「キルラキル」鳥羽洋典プロデューサーのインタビュー後編です。(前編はこちら

映像制作からスタジオジブリ、そしてアニプレックスへ

───もともとアニメが好きでプロデューサーを目指したのでしょうか?
鳥羽 もともと、アニメに限らず映像全体がすごく好きなので、そういった制作にたずさわりたいと考えていて、大学を出てからCMやミュージッククリップを作る会社に入社しました。
そこでクオークのCMや平井堅さんのミュージッククリップなどの制作アシスタントをやっていて。その後、縁があってスタジオジブリに入社したんです。『猫の恩返し』の制作進行をやった後、『ハウルの動く城』で演出助手として宮崎駿さんの下に付きました。そして『ハウル』の制作が終わった後にジブリを辞めて、アニプレックスに入りました。
───スタジオジブリに入ったきっかけって何ですか?
鳥羽 アニメの業界って入り方が分からなかったんです。でもCM業界って定期的に社員の募集をやっているので、大学を出て普通に就職しました。
そのあと、ひょんなことからジブリのプロデューサー・鈴木敏夫さんと知り合う機会があって、鈴木さんと話していくうちに「ウチにきたいの?」って話になって、「ぜひ行かせてください」って言ったんです。だから入った時に鈴木さんから「君は裏口入学だから」って言われました(笑)。
───その後、アニプレックスだった理由は?
鳥羽 プロデューサーの仕事がしたくてこの業界に入って、何とかアニメまでたどりついて、憧れのジブリに入ることが出来ました。でも、ジブリでは、自分がプロデューサーになって作品をつくるのは難しいと分かってました。それよりも、日本で一番ヒット作を出しているスタジオで何を学べるかが大事でした。そして、ジブリにいて自分には何が必要なのか、自分が本当にやりたい事を実現させるには何をしないといけないのかが分かったので、別のところに移って頑張ろうと思ったんです。
その時、ちょうどアニプレックスがプロデューサー候補として人を募集していたんです。
───ジブリではどんなことを吸収したんですか?
鳥羽 宮崎さんが何を考えて作品を作っているのか、そして物を作るってどういうことなのか、アニメを作るってどういうことなのかという、かなり根本的なことですね。宮崎さんと鈴木さんって、社会や物事に対して常に問題意識を持って観察しているんです。僕らが思っているよりも遥かに深いところまで考えて物を作っています。そういう部分を見て、どれだけ自分が浅はかに物を見ていたかということも含めて分かってきて。あのときはそれが大きかったですね。
あとはアニメの制作現場も経験したので、どうやって作っているのか、技術的なことや基本的な制作の段取りについて学べました。あれが自分の人生の中で最も濃厚な時間でしたね。
───でも宮崎さんの下について演出助手をやられたんですよね?
鳥羽 ジブリの演出助手って演出自体に関わるのではなく、本当にお手伝いで丁稚奉公に近いんです。もちろん現場の進行に携わる大切なポジションで、そこから演出になる人も沢山いるのですが、細かいチェック関係や調整が仕事なので、物の考え方を叩き込む場に近いんです。鈴木さんを目指してジブリに入ったら、宮崎さんの下で演出助手をやることになった。当時はあまり実感がなかったけど、今から思えば、それがものすごく幸運だったと思ってます。

───アニプレックスで最初に担当した作品は何ですか?
鳥羽 「アークエとガッチンポー」っていう子供向けのフラッシュアニメだったんです。アニプレックスに入ってゼロから勉強するためにアシスタントとしていろんなことをやって、その後に「銀魂」をやりはじめて、続いて「天元突破グレンラガン」(以下、グレン)をやって、その頃に「Angel Beats!」を企画しました。
───プロデューサーって具体的にどんなことをやるんですか?
鳥羽 まずは企画を立ち上げること。スタジオのスタッフ、監督、ライターなど、誰と組むかはケースバイケースなんですが、そういう人たちと話して企画の準備をするんです。あとはお金の管理ですね。製作費を集めて、それをどうやってビジネスにするかということがメインです。
それに加えて宣伝をどう仕掛けていくかもあります。物作りに特化するというより、プロジェクト全体をどうやって成立させて成功させるか、ということを仕組んでいくことですね。

ガイナックスの新企画「グレンラガン」に参加

───「グレンラガン」をやるきっかけって何だったんですか?
鳥羽 ガイナックスで新企画をやるって話がずっとあって、いろんな企画が立ち上がっては消えが続き、最後に今石洋之さんがやるって話になったことでスタートしました。僕は当時、まだアシスタントだったんですがガイナックスの大ファンだったので、強引に参加しました(笑)。最初は別の人が仕切っていたんですが、途中から僕が仕切ることになったんです。
───「グレン」に本格的にかかわって、どうでした?
鳥羽 大変だった(笑)。
「グレン」って、みんな初めてチームだったんですよね。今石さんもテレビシリーズ初監督だし、中島かずきさんもテレビアニメの脚本が初めてだし、錦織敦史さんもキャラクターデザインが初めてだし、僕もプロデューサーとしてはほぼ初だったし。でも、みんながとにかく一生懸命だったんで、何かすごい戦略があるっていうよりかは、目の前のことを一生懸命やったらここまでいけちゃったっていうのが結構強くて。だからこそできた物もたくさんあるんですけど、先のことをわかっていたらやらなかったことも多かったと思います(笑)。そういう初めてだからやっちゃったことがいっぱいあったんですよ。
───鳥羽さん的に大変なことってどんなことでした?
鳥羽 ひとつはスケジュールですよね。放送に間に合わせるためにどうしましょうかと。あとは宣伝も最初はうまくいかないことが多くて、どうやってお客さんに伝えようかって考えて。当時はネットも上手く使えてなかったし。あと、朝番組だったんで大人たちにどうやってリーチしていくかとか、商品の売り方とか、僕も初めてだったから相当試行錯誤しながらやったって感じですかね。

「キルラキル」大好き!たまごまごの質問コーナー

───鳥羽プロデューサーの関わる作品は「サブキャラもみんな魅力的」という感覚で見ているのですが、意識して取り組んでいる部分はありますか?
鳥羽 サブキャラって、スタッフが愛せるかどうかなんですよね。主人公に思い入れが強くなるのは当然の話ですから、サブキャラはスタッフの愛情によって扱われ方や出方が変わるんです。一番わかりやすいのは「グレン」のアーテンボローで、普通はあんなに表に出ないんだけど、今石さんと中島さんが大好きだから表に出る(笑)。それが徐々に広がっていったりすると、お客さんも愛せるキャラになるので、やっぱりスタッフの愛ですね。
───「キルラキル」だと誰ですかね?
鳥羽 四天王ですね。スタッフがみんな大好きなんで。たとえば、猿投山の実家がこんにゃく製造業とか本編ではどうでもいいんですよ(笑)。でもそういうところで盛り上がるのが大事で。みんなでふくらまし合うと、お話に関係のないところでエピソードがいっぱいできるておもしろいんです。二次創作に近い感覚ですね。たとえば、こんにゃくを作る猿投山のイラストがpixivに上がったりするみたいな。そうすることでキャラクター愛がまた深まっていくんですよね。
───「Angel Beats!」のようなkey作品と、「グレンラガン」や「キルラキル」の違いって何かありますか?
鳥羽 意外と共通点の方が多くて。基本、僕は自分が好きで一緒に仕事をしたいと思う人としか仕事しないんです。僕はクリエイターじゃないので物は作れないんだけど、この人たちが作るものに僕も携わりたいとか、僕もこの人が作る仲間に入りたいっていう思いがあって。だから、その人たちのためなら何でもするっていう立場で仲間に入るんです。その人たちが作りたいものを作る、やりたいことをやるっていう時に全力で応援して、それをちゃんとビジネスとして成功させることが僕の役割なんです。
───「Angel Beats!」もそういう思いだったわけですね。
鳥羽 麻枝准さんとやるきっかけも、僕が麻枝さんの大ファンで、会って「ぜひアニメの脚本を書いてください」って言ったのも、素直にそんなアニメが見たいと思ったのと、さらに自分のテリトリーに来てほしかったんですよ。それなら一緒に仕事ができる。だから基本的には似ていることの方が多いです。今石さんと仕事がしたいし、今石さんの作る物が好きだし、今石さんの作っているものにちょっとでも関わりたいから、一緒にやって一生懸命応援してお金を集め、お金については僕がなんとかするから思う存分やってくださいって。それは中島さんや錦織さんたちにも同じ感覚です。
───プロデューサーには何が必要だと思います?
鳥羽 何でもいいから一緒に仕事をしたい、そのためには何でもしますと思うことです。プロデューサーって、ストーリーや画も描けない、お芝居もできない、歌も歌えないっていう技術がない人で、そういう人が技術や才能のあるクリエイターと一緒に仕事するためにはどうしたらいいかっていうと、その人たちのために何でもすることですよね。ぶっちゃけていうと、努力と考える力さえあればなんとかなりますよ、あとは情熱ですね!もちろん、いろんなスタンスがあるので、それが正しいってわけじゃなくて僕のスタンスなんですけど。
───「キルラキル」に関してもそういう気持ちなんですね。
鳥羽 今石さん、中島さん、トリガーのみんなのために僕ができることは何だろうって常に考えてます。もちろん「アイドルマスター」や「Angel Beats!」でも一緒です。とにかく一緒に作品を作ってお客さんにも楽しんで欲しい。だから僕は「パンティ&ストッキングwithガーターベルト」にかかわれなかったのは悔しかったですね。
───同時に「グレン」の劇場版もありましたからね。
鳥羽 あと、立場としては作品でお金を稼がないとみんながご飯を食べられなくなってしまう。ビジネスとして成立させてクリエイターに還元するっていうことが仕事ですから、たとえば商品化の企画なども提案したりするわけです。幸いいろんな作品をやってうまくいっていることが多いので、提案したら乗ってくれる方が多いですね。わくわくする企画って、アンテナが高い人は一緒にわくわくしてくれるんです。「中島さんと今石さんとで新作やるんですよ」って言えば、「おもしろそうですね」って言ってくれる人が多い。企画ってそういうものだと思うんです。
───前編でおっしゃっていた、おもしろいと思えることが大事、という。
鳥羽 マーケティングで作るというより、聞いた瞬間に「それおもしろそうですね」って思えるかどうかだと思います。究極で言うと、いちアニメファンとして思いつくものが一番なんですよ。例えば「庵野(秀明)さんが作るガンダムを見てみたい」とか、「宮崎さんに冒険活劇を作ってほしい」みたいな。それを実現させられるかどうかがプロデューサーの力量になるんですけど。そういう事ができなくなると、できる範囲内や流行で考えるようになってしまうんですよね。あと「キルラキル」で重要なのは今石さんのカリスマ性ですかね。
───中島さんもおっしゃっていた、人たらしですね!
鳥羽 作品の魅力と本人の魅力と、両方あわさっている珍しいタイプだと思います。おだやかですごく常識があるのに、作るものはすごくはじけていて。少なくともトリガーにいる人と僕も含めて、みんな今石さんが好きで来ている人たちですよ。人が集まる、人に好かれるっていうことは、監督として一番大事な要素だと思うんです。「キルラキル」はそういう人たちが作っているから、おもしろいんです!

(小林美姫)