7月11日(月)の放送は、赤江珠緒とカンニング竹山のコンビでお送りしました。
週末は、浅草の夏の風物詩である「ほおずき市」に家族で出かけた赤江さん。
なんとこの日に浅草観音に参拝すれば、一日だけで四万六千日参拝したのと同じご利益があるそうで・・・
年数に換算するとおよそ126年!なんと高コスパ! しっかりと参拝してきたそうです。

そして先週木曜から、9月21日(水)に行われる「たまむすびin武道館 10年の実り大収穫祭!」のチケット先行予約の受付が始まりまして、既にたくさんのご応募が!!!

「目算、見誤りました...笑 嬉しい誤算です!」
2時からは「竹山、ガムテープ買ってきて」
今日は、「30年前、テレビの料理コーナーで見た『ドロドロスープ』覚えている方、いらっしゃらないでしょうか?」の中間報告でした。

6月6日からスタートしたこちらの調査、改めてご紹介しますと・・・
●(八王子市・女性・ドジっ子さん)
「たまちゃん、竹山さん、こんにちは。多分、見付からないかなーと、期待半分でお願いしようと書いてみます。
もう30年くらい前になるでしょうか。結婚したばかりで、毎日の夕食も、なかなか思い浮かばなかった時です。
あるとき、ESSEの料理コーナーをテレビで観ていたら、作詞家の方の自慢のスープの紹介でした。
名前が『ドロドロスープ』なんですが、でもおいしそうで、さっそく本を買い、作ってみました。すっごくおいしい!この本は保存だなと大切にしてたんです。が、何度かの引っ越しでなくしてしまいました。
もう一度作りたいなーと思うのですが、コピーもなくしてしまいました。
そこで、もしかしたら、竹ガムなら見つかるかも?とおたよりしてみました。
リスナーの皆様の中で『ドロドロスープ』を覚えている方、いらっしゃらないでしょうか?」
・・・この依頼に対して、優秀すぎるリスナーさんからまたしてもすごい情報が届きました!

●(平塚市・女性・おかっぱ巻きさん)
「竹ガムの『ドロドロスープ』の件で、わずかでも お役に立てればと思ってメールしました。
●(横浜市・62歳女性・あったら便利はなくても平気さん)
「赤江さん、竹山さん、こんにちは。いつも楽しみに聞かせていただいています。 特に、竹ガムのコーナーは、面白いだけでなく、いつまでも心に残ります。 感心するのは、難しい調査依頼でも、必ず、複数のリスナーさんから、情報が寄せられる ことです。いつもは楽しませていただくばかりですが、今回のドロドロスープは、 私も協力できるかも、と思いました。というのも、高校時代の親友が、 『お料理BAN!BAN!』の頃、エッセに記事を書いていたと聞いていたからです。 早速、連絡を取ってみると『再現料理を作っていた先生に聞いてみるね』との返事。 再現料理とは、テレビの収録の際に写真を撮影したのでは、雑誌掲載に間に合わない ため、出演者から前もってレシピを聞いて、撮影用に料理を再現することだそうです。
・・・これらのメールを受けて、作家のサトケンさんが樋口秀子先生に連絡を取り、もろもろの経緯を説明したところ、なんと来週の竹ガムで実際に「ドロドロスープ」を振る舞っていただくことになりました!(すごい展開!)
もちろん、依頼者の(ドジっ子さん)もスタジオにお招きします。是非ともお楽しみに!!
2時30分頃からは、「桃屋のかんたんレシピ」!
今週、桃屋の商品を使った美味しくて、
簡単なレシピを紹介してくれるのは、川村美保さんです。

今回のレシピは・・・唐辛子みその甘辛さが癖になる秒速おつまみ!『油揚げの唐辛子みそチーズ焼き』です。

〈材料(2人分)〉
・油揚げ :1枚
・桃屋の「唐辛子みそ」:大さじ1
・ピザ用チーズ:20g
〈作り方〉
油揚げの上に「唐辛子みそ」をまんべんなく塗り、その上にピザ用チーズを載せます。
オーブントースターで、カリッと焼き目がつくまで焼けば完成です!

今月はビールが進む桃屋のおつまみレシピ月間!
桃屋の「唐辛子みそ」は、厳選した国産の味噌に、ピリッと辛い青唐辛子を加えた、「食べるみそ」。
油揚げにのせて焼けば香ばしさと、ピリ辛味がたまらない一品がお家で簡単に作れちゃいます!

青唐辛子のさわやかな香りと、ピリッとキレのある辛さが口いっぱいに!
ちょっと小腹が空いた時、ごはんのおかずにあと1品ほしい時にも、気軽に作れてオススメです!
そして3時からは、「週刊ニッポンの空気」。
今回は、ライターの望月優大さんとともに、「安倍元総理銃撃事件」や「参院選の結果」について、お話ししました。