今回はクレジットカードマニアの筆者がスペックや、SNSでの意見をもとに「Orico Card THE POINT」と「三井住友カード(NL)」を比較していきます。
せっかくクレジットカードを使うならよりお得に、便利に使いたい方に少しでも参考になれば幸いです。
■Orico Card THE POINTと三井住友カード(NL)を比較
それでは早速、Orico Card THE POINTと三井住友カード(NL)を比較していきます。まずは比較表をご覧ください。

拡大する
【徹底比較】Orico Card THE POINTと三井住友カード(NL)の年会費とポイント
この表はクレジットカード選びに重要な年会費とポイント還元を比較しています。続いてこちらの表をご覧ください。

拡大する
【徹底比較】Orico Card THE POINTと三井住友カード(NL)の付帯サービスと電子マネー機能、スマホ決済
この表では、カードの付帯サービスと電子マネー機能、スマホ決済を比較しています。
共通していること
まずは共通していることをおさえておきましょう。年会費はOrico Card THE POINTも三井住友カード(NL)も無料です。年会費を気にせず使えるクレジットカードです。
追加カードは両クレカとも、ETCカード、家族カードに対応しています。
ポイント還元の違い
続いてポイント還元の違いについてです。Orico Card THE POINTは100円につき1ポイント貯まり、還元率は1%です。入会後6ヶ月間の還元率は2%です。
三井住友カード(NL)は200円につき1ポイント貯まり、還元率は0.5%です。コンビニ3社(セブン‐イレブン、ファミリーマート、ローソン)とマクドナルドで最大5%の還元を受けることができ、タッチ決済利用が条件となっています。
付帯保険について
Orico Card THE POINTには付帯保険はありません。三井住友カード(NL)は海外旅行損害保険が最高2000万円まで、ショッピング保険が100万円まで付帯しています。
電子マネーについて
電子マネーはOrico Card THE POINTはiD、QUICPayに対応、三井住友カード(NL)はiD、PiTaPa、WAONに対応しています。
スマホ決済について
Orico Card THE POINTはApple Pay、楽天ペイに対応しています。三井住友カード(NL)はApple Pay、Google Pay、楽天ペイに対応しています。
■SNSでも話題の両クレカ
両クレカ、SNSでも話題になっていましたので、いくつかピックアップします。
Orico Card THE POINT
- 「100円で1ポイント貯まるし、ポイントの交換先も豊富」
- 「入会したばかりだし、2%なので、頻繁にカードを使っています。」
三井住友カード(NL)
- 「コンビニとマック専用カードになっています。」
- 「5%還元は大きいです。コンビニとマックで使っています。」
このように、Orico Card THE POINTはポイントの貯まりやすさや入会後半年間の2%還元が、三井住友カード(NL)はコンビニとマクドナルドでの還元率が喜ばれています。
■まとめにかえて
いかがでしたでしょうか。今回はOrico Card THE POINTと三井住友カード(NL)を比較しました。少しでも参考になれば幸いです。

拡大する
藤原の各クレカ注目点まとめ
最後に、私の視点から今回ご紹介したクレジットカードの注目点をポイント還元率や有効活用方法、意外な付加サービスをまとめています。少しでもクレジットカード選びの参考になれば幸いです。
参考資料
- Orico Card THE POINT( https://www.orico.co.jp/creditcard/list/thepoint/ )
- 三井住友カード(NL)( https://www.smbc-card.com/nyukai/card/numberless.jsp )