TBSラジオ「爆笑問題の日曜サンデー」毎週日曜日お昼1時から放送中!
7月5日(日)放送の「爆笑問題の日曜サンデー」(TBSラジオ)は…
オープニングに飛び入りゲストが!「待たせたな!」コント赤信号リーダー・渡辺正行さんが登場!
良原アナの前でカッコつけるため、お気に入りのジャケットを着てきました。(洗濯してまだ半渇きなのに。

なぜ急にスタジオに来たかというと、7月18日(土)にリーダーが主催する「ラ・ママ新人コント大会」の特別イベントがあるそうです。その名も「NABE-1グランプリ~こんなときだからスペシャル」
●日時:7月18日(土)夜7時
【出演】
(1本ネタ)なすなかにし、だーりんず、マツモトクラブ、ななめ45°、ザ・ギース、ルシファー吉岡、岡野陽一、オジンオズボーン、わらふぢなるお、三拍子
(コーラスライン)未定
●内容:賞金総額100万円(リーダー自腹)の賞レース。YouTubeで生配信予定。
するとリーダーが突然…段取りが見えるような不自然な切り出し方を・・・
渡辺「そこでね。相談があるんだけどさぁ、爆笑問題も出てくれない?」
太田「ええぇぇぇーーーーー!!いいんですか?スケジュールが空いてればいいけど」
田中「もう入ってたよ!スケジュールに」

ということで、生放送中に(?)爆笑問題の出演も決まりました。
先日放送の金スマにも出てましたが、“関東芸人の育ての親”的存在のリーダー。爆笑問題もオードリーも、今日出演のX-GUNもお世話になりました。(後々、「お世話になった」と言ってほしいからやってる疑惑もありますが。)

7月18日(土)、「あの時、リーダーにお世話になったんですよね」と将来言うかもしれない芸人が見れますので是非、配信チェックしてみてください。

「顔も背格好も良く似た俺たちは結構うまくやってたぜ!」

太田さん絶賛のシンガーです。
好きな音楽のルーツにチューリップ、好きな映画が小津安二郎作品と渋い一面も。

『ザ・ベストテン』再放送開始記念「1980年7月3日のザ・ベストテン」を紹介。
今から40年前。田中少年は高1、太田少年は中3の時代。

「ザ・ベストテン」の話になると予想したくて仕方ないちびっこ。
田中「哀愁でいとが急にランクインしてたら入ってんのよ!」
太田「ルビィの指環じゃないの?」
田中「ルビィは81年だっつってんの!」(言ってない)

太田「八代さんかな?舟唄とか」
田中「ありえるけど、舟唄は79年なんだよ!」
太田「渥美二郎とかは?」
田中「だからそこらへんが出てくる可能性があるんだよ!でも、渥美二郎79年だよ!」
太田「・・・・うるせぇ」

2位の予想の時に…
西尾「伝説の歌手一人忘れてますよ!」
田中「あ、さよならの向こう側!?百恵ちゃん?」
太田「引退は何年?」
田中「80年!この年この年。さよならの向こう側だ!」
2位は、山口百恵の「ロックンロール・ウィドウ」でした。
太田「違ぇじゃねぇか!お前の知識間違ってるのいっぱいあるんだよ!」

楽しいランキングの時間だけど、喧嘩になっちゃいました。午後4時からは、特集コーナー「サンデーマナブくん」
きょうは、巣ごもり消費で需要が急増!?「段ボール」をマナブくん。
ゲストは、王子コンテナー・営業本部CS推進部・部長代理の山本高弘さん。

段ボールの発祥は1856年のイギリス。
シルクハットの内側に入れる通気性とクッション性を兼ね備えた素材として誕生しました。
需要が急増かと思いきや、通販などで使用されている段ボールは全体のわずか5%。
最も使用されているのは飲料や冷凍食品などの加工食品で全体の40%も占めているそうです。

被災地などで使用されている段ボール製ベッドも登場。工具なしで簡単に組み立てられ、持ち運びも簡単!段ボールですが、快適な寝心地です。

段ボールの簡単な縛り方もご紹介!
①ヒモを4の字の形に置く

②クロスしている紐の中心に段ボールを置く

③「4の字の輪」に、左側の端を通す

④残りの2つのヒモの端と結んで完成!

ひっくり返す必要もなく、簡単に十字を作れます!<おまけ>
名人芸!

◆7月5日放送分より 番組名:「爆笑問題の日曜サンデー」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20200705130000