
『ヱヴァンゲリヲン:破』惣流アスカと式波アスカの違いを検証
人気アニメ『エヴァンゲリオン』シリーズの劇場版『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』。庵野秀明監督による『:序』(2007年)、『:破』(2009年)、『:Q』(2012年)が、日本テレビ『金曜ロードSHOW!』で3週連続で放送されている。【関連記事】『ヱヴァンゲリヲン:破』卵焼き、プチトマト…シンジくんの手作りお弁当をチェック
過去に『:破』について執筆した、ライターたまごまご氏のレビューを改めてお届けする(2014年8月29日掲載時のまま再掲)。
『エヴァンゲリオン』というコンテンツのオイシイところを詰め込んだ『ヱヴァンゲリヲン:破』
今夜『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』が放映されます。ぼくはエヴァに興味があってまだ観ていない人が「どれ見たら一番楽しめる?」と聞いてきたら、迷わず『破』を薦めます。音速を超えるスピードで走るエヴァ、ぽかぽかしちゃった綾波、シンジが綾波に手を伸ばした時の「来い!」という叫び。エヴァが画面いっぱいに動いているのを見ているだけでワクワクする。「エヴァンゲリオン」というコンテンツの、キャラ性・アクション・残酷さという、オイシイところを選んで詰め込んだ、エンタテインメント映画です。
映画上映時は、それはもう興奮して何度も観に行きました。サハクィエル戦楽しすぎんよー。ただ、上映から5年たった今のぼくの胸に、どうも「破」は引っかかって仕方がない。「破」には式波・アスカ・ラングレーという、それはもう天使のようにかわいらしい女の子が出てきます。けれど、それはぼくが十数年愛し続けていた惣流・アスカ・ラングレーではない。今さらだけど新劇場版は、ぼくが耽溺していた昔のエヴァじゃない。まあ、予告編でアスカを出したあたり、今思えばエヴァも丸くなったんでしょうね。
惣流「あんたバカァ? あんなに上映初日に、『予告編があって救われた!』って、トイレに駆け込んで、吐きながら泣いてたくせに何言ってるのよ。気持ち悪い」
だ、だから、今なら、って言ってるだろ!?
●「惣流」と「式波」の違い
「式波」と「惣流」の違いはぜひ注目してほしいところなので、書き出してみます。
1. 加持さんに恋愛感情を抱いていない
旧エヴァでは、ミサトの昔の恋人、加持リョウジに恋愛のような憧れを抱いています。しかし式波の方は、彼に対して何の感情も抱いていませんし、ほとんど接触もありません。
気持ち悪い・・・
加治さんと式波 接触すらないって 加治さん殺されてなかったっけ? 惣流と式波 作者が覚えてないだけか 産みの親と育ての親の違いか
エヴァは凡人には理解出来ません。 アオイホノオを読んでそう思いました。