関西の最高峰である「京都大学」の学部卒業生は、どのような就職先を選んでいるのか気になるところです。



大学院への進学も多い京都大学ですが、学部卒業後の就職先をまとめてみました。



京大生が選ぶ企業の中から、さらに「関西に本社を置く」有名企業を10選ピックアップしています。ぜひ参考にしてみてください。



■京都大学を卒業した人の就職先とは



京都大学が開示した「就職のしおり 2022」によると、学部卒業者のうち就職したのは30.9%でした。残りは大学院への進学や臨床研修医などに進んでいます。



ちなみに修士課程修了者の場合、68.1%が就職しているようです。



では就職先としてどのような企業を選んでいるのでしょうか。次の章で学部ごとに確認しましょう。



■【学部別】京大生が選んだ就職先一覧



京都大学にはさまざまな学部が存在します。そのため、ここでは学部ごとの上位5社(同数の場合は京都大学の資料で紹介されている上から5番目)に絞ってご紹介します。



男女別の内訳を知りたい方は「一覧表」を御覧ください。



■総合人間学部



  • 三井住友銀行:2
  • アクセンチュア:1
  • イー ・ コネクション:1
  • NTT コミュニケーションズ:1
  • NTT データ:1

■文学部



  • 日本放送協会:4
  • 日本生命保険:4
  • 三井住友銀行:4
  • NTT 西日本:3
  • 関西電力:3

■教育学部



  • 関西電力:4
  • 三井住友銀行:2
  • 楽天:2
  • アクセンチュア:1
  • エイ ・ フォース:1

■法学部



  • 三井住友銀行:8
  • 関西電力:5
  • 三菱UFJ銀行:5
  • 外務省:4
  • 東京海上日動火災保険:4

■経済学部



  • 三井住友銀行:12
  • 三菱商事:6
  • ボストンコンサルティンググループ:4
  • 有限責任あずさ監査法人:4
  • 有限責任監査法人トーマツ:4

■理学部



  • 愛知県:1
  • 朝日新聞社:1
  • EY アドバイザリー ・ アンド ・ コンサルティング:1
  • イシダ:1
  • ウィザス:1

■医学部(人間健康科学科)



  • 京都大学医学部附属病院:8
  • 関西医科大学附属病院:3
  • 名古屋第二赤十字病院:2
  • 秋葉福祉会:1
  • 伊藤忠丸紅鉄鋼:1

■薬学部(六年)



  • 京都大学医学部附属病院:3
  • 医薬品医療機器総合機構:2
  • アステラス製薬:1
  • アマノ:1
  • SMBC 日興証券:1

■工学部



■農学部



  • ダイレクト出版:2
  • 日本生命保険:2
  • 農林水産省:2
  • 三井住友銀行:2
  • アイソルート:1
【京都大学版・一覧表】関西の学生はどんな「優良企業」に就職するのか

出所:京都大学学生総合支援センター キャリアサポートルーム「就職のしおり 2022」をもとにLIMO編集部作成



■【注目企業】関西に本社を置く企業とは



京大生(学部生以外も含む)も就職する企業のうち、関西に本社を置く人気企業を10選ご紹介します。
※()内は本社の所在地



  • キーエンス(大阪)
  • 任天堂(京都)
  • サントリーサントリー(大阪)
  • 伊藤忠商事(東京・大阪)
  • シャープ(大阪)
  • 江崎グリコ(大阪)
  • 大阪ガス(大阪)
  • 日本商業開発(大阪)
  • 大和ハウス(大阪)
  • 塩野義製薬(大阪)

■就職先の選択肢は多様化



京都大学を含む関西の大学を卒業しても、関西圏で就職するとは限りません。

京都は学生の街とも言われますが、やはり就職を機に東京へ行く方も多いでしょう。



ただし、最近ではテレワークを導入する企業が急速に増えてきました。オフィスの場所にこだわる必要がなくなれば、選択肢が増える学生も出てくるでしょう。



■参考資料



  • 京都大学学生総合支援センター キャリアサポートルーム「就職のしおり 2022」( https://www.career.gakusei.kyoto-u.ac.jp/wp-content/uploads/2021/09/shiori2022.pdf )
編集部おすすめ