(C) Shutterstock.com
徳川家康も湯治のために訪れた「熱海温泉」

熱海の地名の由来にもなったというのが熱海温泉です。海の中から温泉が湧き、波が熱い湯のようになることから「熱海(熱い海)」と呼ばれるようになったのだとか。かの徳川家康も湯治のため熱海に滞在したそうで、参勤交代の大名たちも熱海に立ち寄って旅の疲れを癒やしたと伝わっています。泉質は無色透明。においもなく、きりきず、やけど、慢性皮膚病などに良いとされています。
熱海温泉ホテル旅館協同組合
住所:静岡県熱海市田原本町9-1第一ビル2階
電話:0557-81-5141
URL:熱海温泉お宿ナビ
https://www.atamispa.com/
日本一早咲きの梅の名所「熱海梅園」

熱海梅園は明治19年(1886年)に開園。「日本一早咲きの梅」で知られ、毎年11月下旬~12月上旬に第一号の梅の花が開きます。「早咲き→中咲き→遅咲き」と、秋から冬の長期にわたって梅の花が楽しめ、また、秋には紅葉の美しさでも知られています。紅葉においては「日本で最も遅い紅葉」ともいわれ、毎年11月下旬から12月にかけて、木々の葉っぱが赤や黄色に色づく様子が見られます。