数あるリゾートの中、日本人にとって特別な場所であるハワイは、世界中のサーファーにとっても特別な場所。

波のサイズが時季やビーチによってさまざまなため“世界一波乗りしやすい”と言われる一方、サーフィンの世界大会も多く開催されている。

WORLD SURF JOURNEY ~ROOTS OF HAWAII~ マカハでのサーフィン映像

このハワイの美しさが危機に瀕していると聞けば、波と戯れる人も、そうでない人も、他人事では済まされないだろう。

気候変動により海面が上昇し、数十年後にはハワイのビーチの40%が消えてしまうという研究結果がある。そしてコロナ禍で観光客が激減したことにより、アートや音楽などサーフカルチャーを担うアーティストたちも打撃を受けているのだ。

「サーフィン・イン・ハワイ」というWebサイトがある。

ハワイで再びいい波に乗りたいなら、今すぐ自宅で「サーフィン・...の画像はこちら >>

ハワイの文化や自然の現状を伝えることが、ハワイの美しいビーチやサーフカルチャーを守ることにつながるとして、ハワイ州観光局がオープンさせた特設サイトだ。

ここでは、ハワイのサーフィンの歴史やカルチャーについて学べたり、オリジナルのムービーが楽しめる。

例えばこちらは、ハワイ出身のサーフフォトグラファー、ノラン・オームラ氏による圧巻の映像。

Amazing Hawaii Shorebreak // Nolan Omura

息を飲むほど美しい映像は、ハワイがみんなにとって特別な場所であることを再認識させる。

そのほか冒頭の動画も含め、Def TechのMicro氏によるサーフトリップや、レジェンドサーファーのバッファロー・ケアウラナ氏のインタビューなど海&ハワイ好きは間違いなく楽しめるはずだ。

また、来るべき“ハワイでサーフィン”までに、予習しておきたいコンテンツも盛りだくさん。

Share the Aloha – オアフ島 -ビーチ-

この映像には、世界チャンピオンサーファーのデュエイン・デソト氏が出演。

「ハワイにはライフガードがいるビーチといないビーチがあるから海に入る前にチェックしてね。

あと、海底が砂浜なのかサンゴ礁なのかも、よく観察を!」などと、ハワイでサーフィンする際の注意点を、胸がすくような気持ちいい映像とともに解説してくれている。

WORLD SURF JOURNEY ~ROOTS OF HAWAII~ Ha’a Keaulana’s Interview

また、社会活動家ハア・ケアウラナ氏は、サーフィンとサステイナビリティ、そしてアロハの精神をレクチャーする。

今は我慢しながらも、いつかのその日を最高にするために。そしてハワイが孫の代まで変わらず最高の場所であるために。気持ちも知識も高めてくれる「サーフィン・イン・ハワイ」は、波待ちならぬ“ハワイ待ち”するすべての人にとって、最高のサイトと言えそうだ。

ハワイで再びいい波に乗りたいなら、今すぐ自宅で「サーフィン・イン・ハワイ」を
編集部おすすめ