「岐阜 観光」のニュース (470件)
-
越美南線90周年記念! 10/12に感謝祭を開催(岐阜県関市)
旧国鉄時代に開通した越美南線(美濃太田~北濃)が2024年8月に90周年を迎えたことを記念し、長良川鉄道が関駅東側広場にて「90周年記念感謝祭」を開催します。限定復刻の松茸の釜めし販売や、岐阜県のロー...
-
岐阜 東美濃 恵那の歴史秘境 岩村城の頂きで深呼吸! 絶景と歴史の避暑地でリセット時間、8/13 THE縁日 8/31 いわむら城址薪能で感動ブースト
夏は、岐阜県の日本一標高が高い“涼しい山城”で深呼吸。日本最高地721mに築かれた近世の山城―――岩村城へ。岐阜県恵那市の岩村城といえば、奈良県高取町の高取城、岡山県高梁市の備中松山城とならぶ、日本三...
-
岐阜 東美濃 恵那から明知鉄道 食堂車で岩村城へ! 日本三大山城の絶景を拝む前に明智駅でC12蒸気機関車とゆったりのんびりステキなカフェ時間
岐阜県恵那市の岩村城、奈良県高取町の高取城、岡山県高梁市の備中松山城―――人はこの3つの山城を、「日本三大山城」と呼ぶ。なかでも信濃国から木ノ実峠を越え、三河国へと抜ける街道の要地にあり、標高約721...
-
岐阜県飛騨市に行ったら体験したいこと。薬草に触れ、池ケ原湿原や種蔵集落を歩く
岐阜県の最北端に位置する飛騨市は、総面積の94%を森林が占める自然豊かな市です。その約7割がブナ、ナラ、サクラ、クリなどの落葉広葉樹で、いろいろな養分を含んだ落ち葉や木の実が長い時間をかけて土壌の栄養...
-
中高生鉄道モデラー真夏の祭典 「鉄道模型コンテスト」盛況に開催 白梅学園に文科大臣賞(東京都新宿区)
モジュール部門で文部科学大臣賞の白梅学園の「ガッタンゴー」。奥の赤いトラス橋を走るのが軌道自転車(画像:鉄道模型コンテストオフィシャル)全国の中高生モデラーが自作の鉄道模型を競い合う、16回目の「鉄道...
-
【岐阜県・飛騨高山で地酒の飲み比べ】酒蔵のん兵衛まつりが5月30日から開催!
岐阜県・飛騨高山の自慢の地酒を呑み比べできる「第5回飛騨高山・酒蔵のん兵衛まつり」が2024年5月30日(木)~6月30日(日)に開催!6つの酒蔵が参加し、各酒蔵で2種類の地酒を楽しむことができます。...
-
岐阜 東美濃 恵那「東京から最もちかい日本三大山城」岩村城へ、まずは明知鉄道 食堂車じねんじょ列車の絶景食体験を
「東京から最もちかい日本三大山城」へ。東京から新幹線で名古屋、中央線で恵那へ。そして、恵那から明知鉄道に乗って―――。めざすは岐阜県恵那市岩村町。信濃国から木ノ実峠を越え、三河国へと抜ける街道の要地に...
-
「6.6.6.記念きっぷ」アラカルト 車両形式の「6」や駅ナンバリングの「06」で18社共演(全国)
時代が昭和から平成、令和へと移るのに連れ影が薄くなったのが和暦。平成の終わりまでは「2018年(平成30年)」などとカッコ書きで併記するのが一般的だったが、最近は2024年と西暦だけ表記するのが当たり...
-
じゃらん「旅先で楽しみたい横丁ランキング」発表! 1位は“江戸時代にタイムスリップ”したような景観が広がる横丁
旅行情報誌『じゃらん』は、「旅先で楽しみたい横丁ランキング」を発表。1位には三重にある“おかげ横丁”が選ばれた。■ちょっと一杯楽しみたい!今回発表された「旅先で楽しみたい横丁ランキング」は、3月19日...
-
【岐阜・東美濃】大湫宿~大井宿、中津川宿~馬籠宿の史跡を訪ね、中山道を歩く
江戸時代に整備された五街道の一つである中山道(なかせんどう)は、江戸日本橋から京都三条大橋までを結ぶ重要な街道です。全長は135里32丁(約534km)に及び、旅人が途中で休憩・食事・宿泊ができるよう...
-
祝 北陸新幹線 延伸開業! 福井県内での開業記念イベントの予定をまとめてお伝え (福井市 敦賀市 あわら市 越前市 福井県)
いよいよ、2024年3月16日には、JR北陸新幹線の「金沢~敦賀」間が延伸開業になります。福井県内には4つの新幹線駅が誕生するため、各地では様々なイベントが計画されています。今回は、福井県の各所で行わ...
-
【岐阜県・飛騨高山】創業30周年の「本陣平野屋 花兆庵」和室と檜風呂を設えた6室のスイートルームが誕生!
JR高山駅から徒歩10分ほど、高山陣屋や朝市などの観光スポットが点在し、飛騨高山の古きよき町並みに佇む旅館「本陣平野屋花兆庵」。創業30周年を機に、2023年12月25日に6室のスイートルームをリニュ...
-
名古屋から奈良へ一直線 JR関西線で今秋、18年ぶりの「直通列車」実証運行へ 三重県とJR西日本などが調整【コラム】
非電化区間を行くJR西日本のキハ120形気動車。通常は1両または2両編成で運転されます(画像は三重県のリーフレットから)沿線人口減少などで列車利用客が減ると、鉄道会社は減便や、極端な場合は路線廃止を打...
-
福井県のローカル鉄道風景といっしょに未知のリラックス時間を体感! 北陸新幹線 金沢~敦賀 延伸開業で関西エリアからの福井旅が大胆更新! 特急サンダーバード一択から多彩な変化球ルートの時代へ
大阪・京都と北陸を結ぶ伝統特急雷鳥いまサンダーバードと、福井鉄道の電車が出会う地―――福井県越前市、武生駅。これまでずっとあった、こうした国鉄伝統特急とローカル電車がひとつのフレームに収まるのも、残り...
-
滋賀県 最北端駅 北陸線 近江塩津駅の歴史と絶景&奇景をめぐる琵琶湖 湖北1日たび時間…陸海空さまざまな乗り物を体感しながら琵琶湖まわりの知られざるパワースポットをめぐろう
滋賀県琵琶湖の西岸を行く湖西線、琵琶湖の東を走る北陸線、その2つの線路が分岐・合流する駅―――近江塩津。滋賀県長浜市西浅井町にあるこの近江塩津駅(おうみしおつえき)から先は、長いトンネルを抜けると、次...
-
僕らのトラストトレインが川根路を走った! そして気になる大鐵の今後は 名物広報マンにうかがいました【コラム】
新金谷を発車したSL列車。トラストトレインのスハフ43はC10に続く2両目です「鉄道の日」の2023年10月14日、静岡県の大井川鐵道(大鐵)で「親子ボランティア2023」が開かれ、参加者がSLの運転...
-
【9月11日より期間限定】1泊あたり1,000円分「ぎふ旅コイン」付与!「おトクな平日★ぎふとりっぷ」キャンペーン
2023年9月11日(月)から2023年12月29日(金)までの期間、対象の平日限定プランで宿泊すると、電子観光クーポン「ぎふ旅コイン」ポイントカード(以下「ぎふ旅コイン」)を1人1泊あたり1,000...
-
「世界屈指の北アルプスでありのままの自然に五感で触れる」新穂高ロープウェイ 山頂エリア西穂高口駅 リニューアル工事
台風7号の影響で8月16日まで臨時休業中の新穂高ロープウェイ(岐阜県高山市)――名鉄グループの奥飛騨観光開発が運営しており、新穂高温泉~鍋平高原駅間の第1ロープウェイと、しらかば平~西穂高口駅間の第2...
-
養老鉄道に「シナモロール」あらわる!?29日から600系ラッピング電車を運行
岐阜県大垣市に本社を置く養老鉄道は、日本旅行のプロデュースでサンリオの人気キャラクター「シナモロール」を起用したキャンペーンを展開します。過去に「ハローキティ」を起用したキャンペーンが好評を博しており...
-
「パノラマカー」は新幹線への対抗手段だった!? 小田急と名鉄の開発担当者が大いに語る(神奈川県海老名市)【レポート】
名鉄7000系「パノラマカー」(画像:名古屋鉄道)新型鉄道車両にかける思いを会社の枠を超えて語り合う、ロマンスカーミュージアムの夏休み企画「車両開発トークショー」が2023年7月30日から始まりました...
-
「1日遊べるSA・PAランキング」発表! 1位は愛知のハイウェイオアシスを併設したエリア
旅行情報誌「じゃらん」は、「1日遊べるSA・PAランキング」を発表。1位には愛知にある“刈谷PA”が選ばれた。■旅の目的地としても人気近年、まるでショッピングモールやテーマパークのように進化し、旅の目...
-
冬の秘湯は最高のパワースポット(24)雪の五箇山合掌集落と庄川温泉<富山県>
世界遺産に登録されている富山県五箇山の合掌造り集落。茅葺きの屋根が掌(両手)を組み合わせた形に似ていることから「合掌造り」と呼ばれ、昔ながらの日本の山村の原風景が広がっています。純白の雪に覆われた五箇...
-
懸垂式vs跨座式、人気なのはどっち!? 初めての「モノレールサミット」江の島で開催【レポート】
来場者との記念撮影に応じる南田さん、岡安さん、吉川さん=写真左から=(筆者撮影)全国6社のモノレールを中心に、東北から九州まで20社を超す地方鉄道がそれぞれの魅力を発信する、第1回「モノレールサミット...
-
【日本三大温泉】群馬県「草津」・岐阜県「下呂」・兵庫県「有馬」の歴史と特色
日頃の疲れを癒やしてリフレッシュできる温泉は、日本人の生活に欠かせない存在ですよね。日本には火山が多く、地下水が豊富なため、全国各地に温泉地が点在しています。その中で、「日本三大温泉」といわれているの...
-
【岐阜県】伝統的な2つの踊り「郡上踊」「寒水の掛踊」がユネスコ無形文化遺産に登録!
岐阜県郡上市で伝統的に踊り継がれてきた「郡上踊(ぐじょうおどり)」と「寒水の掛踊(かのみずのかけおどり)」が、日本時間の2022年11月30日にユネスコ無形文化遺産に登録されました。今回は、伝統的な盆...
-
【今週末見頃の紅葉スポット】秋田の角館・富山の黒部渓谷・岐阜の白川郷|2022年11月5日〜
【今週末見頃の紅葉スポット】秋田の角館・富山の黒部渓谷・岐阜の白川郷|2022年11月5日〜。もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎...
-
特急「HC85系」でイベント列車運行 車内で漫才を披露、生演奏コンサートなど
JR東海の新型特急「HC85系」(写真:JunKaida/PIXTA)JR東海の新型特急車両「HC85系」を使用し、高山本線の魅力や旅の楽しさを体験する2つのイベント列車ツアーが企画されています。JR...
-
【オーストラリア・ケアンズ】直行便が再開!公式観光大使おすすめ体験&スポットランキングTOP3
直行便が再開し日本からのアクセスがよりスムーズになったケアンズ。今回は、公式観光大使“リーマントラベラー”東松寛文さんおすすめの体験・スポットをランキング形式でお届けします。また、週末旅を得意とする大...
-
関ケ原の戦いの歴史が丸ごとわかる!岐阜関ケ原古戦場記念館と周辺史跡めぐり
中山道、北国街道、伊勢街道が交差する交通の要衝として賑わった、岐阜県不破郡関ケ原町。1600年に起こった「関ケ原の戦い」は、全国の武将が東西両軍に分かれ、それぞれの忠誠、友情、策略、葛藤を抱えて激突し...
-
旅する観光列車〜観光列車ながらで行く 美濃路の旅ショート版〜
長良川鉄道の「観光列車ながら」の旅を紹介します。車窓からは自然豊かな山々、そして長良川の風景を楽しみながら「美味しい、美しい、楽しい鉄道の旅」を満喫します。車内は岐阜県産の木材を使用し、昭和を感じる温...