NPO法人ドリームタウンが運営する都内の「こども食堂」を23日訪ねた石破茂総理は、子ども、保護者、食堂スタッフと会話して「すごく充実した時間だった」と感想を述べ「こども食堂ってはこどもの貧困対応はもちろん大事なんだけども、食の支援、お子さんへの安心・安全の提供、食育、医療のいろんな兆候を事前に見つけたり、いろんな役割を果たしていると思った」と話した。
そのうえで「国として今年度に新たに『地域こどもの生活支援強化事業』を予算化している。
石破総理は「(ドリームタウンのような)運営の仕方によって、いろんな人たちがここに来て、自分の居場所を見つける、自己肯定感を味わうことができるってのは、やっぱりこういうような、こども食堂のような形態だからこそできることであって、行政として、国として、どんな支援ができるかっていうことは、こういうような運営の実態を見ながら最も適当な支援の仕方をしていくべきだと思っている」と支援の視点で新たな気づきにも触れたよう。(編集担当:森高龍二)