「東北」のニュース (1,876件)
-
3度目、最後のスイッチ・バック【私鉄に乗ろう95】箱根登山鉄道 その8
※2016年9月撮影大平台駅から500mで上大平台信号場。作りは最初の出山信号場とよく似ています。というか機能を含めてほぼ同じです。上大平台信号場の標高は346m。3度目、最後のスイッチ・バックをしま...
-
鉄道写真は惨敗! ハードオフで550円の100-300mmレンズジャンク品を試してみたら……
2021年4月、クルマで都内西部の街道を走っていたときに、クラシックギターの弦を買いたいってことでリサイクルショップ「ハードオフ」に立ち寄った。目当ての「MATSUOKAMC-1000MT」を440円...
-
いまさらですが「MaaS」って何? 鉄道業界にチャンス 9月末にはJR東日本とJR西日本が協業を発表
最近の交通や鉄道のニュースを見ていると「MaaS」の言葉を頻繁に見掛けます。いわく、「次世代移動サービス・MaaSの実現に向けた情報提供の充実」「MaaSをはじめとする新たな顧客サービスの創出」などな...
-
この夏絶対行きたい!大人気プールガイド【関東・東北】
暑い日に行きたくなるスポットといえば、夏のレジャーの代表、プール!今回は多彩なアトラクションや魅力的な施設を備えた、関東と東北の人気プールをご紹介します。動物園や遊園地がドッキングしたプールや、ウォー...
-
JR品川駅の山手線外回りホーム、12月5日から3番線に変更 京浜東北線・大宮方面と同一ホームで乗り換えできるように
JR東日本は2021年9月14日、品川駅の山手線外回りホームを2番線から3番線に変更すると発表した。3番線の供用開始日は2021年12月5日。9月現在、品川駅の3番線は使用停止中となっており、4番線の...
-
温泉達人が厳選!温泉大国ニッポンの東西温泉くらべ♪【強○○性泉編】
多種多様の泉質と歴史を誇る名湯・秘湯が綺羅星の如く散らばる温泉大国ニッポン。今回は「強○○性泉」にテーマをしぼり、東日本と西日本の雄を達人が厳選、その実力を披露致します。「美肌の湯」としても人気のアル...
-
209系訓練車、八王子から長野へ_投稿続々【動画/画像】
2019/07/06◯ヨ9465レEH200-9+209系訓練車2B本日は長野総合車両センター209系訓練車の甲種輸送を撮影。篠ノ井駅では211系,E127系,115系長野色と並びました。新しい訓練車...
-
【パパ・ママ必見】ひろしも登場!パパ有名人とコラボ満載!通称「パパ別冊」のミドコロ!
こんにちは!じゃらん編集部・鳥羽(3歳児のママ)です。パパ・ママ読者のみなさん、ゴールデンウィークが終わったと思ったら、次は夏休み。そろそろ夏の家族旅行を計画していますか~!?家族旅行といえば、ハプニ...
-
子供と旅行で行きたい観光スポット13選!家族旅行におすすめ!最新スポットも
家族旅行なら、子供のワクワクを盛り上げる体験型の旅先がおすすめ!2019年にオープンした新施設から、はずせないメジャーな定番スポットまで全国の子連れ旅行で行きたい観光スポットをご紹介します。ぜひお子様...
-
親子で楽しむ♪【関東近郊】子ども向け遊園地&テーマパークまとめ
春ってなんだか、気分がわくわく。子どもだっておでかけ気分が急上昇♪そこで今回は関東近郊のおすすめ遊園地&テーマパークをご紹介!キャラクターやアスレチックなど、小学校低学年くらいまでの子どもに嬉しい情報...
-
トマト狩りも!トマトのテーマパーク「ワンダーファーム」って知ってる?【福島】
福島県いわき市北部の四倉エリアはトマトの一大産地!いわき市の日照時間は東北ではトップクラスで、昔からハウストマトの栽培が盛ん。そこで今回は、トマト好きさんも必見!な、トマト旅が満喫できるおすすめスポッ...
-
【全国・日帰り温泉32選】絶景露天風呂や世界遺産など絶対にハズさない名湯をセレクト
温泉・お風呂ツウなら知っておきたい名湯が充実のラインナップ!有馬温泉・雲仙温泉など有名どころから、知る人ぞ知る隠れた秘湯まで、自信を持ってオススメする全国の日帰り温泉をご紹介♪中にはなんと世界遺産に登...
-
6.26は露天風呂の日!旅のプロがおすすめする「露天風呂」12選【関東近郊】
6.26は露天風呂の日!旅のプロがおすすめする「露天風呂」12選【関東近郊】。6月26日は、「6・26(ろてんぶろ)」の語呂合わせから、露天風呂の日なんです!ということで、露天風呂の日にちなんで、温泉ガイドや温泉ガイドなど旅のプロが行って良かった露天風呂をご紹介します。渓流沿い...
-
発表!関東・東北の泊まってよかった宿大賞2016【お風呂部門】
2016年もあと少し、今年もじゃらんnetの人気宿大賞を発表いたします!クチコミ総件数67万件の中から選んだ、1万円台以下のクチコミ高得点の「泊まってよかった宿大賞2016」。今回は「お風呂部門」より...
-
「川口」が2年連続トップ アルヒの「本当に住みやすい街大賞2021」 山手線内の駅はランクインせず
2年連続トップに選ばれた「川口」イメージ写真:アルヒ住宅ローンのアルヒによる「本当に住みやすい街大賞2021」では、埼玉県川口(JR京浜東北線)が2年連続で1位に選ばれた。東京都と神奈川、埼玉県、千葉...
-
福島県に泊まると1泊5000円が補助される!東北全県対象の「福島県宿泊割引事業」
10月1日から、政府の観光支援策「GoToトラベルキャンペーン」が東京も対象になりました。これとは別に、各都道府県でも独自のキャンペーンが実施されています。今回は福島県の「福島県宿泊割引事業」について...
-
ラーメン官僚が厳選!「東北で食べきこの1杯」魅惑のラーメン18杯
日進月歩で進化し、深化し続ける魅惑のグルメ。それが「ラーメン」だ。その最前線に通じた、年間700~800杯を食す“ラーメン官僚”が厳選した、東北で今一番進んでいる「とっておきの一杯」をずらり18杯ご紹...
-
寄ってみたいっす【私鉄に乗ろう87】IGRいわて銀河鉄道 その3
滝沢駅の歴史は古く、1906年(明治39年)日本鉄道の駅として開業。同じ年に国有化されています。駅名標。岩手県立大学、盛岡大学があって通学の学生で賑わいます。平均乗車人員も3,132人/日(2017年...
-
京浜東北線 蕨駅の跨線橋はなぜ長いのか
埼玉県蕨(わらび)市にある、京浜東北線蕨駅。その西口と東口を結ぶ跨線橋は、やや長い。現在、京浜東北線蕨駅付近は、京浜東北線の南行き・北行き(2本)、東北線(上野東京ライン)の上下線(2本)、東北貨物線...
-
【日本の絶景】全国の美しすぎる”渓谷”25選。人気紅葉スポットも!
雄大な自然美をたっぷり楽しめる日本国内の渓谷を厳選!絶対に一度は行きたい有名スポットや、都会からのアクセスも比較的良好な癒しスポットをセレクト。清らかな水の流れや澄んだ空気に、残暑を忘れ一足早く秋の訪...
-
古民家ホテル、新型高速船遊覧クルーズ、流れ星新幹線…… 地域を元気にするJR九州
「流れ星新幹線スペシャルムービー」=イメージ=(画像:JR九州)JRグループで、観光旅行需要を最も上手に掘り起こして利用促進につなげてきたのはJR九州かもしれません。「ななつ星in九州」や「36ぷらす...
-
【東日本編】もう一度行ってみたい温泉 TOP5を公開!各地の冬の見どころは?
(C)Shutterstock.com旅の情報誌「じゃらん」が、「もう一度行ってみたい人気の温泉地」ランキングを発表しました。歴史の古い名湯がランクインしていますよ。山の中の秘湯や一大温泉地など、東日...
-
バンコクで食べたい♪「ガイヤーン」と「オースワン」の美味しい食堂
サワディー・カー!地球の歩き方旅いさら編集局の吉岡です。今回はスクンビット・エカマイとトンローエリアで、オススメの食堂をご紹介します。バンコク在住者はもちろん、バンコクリピーターにも人気の食堂です。一...
-
早川にいたアオサギ【私鉄に乗ろう95】箱根登山鉄道 その3
40パーミルの勾配が1kmほど続きます。電車なのでノンノンズイズイとこともなく登ってゆきます。三線軌条を見ていると、ふだん見慣れていないのでつい見入ってしまいます。箱根登山鉄道車両が移動するところを撮...
-
【50代から鉄道趣味を復活させる方法】517
※2020年12月撮影トップ画像は、JR東日本東北本線紫波中央駅。2001年完成の木造駅舎には地元・紫波町の木材が使われています。駅舎は紫波町の施設。駅は1998年3月14日開業。とにかく木にこだわっ...
-
クイズ:Budd Company
<きょうのメモ>◆大井川鉄道が南海6000系2両を導入、既存の近鉄車を廃車_静岡新聞社が伝えるhttps://tetsudo-ch.com/10534107.html南海高野線むけ6000系は、南海現...
-
【木造駅舎カタログ】東北本線17/99 氏家駅
※2020年9月撮影トップ画像は、東北本線氏家駅。駅舎南(左)側に旧・氏家町が東西自由通路の連絡跨線橋を建設。駅舎の南側は見えません。旧・氏家町は、2005年(平成17年)喜連川町と合併してさくら市に...
-
ウィズコロナで冬のクルマ旅行が増加予報! ダンロップが冬用スタッドレスタイヤ履き替えを積極的に推す理由
ウィズコロナ時代の最初の冬は、マイカーで行く国内旅行が増加する気配……。星野リゾートをはじめとする観光関連企業や、各自治体などは、長期化するウィズコロナのなかの「旅のあり方」として、「マイクロツーリズ...
-
【山形県】もう一度行きたい!人気温泉地ランキングベスト5
【山形県】もう一度行きたい!人気温泉地ランキングベスト5。夕日絶景を望む海辺の温泉地から、山あいの情緒あふれる温泉地まで、県内のいたるところに名湯が点在する山形県。今回は“東北在住者が選んだ、もう一度行きたい温泉地“のアンケート結果をもとに、じゃらんが発表し...
-
非日常感たっぷり!夏のおすすめ日帰り温泉【東北】秘湯や涼しい高地で♪
連日の暑さでお疲れモードのこの季節。冷えの湯といわれる炭酸水素塩泉や、水辺の露天、涼しい高地、ぬる湯といった温泉でリフレッシュしませんか?標高約1400mの山間の秘湯など、冬期休業になる温泉地へは夏こ...