第107回全国高校野球選手権大会は17日、3回戦4試合が行われ、8強が出そろった。
19日の準々決勝第1試合は、昨夏優勝校の京都国際と2023年センバツ優勝校の山梨学院が激突。
同第2試合は15年ぶりとなる東京対決。昨夏準Vの関東第一は、背番号1・坂本慎太郎が投打で軸。創成館との3回戦では2安打2打点を挙げた。日大三は豊橋中央との2回戦で決勝本塁打を放った2年生4番・田中諒を中心に、伝統の強打で7年ぶりとなる8強に進出した。
第3試合には、春夏連覇を目指す横浜が登場する。2年生右腕・織田翔希は、津田学園との3回戦で今大会2度目の完封勝利。投打に高い総合力で4強進出を狙う。県岐阜商は、3回戦で史上4校目、公立校では初めてとなる甲子園通算90勝に到達。投手陣はエース柴田蒼亮を中心に、2試合ともに3失点と安定感がある。5番に座る宮川哲平や、左手にハンデを持つ横山温大などが安打を積み重ね、王者に立ち向かう。
第4試合は2年生エース・末吉良丞を擁する沖縄尚学が登場。
◆19日の準々決勝
第1試合:京都国際(京都)-山梨学院(山梨)=午前8時
第2試合:関東第一(東東京)-日大三(西東京)=午前10時30分
第3試合:県岐阜商(岐阜)-横浜(神奈川)=午後1時
第4試合:沖縄尚学(沖縄)-東洋大姫路(兵庫)=午後3時30分