◆第104回凱旋門賞・G1(10月5日、仏・パリロンシャン競馬場・芝2400メートル、重)

 17頭立てで行われた世界最高峰のビッグレースで、北村友一騎手=栗東・フリー=が騎乗した日本ダービー馬のクロワデュノール(牡3歳、栗東・斉藤崇史厩舎、父キタサンブラック)は14着だった。発走直前から降り始めた大雨のなか、大外17番ゲートから道中は2番手。

先頭に並びかけ、そのまま直線を迎えたが、脚を伸ばせず後続にのみ込まれた。

 前哨戦のプランスドランジュ賞・G3で海外初勝利。日本のエース格として本番に挑んでいたが、大外17番ゲートからのスタートで勝利を挙げることはできなかった。斉藤崇調教師は、21年のクロノジェネシス(7着=オイシン・マーフィー騎手)以来、2度目の凱旋門賞挑戦だった。

 同馬は3度目のG1制覇。昨年、デビュー3連勝でホープフルSを制し、G1初勝利を手にした。2024年のJRA賞最優秀2歳牡馬に選出。今年初戦の皐月賞・G1ではミュージアムマイルの切れ味に屈して2着だったが、日本ダービー・G1では残り300メートル付近で先頭に立って押し切った。北村友一騎手は20年目でダービージョッキーとなり、今回の凱旋門賞に挑んでいた。

 激しいゴール前の争いを制し、勝ったのはミカエル・バルザローナ騎手が騎乗したダリズ(牡3歳、仏国・フランシスアンリ・グラファール厩舎、父シーザスターズ)だった。勝ち時計は2分29秒17。

 小差2着はクリストフ・スミヨン騎手が騎乗したミニーホーク(牝3歳、愛国・エイダン・オブライエン厩舎、父フランケル)、離れた3着にステファン・パスキエ騎手が騎乗したソジー(牡4歳、仏国・アンドレ・ファーブル厩舎、父シーザスターズ)が入った。

 北村友一騎手(クロワデュノール=14着)「まずは応援してくださった皆さん、結果が出せずに申し訳なく思っています。レース自体は外枠で最初から難しいなと思っていましたけど、一番はもっとリラックスして道中、走らせてあげることができれば良かったかなと思っています。前走使ってコンディションはすごく良くなっていたと思いますし、スタートも一歩目は自分は乗っていこうと思っていましたし、乗っていったあとに自分のところに馬が戻ってくるような、リラックスを作れれば良かったんですけど。馬を前に置いて、ずっとリラックスさせる競馬をやってきているので、そういうシチュエーションが作れなかったというのがやっぱり響いたかなと。前に出していくイメージはないですけど、もともとスタートがいい馬なので、それを遅らせるということは考えていなかったです。(馬場状態は)全く問題なかったです」

編集部おすすめ