記事は、「果物はわれわれの生活で欠くべからざる食べ物だ。
1つめは、宮崎県のマンゴー「太陽のタマゴ」だ。恐竜の卵のようなこのマンゴーは、木から自然に落ちる完熟状態にこだわりを持って栽培されており、350グラム以上、糖度15度以上といった厳しい基準による検査を通って初めて売られるとし、1箱2個入りで30万円以上の値段がついたと伝えた。
2つめは、黒い皮が特徴的な北海道の「でんすけすいか」である。記事は、年に100個ほどしか生産できないこのスイカは丸くて肉厚で重みがあるのが特徴で、2008年には1玉65万円という値段がついたとしている。
3つめは、石川県が開発したブドウ「ルビーロマン」だ。「これも日本産の果物で、1房25個程度の果実がついている。このブドウは重さ単位で売られず、1房当たりで売られる。東京で行われた競りでは1房約110万円という値段で買われた」と紹介した。
4つめも日本産の果物、北海道の夕張メロンだ。
【関連記事】
これは日本でなければ食べられない! 素晴らしい生食の文化=中国メディア
日本を旅行したら、街が恐ろしいほどキレイだった どうしてこんなことができるのか=中国メディア
なぜ1度日本に行ったことがある人は、また行こうと思うのだろうか=中国メディア
日本の小学生が安心して自分たちだけで帰宅できるのは、地域社会が安全を守っているからだ!=中国メディア
日本のおでんと中国のおでんと韓国のおでん・・・比較しなければよかった!?=中国メディア