「国際連合」のニュース (237件)
-
北朝鮮のSLBM発射 アメリカが強く非難も安保理で声明まとまらず
北朝鮮のSLBM(潜水艦発射弾道ミサイル)発射について、アメリカが「安保理決議違反だ」と非難。国連安全保障理事会の緊急会合に先立ち、アメリカの国連大使は、北朝鮮の一連のミサイル発射を「無謀な挑発行為」...
-
【フィリピン】台風被災支援金が目標達成に小池樹里杏さんが感謝! 引き続きの支援を呼びかけ
2021年12月23日、本サイトで10月19日に報じたアジアなりわいネットによるフィリピンでの台風被害への支援金が目標額に達した。小池樹里杏さんが感謝のメッセージを掲載したが、同国では新たな台風被害や...
-
日本提出の核廃絶決議案 賛成の国増加 国連委で採択
日本政府が国連総会に提出した核兵器廃絶決議案が、2020年より賛成票を増やして、国連の委員会で採択された。核兵器廃絶決議案は、日本が1994年から毎年、国連総会に提出しているもの。27日、国連総会の軍...
-
【コラム】5年のうちに「この牙を」向けていれば…韓国
2022年3月24日午後2時33分頃(日本時間)、北朝鮮は弾道ミサイルを発射した。ミサイルは約71分間飛び、北海道の渡島半島の西方沖150kmの日本の排他的水域内の日本海に落下した。渡島半島は、津軽海...
-
<ウクライナ戦乱>三つの留意点-植草一秀
ウクライナでいま最も大切なことは即時停戦を実現すること。人命を守ることを最優先するべきだ。ウクライナに軍事支援して戦乱を長期膠着状態に移行させることは戦乱による被害を拡大させる。ロシアが軍事行動に踏み...
-
【コラム】あっちこっち訴えても、その国だけは…韓国
2022年1月、韓国は今も戦時下にある。朝鮮戦争。1950年6月25日に、スターリン率いるソ連軍の支援を受けた北朝鮮が、38度線を越えた。韓国は、国連軍と東側社会主義軍である中国人民志願軍を中心に戦争...
-
【フィリピン台風22号被災】1,300万ドル(約14億400万円)の緊急無償資金協力を実施ー日本政府
2022年1月14日、日本政府は、フィリピン台風22号被災に1,300万ドル(約14億400万円)の緊急無償資金協力を実施することを決定した。【その他の写真:セブ州マクタン島ババッグ・ドス地区・202...
-
「ミートフィリピン ・ホリデイデザート」発表ーフィリピン観光省
2021年11月6日から、フィリピン観光省・在日本フィリピン大使館は、音楽を聴きながら料理が楽しめる「ハードロックカフェ」、「トニーローマ」とコラボし、「MEETPHILIPPINESHOLIDAYD...
-
韓国の国会は『素人演芸会か? 笑えないボケ・ツッコミ』閑古鳥劇場
2019年9月26日、韓国のイ・ナクヨン首相が国会で発言した。政府による日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の終了決定についてだ。【その他の写真:韓国のイメージ】「日本が不当な経済報復措置を撤回す...
-
中国は、南シナ海におけるUNCLOSに挑む「今、大国の横暴を止める声を上げなくては」
2019年9月1日、中国の危険な思考で南シナ海の緊迫は高まっている。【その他の写真:南シナ海の地図】ベトナムや国際社会の意向を無視して、8月13日から中国は「海洋地質8号」と護衛船団がベトナムの排他的...
-
SDGsを盛り上げろ! カンボジアではアニメ風擬人化、ミャンマーでは日系向けセミナー、中韓企業との差
2018年7月17日、カンボジアやミャンマーで、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けた活動を広げようと、日系の企業や団体が取り組みを進めている。SDGsは、国連サミットで定められた世界全体の目標...
-
5年経っても、南シナ海・仲裁判所の判決を無視する中国(茂木大臣談話を発表)
5年経っても、南シナ海・仲裁判所の判決を無視する中国(茂木大臣談話を発表)。2021年7月、中国共産党誕生100年。中国の習近平国家主席は「尊敬される中国のイメージを作り上げるよう努力すべきだ」と述べ、国際的なイメージアップなどをはかるよう指示しているが、世界は俺のものだとい...
-
「おばちゃん」は、町内会婦人部長すらも勤められないだろう! 存在感は、キツイ顔だけ
2020年10月、先日東京で、日米豪印外相会談が行われた。議題は、中国牽制と北朝鮮の核問題。しかし、ここに、核心当事者である韓国の外相は呼ばれなかった。【その他の写真:韓国のイメージ】なぜか。韓国青瓦...
-
バイデン~習近平ラインで米中対立は緩和するか?中国のシフト調整
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。以下のリンクよりご視聴ください。「[動画で解説]バイデン~習近平ラインで米中対立は緩和するか?中国のシフト調整」-----------...
-
【ベトナム】識字率90%を超えるも年間読書数0.8冊と1年に平均1冊も本を読まないベトナム人
2015年11月14日、日本では活字離れ、出版不況と言われて久しいが、電車の中吊り広告には週刊誌の見出しが並び、コンビニエンスストアには雑誌や漫画などがどの店にも置かれ、ベストセラー本も度々話題になる...
-
録画ならば録画とテロップ打たなきゃ! 文在寅の失敗ー側近も間が抜けている
2020年9月23日、韓国の文在寅大統領の「終戦宣言」の国連演説が放送された。それは、朝鮮半島が平和であり、もう北朝鮮と戦ういわれも、お互いの国を傷つけるいわれもないことを力説したものだった。【その他...
-
アメリカが北朝鮮を非難 SLBM発射は「安保理決議違反だ」
北朝鮮が、SLBM(潜水艦発射弾道ミサイル)を発射したと発表したことを受けて、国連安全保障理事会は、20日に緊急会合を開き、アメリカは、「発射は安保理決議違反だ」と非難した。緊急会合に先立って、アメリ...
-
【タイ】「映画ターミナル」現実版! バンコク空港で2カ月以上暮らした、ジンバブエの8人家族
2017年12月28日、バンコク国際空港で2カ月以上暮らしていたジンバブエの家族が、バンコク都内の収容所に仮送致されることになったと、タイメディアが報じた。【その他の写真:バンコク・スワンナプーム国際...
-
15歳未満の花嫁・年間約11万人、危険回避を目指しインドネシアで児童婚防止提案ーユニセフ
2017年4月28日、ユニセフ(国連児童基金)は、インドネシア女性ウラマー会議が、児童婚を終了させ、法的婚姻適齢を16歳から18歳に引き上げる提案を出したことについて、歓迎の意を示した。【その他の写真...
-
米が台湾国連参加への支持呼びかけ 中国「巨大リスク」と反発
米が台湾国連参加への支持呼びかけ 中国「巨大リスク」と反発。アメリカのブリンケン国務長官が、国連の加盟国に対し、台湾の参加を支持するよう呼びかけた。ブリンケン国務長官は26日、声明を発表し、台湾による人権の尊重や法に基づく統治を評価したうえで、「国連の価値観と...
-
国際民主法律家協会(IADL)の、南シナ海の情勢に関する声明・全文を和訳
国際民主法律家協会(IADL)の、南シナ海の情勢に関する声明・全文を和訳。2019年8月24日、南シナ海には、世界と地域に最も重要な地戦略的な問題がある。第一に、南シナ海は太平洋とインド洋を結び、ヨーロッパとアジア、中近東とアジアの航海路にある。毎日500隻の船舶が通行して...
-
南シナ海紛争の解決策は? 中国の海洋調査船団、ふたたびベトナムのEEZに侵入
2019年8月16日、中国の海洋調査船団がベトナムのEEZに9日ぶりに、14日再び侵入し、調査活動を再開した。一時的に退去したことに意味があったのかどうか不明だ。【その他の写真:暗礁を改造した中国の基...
-
FRB、まさかの緊急利下げも? リスクオフ続く市場で、ドル/円は一時105.50円まで円高。
FRB、まさかの緊急利下げも? リスクオフ続く市場で、ドル/円は一時105.50円まで円高。。「毎ヨミ!為替Walker」(平日毎朝公開)は昨日のマーケットの振り返りはもちろん、今日のドル/円を予報した「為替天気」や注目通貨の動向、マーケットの最新情報など、為替の「今まで」と「これから」がわか...
-
南シナ海で、中国が海洋資源の強奪「ASEAN外相会議」でも共同声明
2019年7月31日、タイの首都バンコクで開かれた、第52回ASEAN外相会議で共同声明がなされた。これは、中国による海洋侵略で埋め立てが進む深刻な事態に対して、国際的な信頼関係が崩れ、異常な緊張感が...
-
【ミャンマー】WHO職員が射撃で死亡 内戦激化のラカイン州で新型コロナ検体運搬中
2020年4月20日、内戦が続くミャンマー西部ラカイン州で、新型コロナウイルス感染を検査するための検体を運んでいた世界保健機関(WHO)の車両が何者かに銃撃され、ミャンマー人職員の男性運転手が死亡した...
-
「日本製品不買運動」を伝える、韓国テレビ局のカメラは日本メーカー製
2019年7月6日、日本製品を買わないようにとの活動を伝える、韓国の放送局や新聞社などで使用されているカメラはほぼ全てが日本製だ。【その他の写真:池上通信機放送局用カメラ(資料写真)】テレビ局のスタジ...
-
文在寅韓国大統領・不在『鬼の居ぬ間にというより、馬鹿の居ぬ間に』と囁く人も!
2019年9月24日と25日、ソウルで、日韓経済人会議が行われる。文在寅大統領は、アメリカで行われる国連総会に出席のために不在だ。『鬼の居ぬ間にというより、馬鹿の居ぬ間に』と思わず本音を囁く韓国側関係...