2020東京五輪の卓球混合ダブルスで、日本ペアが中国ペアを破って金メダルを獲得したことは、日本だけでなく中国でも大きな話題となった。
日本の卓球界は近年、着実に力をつけてきているが、それでも中国の強さや層の厚さには圧倒的なものがあると言える。
記事は、「日本は中国の卓球界の実力を高く評価している」とし、東京五輪で日本ペアが中国ペアを破って金メダルを獲得したとはいえ、日本人は「卓球界において中国の地位は揺らいでいない」と考えていると伝えた。
続けて、日本にとって中国の卓球界はライバルなのは間違いないが、ライバルを不当に貶めるような論調は日本では聞かれないことを紹介。それどころか、日本では東京五輪の男子シングルで金メダルを獲得した馬龍選手はパワー、スピード、テクニック、経験、サーブのすべてで満点で、弱点なしと評価されており、「中国卓球界は正当に評価されている」と伝えた。
ほかにも、日本映画の1シーンからも中国卓球に対する見方がよく分かると伝えた。失恋した天才卓球少女を描いた映画の中で、中華料理店の中国人の店長と店員が、実は卓球がものすごく強い設定となっており、中国では卓球の訓練がいかに厳しくレベルが高いかを示す内容だと紹介した。
これらは、多少の誇張表現があるとはいえ、「中国卓球に対して敬意を表している」ものであり、それだけ日本人の目に中国卓球は強大に映っていると記事は結論付けた。中国人としては、日本から「敬意を示されている」ことは、まんざらでもないのだろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)