「女性にモテたい」
一度は思ったことがあるという方が大半ではないでしょうか。
車好きな男性にとって愛車とはまさに「相棒」ではありますが、その相棒がいわゆる「改造車」であると女性に嫌われてしまう可能性があるという衝撃的な事実があるのです。
今回は、女性に嫌われる車と女子ウケする車について紹介していきたいと思います。
■半数の女性が嫌う「改造車」の定義とは
合同会社ラビッツが運営するメディア「パンダ店長が教える 車買取・中古車購入バイブル」は、女性295名を対象に「男性の車に対する意識調査( https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000040325.html )」(対象:295名の女性、期間:2019年9月11日~13日、方法:WEBアンケート)を行いました。これによると、「嫌だと思う男性の車」として「改造車」が挙がっています。
「改造車」と聞くと、人それぞれ定義が異なってきますよね。
筆者が考える改造車のイメージは「エンジンや排気系をチューンしている」「極端に車高を落としている」「社外エアロを纏っていてノーマルカーと程遠い外装をしている」といった点が挙げられます。
これらの改造は捉え方によっては「カスタムカー」ともいえますし「改造車」ともいえます。
車を趣味として捉えている人からすれば、「カスタムカー」のイメージが思い浮かぶかもしれませんが、車を生活の道具として捉えている人は「改造車」のイメージとして思い浮かべてしまうはずです。
大半の女性は車を趣味として捉えず、道具や移動手段だと思っている傾向のようですので、「カスタム」としてではなく「改造」として捉えてしまうのでしょう。
そのため、女性目線からすると改造車とは
・車高を落としている(車高が低いと乗り降りがしづらくカッコ悪い)
・マフラーを変えている(うるさくて会話ができない、燃費が悪そう)
・大きいホイールを履いている(維持費がかかる)
というイメージを抱きがちになってしまい、イコール「嫌い」ということになってくるのでしょう。
また、改造車に対する世間のイメージも変わりつつあり、「純正品以外のパーツを付けている=改造車」と捉えてしまう人もいるようです。
当時、アルミホイールを装着するだけでもカスタマイズであったという50代以上の人からすると「だいぶ変わった」と思うかもしれませんね。
■男性に乗ってほしい車は国産のSUV、ミニバン
それでは逆に女性が男性に乗って欲しい車とは、どういった車なのでしょうか。
同アンケートで「男性に乗って欲しい車」について、「国産車」と答えた人が88%いたとのことです。
もっと深堀りをして「男性に乗って欲しい車のタイプは?」との質問では、回答の上位が「SUV、ミニバン・ワンボックス、セダン」という結果でした。その理由として、「広さ」や「乗り心地」の良さ、人数を乗せられる利便性が挙げられたようです。
最近の自動車業界の新型車の動向と一致している部分がありますね。
これらの結果から、女性は現実的で実用性を重視しているといえるでしょう。また、国産車は外車と比べると壊れにくいイメージを持っており、SUVやミニバンのように車内空間や荷室を広く確保でき、乗り降りがしやすい(=便利)という印象を持っているということが伺えますね。
この回答から女子ウケするであろう車は
・ハスラー(スズキ)
・ジムニー(スズキ)
・エクストレイル(日産)
・ハリアー(トヨタ)
・ノア(トヨタ)
・フォレスター(スバル)
などではないでしょうか。
ボディーカラーについても好みがわかれますが、「白・黒・シルバー」の3色のどれかをおさえておけば間違いないしょう。
■「車を大事にする人=恋人を大事にする人」という考えも
単に女子ウケする車に乗っているから100%モテるという確証はありません。
男女問わず最終的には「その人の人柄」が大切になってきますよね。
昔からよく「車を大切にしている人は恋人や家族を大切にする」と言われています。
「車内が清潔に保たれている」「車を乱暴に扱わない」といった些細な点から男性の人柄を読み取り、「自身の身の回りの物や人を粗末に扱わない人」というイメージを抱く人も少なくはありません。
どんなに古くて故障しがちな車に乗っていても愛着を持って接しているところに惚れた、という方もいるようなので、必ずしもミニバンやSUVに乗っていなくてもモテることもあるといえるでしょう。
■まとめ
マイカーを選ぶ基準として「自分自身が好きな車に乗る」というのも大切ですが、「周りからどう見られているか」という観点から車を選ぶのもありかもしれません。
マイカー選びの参考にしてみてください。
【参考】
女性が考える「男性の車に対する意識調査」( https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000040325.html )合同会社ラビッツ