記事は、東京五輪開幕まで残り1年半となった日本では、世の人びとに良いイメージを与えるための取り組みが進んでいるとし、最近ではその範囲が成人雑誌の販売にまで広がり始めたとした。
そのうえで、日本の大手コンビニチェーンであるセブンイレブンとローソンが今年8月末までに店舗内の成人雑誌の販売をすべて取りやめることを発表したと紹介。「彼らの目的は、五輪開催期間中に世界に向けてポジティブな日本のイメージを与えること。また同時に、未成年者の保護や女性客への配慮という目的もある」と説明した。
そして、この決定に対して日本のネットユーザーからは「未成年の成長にとっていいことであり、日本国内の性犯罪率を下げることにもつながる」、「五輪は何といっても世界に注目される。成人雑誌は確かに国のイメージを損なう」といった肯定的な感想が見られる一方で、それ以上に不満や疑問を呈する声が多く寄せられたとしている。
記事はその例として「今さら取り組むなんて遅すぎる。明らかにイメージづくりの措置ではないか」、「成人雑誌が排除されることで、己の正常な欲望が抑圧される」、「五輪開催期間中にコンドームを配るのに成人雑誌を禁止するのは納得がいかない」といったコメントを紹介するとともに、成人雑誌が店の棚から消える前にコンビニに買いあさりに行こうと呼びかけるネットユーザーさえいたと伝えた。
中国人にとって日本のコンビニは、物を買うだけではなく各種サービスを受けられる「本当に便利な店」というイメージだ。そしてまた、日本のコンビニを訪れた中国人観光客の多くが驚くのが、堂々と成人雑誌が売られていることであり、しばしばネット上で紹介されている。それゆえ、今回発表された措置は中国国内でも注目を集めることになりそうだ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
大坂なおみが中国メディアに語ったのは、錦織圭への感謝だった!
アジア杯で日本が難敵サウジを撃破「個人技・組織力・防御力どれも日本が上」=中国メディア
日本のキッチンを見たら、中国のキッチンは清潔さも実用性も「秒殺もの」だと思った=中国メディア
2年連続で「3冠」の伊藤美誠、悔し涙流した張本智和・・・中国メディアも卓球全日本選手権に熱視線
日本の高校サッカー選手権決勝、その結果以上に中国メディアが衝撃を受けたのは・・・