「任天堂、米国公式サイトで繁体字中国語を「台湾語」と表記 中国・台湾双方から批判飛び出す」の画像
1/1
任天堂の米国公式サイトが同社の人気ゲーム機の更新に関する通知を掲載した際、同日よりサポートを開始する言語として「Chinese」(中国語)、「Korean」(韓国語)とともに「Taiwanese」(台湾語)と記載していたことをネットユーザーが見つけた。(イメージ写真提供:123RF)(サーチナ)
本文へもどる
「任天堂、米国公式サイトで繁体字中国語を「台湾語」と表記 中国・台湾双方から批判飛び出す」の画像1