『おちょやん』第18週「うちの原点だす」
第88回〈4月7日(水)放送 作:八津弘幸、演出:小谷高義 〉

セリフを忘れる千代
3月13日深夜の大阪大空襲以降、なおも空襲は続く。千代(杉咲花)はたったひとり芝居を続ける。夜、月明かりの下で猫を観客に、これまで演じた芝居のセリフを諳んじ続ける千代の姿は哀しみに満ちている。【前話レビュー】寛治、満洲でまさかのテルヲ化 お給金を送る約束はどうした
やがて、福助(井上拓哉)と百久利(坂口涼太郎)の戦死の報が入り、哀しみが募る。千代のひとり芝居はますます悲愴さを帯びていく。
戦争で被った喪失感の表現にオリジナリティーがあった。千代は演劇を取り上げられ、でもほかに何もできないからセリフを言い続けるしかない。もともと現実で良いことがなく、演劇の世界で現実を忘れてきた千代だったから、現実逃避の魔法のようなもの。
千代が月を見上げ、その光の下で行われるものだから、「ルナティック」という一種の病のようなものに取り憑かれているようにも見える。千代にとっては病(虚構に逃れる)が癒やしや治療であるという逆説性がそこにある。
ところが、その唯一の治療である演劇が、現実から否定される。戦時に演劇は不要と、演劇に逃げ込むことすらできなくなった千代はいつしかセリフを忘れてしまう。それだけ現実(戦争)の力が大きくなって、もしかしたら、演劇は必要ないのかもしれないと信じる気持ちが揺らぎはじめたのであろう。
「なんやったっけな」「え〜…出えへん」と泣き崩れる千代。好きを通り越して厳しい現実を忘れるおまじないである演劇すら失う絶望の残酷さ。その舞台は、演劇を知る前の唯一の現実逃避場所だった“竹やぶ”である。そこに包まれた小さな千代は、オープニングの猫のように見えた。ざわざわと風に吹かれた羽音のするこの場所は、千代をまた奮い立たせてくれるのだろうか。
千代の浮気疑惑
88回はこのように深刻な話なのだが、はじまり方は浮気疑惑。千代が夜中にこっそり家を抜け出してひとり芝居をやっているのを「密会やな」とみつえ(東野絢香)が心配し、そうなったのも一平(成田凌)のせいだと叱る。慌てて、一平があとをつけると、千代が猫相手に芝居をしていた。不幸な人生を5年がんばって跳ね返し、成功して再会しようと約束するふたりの物語「人生双六」である。
芝居の途中、一平がセリフを引き取る。さすが自分が書いて自分が演じたセリフはすぐに出てくる。こんなことして「なにが楽しいねん」と一平が訊ねると、「楽しいはずあれしまへんやろ。こわいんだす」と千代は答える。