート1400メートル)は、直線で最内を強襲したJRAサクセスエナジー(牡6・北出)が逃げ込みを図る川崎・ベストマッチョをゴール前捕らえて...
-
【取材秘話】今年の札幌ダートは「スピード比べ」?
【札幌競馬場発秘話】記者にとって10年ぶりの札幌滞在で衝撃的と感じるのが、週中に現地に訪れる調教師の少なさだ。以前は陣頭指揮を執るトレーナーでにぎやかだった調教師エリアも、今年は閑古鳥が…この状態が開...
-
29日GI高松宮記念も無観客開催
JRAは26日、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、28(土)、29日(日)の開催(中山・阪神・中京)も引き続き無観客で実施することを発表した。先月29日に始まった無観客開催は5週目に突入し、GI高...
-
【安田記念】アーモンドアイ国枝栄調教師が懸念材料のひとつに挙げた「高速ターフ」の功罪
【安田記念(日曜=6月2日、東京芝1600メートル)美浦トレセン発秘話】令和最初のダービーは12番人気ロジャーバローズが優勝。鞍上・浜中俊も「びっくり」の大波乱で時代の幕を開けた。勝ち時計2分22秒6...
-
【小倉記念】サンマルティンはハナ差2着 戸崎圭のJRA10場重賞制覇お預け
サマー2000シリーズ第3戦のGIII小倉記念(6日=小倉芝2000メートル)で、2番人気のサンマルティンはタツゴウゲキとのゴール前の激しい叩き合いの末、ハナ差の2着に敗れた。「馬の状態は良かっただけ...
-
【ドバイWCデー中止余波】帰国ルメール14日間の自宅待機 4・5大阪杯もアウト
新型コロナウイルスの影響で中止となったドバイ国際競走(28日)の“余波”が続いている。すでに現地入りしていたルメールら関係者に対し、JRAは帰国日の翌日から14日間の自宅待機を要請することを決めた。こ...
-
【朝日杯FS】主役はグランアレグリアに迫る〝秀逸ラップ〟のホウオウアマゾン
【朝日杯FS(日曜=20日、阪神芝外1600メートル)新バージョンアップ作戦】2歳牝馬の頂上決戦の次は、2歳牡馬によるマイル王決定戦・第72回朝日杯FS。群雄割拠の大混戦ムードの中、新VU作戦の明石尚...
-
武豊 史上初のJRA・GI「500回」騎乗
24日、阪神競馬場で行われた宝塚記念(芝内2200メートル)でダンビュライト(5着)に騎乗した武豊(49=栗東)はJRA・GI・500回騎乗を達成した。もちろん史上初。75勝しているので勝率は15%....
-
【レパードS】あるぞ!ノーブルサターンの逃走劇!! その根拠は
【レパードS(日曜=6日、新潟ダート1800メートル)新バージョンアップ作戦】新潟メーン・GIIIレパードSは国内4戦無敗のエピカリスの断然人気が予想される中、新VU作戦の明石尚典記者は◎ノーブルサタ...
-
石坂正調教師が審査請求 レッドランディーニ薬物使用処分
レッドランディーニ(牝4)を管理する石坂正調教師(68)が27日、同馬の規制薬物の使用、および自身への制裁処分(9日発表)に対する審査請求をJRAに行ったことを明らかにした。4月28日の京都8R糺の森...
-
【元JRA助手の極秘情報】阪神大賞典メイショウテンゲン ディープ産駒でも「キレるというより、どこまで行ってもバテないタイプ」
【元JRA助手の極秘情報】まいど、野村です。今週は3日間競馬。3日間やるっちゅうのはもう慣れましたが、金曜(20日)からなのは変則的で何か変な感じやね。当然、火曜に最終追い切りをする馬もおりました。ど...
-
美人すぎる騎手ミシェル「日本の競馬新聞も読めるようになってきた」
【ボンジュール・ミシェル】読者のみなさん、ボンジュール!先週の土曜は船橋で騎乗したのですが、雪が降る中での初めてのレースとなりました。少しずつ暖かくなって、もうすぐ桜が見れると思っていただけに驚きまし...
-
【小倉記念】戸崎圭のJRA全場重賞制覇がかかるサンマルティン「体調はかなりいい」
【小倉記念(日曜=6日、小倉芝2000メートル)注目馬1日朝の表情:小倉競馬場】鞍上・戸崎圭のJRA全場重賞制覇の記録がかかるサンマルティンはダートでキャンター調整。陣営は滞在効果をアピールした。.....
-
【大阪杯】レイパパレが6戦6勝で古馬GI制覇 動き出した新女帝の夢
降りしきる雨の中で行われた第65回大阪杯(阪神芝内2000メートル)は、4番人気のレイパパレ(牝4・高野)が後続に4馬身差の逃げ切り勝ち。単勝1・8倍の断然人気を集めた3冠馬コントレイルは3着、昨年の...
-
【大阪杯】グランアレグリアは末脚不発の4着 ルメール「良馬場ならやれたと思うのですが」
第65回大阪杯(阪神芝内2000メートル)は、4番人気のレイパパレ(牝4・高野)が後続に4馬身差の逃げ切り勝ち。スプリント、マイルに続くGI3階級制覇に挑んだ昨年のJRA賞最優秀短距離馬グランアレグリ...
-
【プロキオンS】〝GI仕様〟サンライズノヴァ 帝王賞除外のうっぷん晴らし
【プロキオンS(日曜=12日、阪神ダート1400メートル)栗東トレセン発秘話】コロナ禍による取材制限もあり、週末はテレワークが基本だった記者が、先週末は取材班として久々にトレセンに一人居残り。「宝塚記...